Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / kousaku-kousaku.blogspot.com (3)

  • Arduino-Processing シリアル通信5

    以前行ったシリアル通信では、ArduinoのanalogRead()で読み取った値(0〜1023までの値)を0〜255(8ビット)にスケールダウン(4で割る)して送信するか、256以上の大きな値を、二つの0〜255(8ビット)の数値に分解して送っていました。今回は、たとえば「1023」という255より大きい値を、そのままの「1023」という値で送信したいと思います。そのためには、読み取った整数値(int型)を文字列として送信します。 今回は3つの可変抵抗器を読み取って(接続方法は「Arduino-Processing シリアル通信2」を参照)、Arduinoから3つの値をまとめて送信します。複数の値を送る際には数値と数値の間にデリミターという区切りの記号(今回の場合「,」コンマ)を挿入して送信します。そうすることによって、Processingでデータを受け取る際に、データ内容を混同せず読み

    shokai
    shokai 2009/07/07
    Arduinoからasciiで複数の数値をカンマ区切りで送ってProcessing側でparseして数値にする
  • DSbrut

    DS brut($31.95/€26.00):上画像 ニンテンドーDSからUART、GPIO、PWM、ADC、I2Cなどの制御/通信が可能。 Atmega168(8MHz)を使用。 Arduinoソフトウェア(LilyPad Arduino用)でプログラムをアップすることが可能。 新型DS brut 3G(€38.00): 加速度センサADXL330内蔵型。 専用ファームウェア「libdsbrut-0.9」が最近リリースされたようです。 *ただし、最近のマジコンの流通規制との関係から利用は難しいのかもしれません(?)。 リンク: DSbrut electrobee

    DSbrut
    shokai
    shokai 2009/03/30
  • 建築発明工作ゼミ2008: Arduino タッチパネル(4線式)

    [HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ] 2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。 また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。 : *Some are written in English at the moment(sorry not all of them...) This example shows how to use a touch panel/screen with an Arduino board plus a serial communication to a Processing program, which draws where to touch on the touch panel. This i

    建築発明工作ゼミ2008: Arduino タッチパネル(4線式)
  • 1