Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年11月11日のブックマーク (10件)

  • jQuery Calendar / UI Datepicker Success Story

    shoma
    shoma 2008/11/11
  • スラッシュドットジャパン: 竹内 郁雄氏からのコメント - Binary Day 2008

    1 はじめに 成立ちに2000年以上の時代差がある老子のTaoism※1とプログラミング※2に直接の関係があるというのは,強引にすぎるというものだが,それにしても,多くのコンピュータ科学者や技術者 (実は我々も含まれるのだが) が老子のTaoismの引きつけられて,それをなんらかの形で明言しているのは単なる偶然の一致ではあるまい.西欧文化の根源であるギリシャ哲学を除いて,このような古来の (非西欧的) 哲学がコンピュータの分野で,比較的多く論じられたり,引用されたりすることはまれであろう. 稿では,我々自身とTaoismの (主に偶然による) 関わりと,我々に目についたTaoismとコンピュータ科学との関わりの事例についていくつか紹介するとともに,こういった一見不思議なリンクが一体なにに根ざしているか,若干の考察を加えたい. これからプログラミングは産業的にも技術的にもある意味で不透明な

  • スラッシュドットジャパン: Binary Day 2008

    日11月11日は、「1」が4つという並びから「バイナリデー(Binary Day)」と呼ばれています。日付がバイナリ値である日は、一年に9日(01月と10月と11月の01日、10日、11日)ありますが、「1」が4つ並ぶ11月11日を特に「バイナリデー」と呼ぶようです。ちなみに1111の約数は1、11、101、1111だけ。また、1111は1から数えて(1桁の数を除くと)101番目の回文数(そのまま読んでも逆に読んでも1111)となります。 こんな不思議な日付であるBinary Dayを記念して、バイナリ界の巨匠の皆様から、祝賀コメントをいただきました。お楽しみください。 なお、11月11日はこのほかにも、鮭、ポッキー、プリッツ、チーズ、ピーナッツ、きりたんぽ、もやしの日でもあり、また電池、配線器具、下、下駄、サッカー、折り紙、宝石、煙突、磁気、介護、コピーライターの日、そして中国では「

    shoma
    shoma 2008/11/11
    コメント重要!
  • SUNが次世代ストレージ製品を公開、コードネームはジャパニーズ・スシ | スラド ハードウェア

    Sun Microsystemsが、ストレージアプライアンス「Sun Storage 7000」シリーズを発表した(製品ページ、Enterprise Watchの記事、/.家)。 このストレージアプライアンスはHDDだけでなくSSDにも対応しており、またDRAMをストレージとして使うこともできるようだ。また、それらを組み合わせた構成も可能で、ファイルシステムにZFSを採用することで頻繁に利用するデータはSSDに保存し、それ以外のデータはHDDに保存してパフォーマンスを向上させる、といったこともできるらしい。 また、ちょっと面白いのが、この製品のコードネームが「イワシやフグ、トロ」といった魚の名前というところ。 TarZの日記曰く、 Code-named Amber Road, the 7000 line consists of three products: the 7110 Iwash

    shoma
    shoma 2008/11/11
    古くなると危険とか
  • MT 4.2x系の基本的な操作方法に関するマニュアル by CSS HappyLife

    Movable Type 4.2x(以後:MT)の基的な操作方法に関するマニュアルです。 お使いのMTによっては、若干仕様が異なっていたりしますが基操作は共通です。 下記のメニューより、調べたい内容を選択してください。 また、右上の「メニューを表示する」より、いつでも他のページへ移動できます。 ログイン方法 Movable Type へのログイン方法のご説明です。 システムメニュートップ 初めてログインした際に表示される、システム画面のトップページです。 このページは、通常他のブログを選択する以外の用途はありません。 ブログ一覧画面 編集可能なブログの一覧が表示されます。 ブログトップ 各ブログのトップページ(ダッシュボード)についてのご説明をおこなっています。 他のブログとも共通していますので、MTを使う上での基であり、 他のブログを編集する際にも必要な事が書かれていますので必ずお

    shoma
    shoma 2008/11/11
    これは素晴らしいドキュメンテーション
  • HisasAnn.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    HisasAnn.com is for sale | HugeDomains
    shoma
    shoma 2008/11/11
  • 関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側

    6. 30days Album http://30d.jp/ オンラインアルバムサービス 30 日間限定 30 日経過すると閲覧できなくなる その後 10 日間アーカイブダウンロードができる 40 日経過後、完全に削除 合い言葉制 合い言葉を知ってる人だけ閲覧できる 合い言葉を知ってる人なら誰でも投稿できる シンプルなインターフェース あまりコンピュータ詳しくない人がターゲット 7. 30days Album 誕生の経緯 社内プレゼン大会で優勝したアイデア プロジェクトキックオフ飲み会でホルモン喰いながらドメイン名( 30d.jp )を決定して即取得(もちろんムームードメインで) 開発合宿(お産合宿)で実装開始

    関西オープンソース 2008 30days Albumの裏側
  • 「はてな流大規模データ処理」を見てきた - もぎゃろぐ

    KOF2008:関西オープンソース2008というイベントに来ています。 はてなの伊藤さんの講演があったので、講演メモを公開。 #ボクがメモした内容であって、100%言ったとおりに書いてあるわけじゃないので、参考としてご覧ください。 (続き) アジェンダ 大規模なデータ OSのキャッシュ MySQLの運用 大規模データアプリケーションの開発 データの例 はてなブックマークのデータ量:五千万件くらいのデータ量 このデータに対して何百万人がアクセスしてくる状況でどういう作りにするか レコード数 1073万エントリー 3134万エントリー 4143万タグ データサイズ エントリー2.5GB 何の工夫もなく普通にアクセスすると...200秒待っても結果が帰ってこない 大規模データの難しいところ 開発サーバで開発者が作っている時は快適に動いていても、多数の人間がアク

  • Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [amazon][aws][ec2] Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する Amazon EC2 では、Amazon 公式で用意されたイメージの他にいろんなひとがイメージを登録して share してるんですが、やっぱり見ず知らずの人が用意したイメージはあまり使いたくないなぁということで、自分で用意してみたのでその手順です。 EC2 のマニュアルでは、"Using Amazon EC2" -> "Creating and Preparing AMIs" あたりです。(マニュアルは Fedora ベースです) 作業は CentOS5 上で行いました。 追記

    Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する
  • 第7章 「プラグインの作成」

    jQueryが他のライブラリと最も異なるのが「拡張可能」な点です。これはプラグインという形でjQuery自体に機能を追加することができます。このプラグインによる拡張は非常に大きな意味があります。通常、ライブラリにない機能は自分で関数を定義して利用する事が多いでしょう。ただ、この場合作成した関数を他のプロジェクトに流用するのが難しかったり、関数名の衝突(オブジェクト名の衝突など)も配慮しなければいけません。 jQueryのプラグインの場合、このような心配はありません。jQuery自体に機能を追加するので関数名の衝突はありません。ただ、既存のjQueryに用意されているメソッド名を使ってしまうと上書きされ動作が変わってしまうので注意が必要です(機能が不足している場合は不具合がある場合は書き換えが可能というメリットもあります)。 それでは、実際にプラグインを作成してみましょう。jQueryでプラ

    shoma
    shoma 2008/11/11