Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / pandora11.com (27)

  • 海外「そりゃあ日本が強いわけだw」日本人が活躍し過ぎた影響でトンデモ論が世界的なトレンドに

    パリ五輪開幕以来、金メダルの獲得数ランキングで、 常にトップ争いを繰り広げるなど、 快進撃を続けている日選手団のアスリートたち。 日の多競技にわたる強さは海外でも話題となり、 「デスノートを使っている説」が世界的トレンドに。 2022年に開催されたFIFAワールドカップ杯の試合中に、 森保一監督がメモをとっている様子を切り抜き、 名前を「Light YAGAMI」(夜神月)に変えた写真が、 インスタグラムなどで大反響を呼んでいます。 あまりにもこのネタがバズってしまった事で、 森保監督の名前が「夜神月」であると、 気で信じてしまった人が続出したため、 メディアがファクトチェック記事を配信する程でしたが、 多くの外国人はこれをネタだと理解した上で、 大いに盛り上がっていました。 「これは日の陰謀か」 ポケモンGOが米国社会に変化をもたらしたと話題に ■ あのノートに書いてるわけだな…

    海外「そりゃあ日本が強いわけだw」日本人が活躍し過ぎた影響でトンデモ論が世界的なトレンドに
  • 海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集

    今回はフランスの公共放送「Feance 24」が配信した、 「なぜ日のポップカルチャーに国民は熱狂するのか?」 と題されたニュース映像からです。 早速ですが、以下が要点になります。 「今日の日のヒーローは、架空のキャラクターだ。 そしてその背後には、彼らを創造した人々がいる。 パリ郊外で開催される日イベントには、 大勢のあらゆる年齢層の人々が集結する。 20歳の女性はコスプレ文化についてこう語った。 『現実ではやらないような事に挑戦させてくれる』 アニメ、漫画ゲームのような日文化が、 フランスを席巻する現象は1970年代に始まった。 『鉄腕アトム』、『マジンガーZ』、 『宇宙海賊キャプテンハーロック』に始まり、 それから長年にわたってフランス社会には、 日アニメが溢れかえる事となった。 この現象を理解するためには、 1945年にまで遡る必要がある。 米国は日が平和国家になる事

    海外「日本は俺達が認める唯一の国だ」 日本のソフトパワーが自国を席巻する現実をフランス公共放送が特集
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2024/05/25
    「9番目の芸術」というくらいに理解がある…国ではある
  • 海外「もっと日本人が好きになったw」日本のお寺の掲示板の『説法』が世界の人々を爆笑の渦に

    14歳7か月で当時の史上最年少棋士となり (2016年に藤井聡太名人が14歳2か月で更新)、 「神武以来の天才」と称された加藤一二三・元名人。 「一二三」という特徴的なお名前の由来は、 「一月一日(紀元二千六百年)生まれの三男」であったためで、 現在は幅広い層から「ひふみん」の愛称で親しまれています。 さて、今回は以前に日SNS上でも話題になった、 とあるお寺の掲示板を写した写真からなのですが、 通常掲示板には仏典の言葉や説法が書かれている事が多い中で、 そこには、加藤元名人のお写真とミニーマウスのイラスト付きで、 「一二三←→ミニー」という斬新な力技の回文が。 そしてその傍らには 「この掲示板に意味はありません。 お盆が終わってホッとしただけです。 by 住職」 というお言葉も添えられていることから、 読んだ人が一瞬でも夏の暑さを忘れられるような、 そういったちょっとした諧謔だと思わ

    海外「もっと日本人が好きになったw」日本のお寺の掲示板の『説法』が世界の人々を爆笑の渦に
  • 海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に

    で誕生し、現在では世界中の人たちが、 文字通り日常的に活用している「絵文字」。 海外でもそのまま「EMOJI」で通じる世界語となっており、 日独自の絵文字がそのまま海外でも使用されていますが、 日文化に根差している絵文字は、 外国人には通じないこともしばしばあるようです。 今回ご紹介する写真は、日人の方がドイツで撮影したもので、 フランクフルト国際空港のロゴが写っています。 そのロゴが漫画やアニメで多用される「怒りマーク💢」に見える事から、 投稿者のTatsunoshin(@tatsunoshin_ofc)さんは、 「フランクフルト空港常にキレてるんやけど何?💢」と、 率直な疑問をぶつけておられます。 海外の多くの人々にとって「💢」に「怒り」のイメージはなく、 むしろ漠然と見ていた謎のマークである事から、 この疑問が外国人には非常に面白く、興味深かったようで、 多くのサイ

    海外「日本には昔から存在するが…」 日本人だけが理解できる謎の世界的マークが話題に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/23
    元々はこめかみに浮かぶ青筋で、その位置にしか描かれなかったんだけど(墨吐くタコなんかのパターン)、記号化しすぎてからMANGAとして輸入するようになったから…だからこそ起こる疑問だな
  • 海外「今はもう日本の時代なんだな…」 米軍が兵士の募集に日本のアニメを利用し始め大きな話題に

    現在ニューヨークのマンハッタンで、日アニメの祭典、 「アニメNYC2022」が3日間の日程で開催されています (今年は11月17日から19日まで)。 このイベントが始まったのは2017年と最近ではありますが、 2022年には5万人の人が訪れるなど、人気を博しています。 「アニメNYC」というイベント名が示す通り、 日アニメや日文化に関するコンベンションなのですが、 若者が多く集まることに目をつけた米軍もブースを設置。 アニメのコスプレ(「エヴァ」の葛城ミサト)をした人もいるなど、 気度がうかがえる光景になっています。 ブースの写真を取り上げたXの投稿は、 一日たらずで400万件近く表示されるなど大きな話題に。 コメント欄には驚く声も散見されましたが、 米軍内にはアニメファンがかなり多いようで、 実は親和性が高いと指摘する声も非常に多く見られました。 寄せられていた反応をまとめました

    海外「今はもう日本の時代なんだな…」 米軍が兵士の募集に日本のアニメを利用し始め大きな話題に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/11/20
    「自衛隊にだけ足りてるモノ」とか言えなくなってきたぞ、こりゃ…
  • 海外「日本のように自由であるべきだ」 日本マクドナルドの最新CMに欧米社会が衝撃

    2022年4月時点で、日に2937店舗存在するマクドナルドアメリカ中国に次いで3番目に店舗数が多い国であり、 人口比率ではアメリカに次いで2番目となっています。 日マクドナルドは今月20日、各公式SNSにて、 「特別じゃない、しあわせな時間」 というメッセージが添えられたウェブCMを配信。 テイクアウトしたマクドナルドの商品を、 親子3人で楽しむ様子を描いたアニメーションなのですが、 X(旧twitter)では表示数が3600万回を超えるなど、 非常に大きな反響を呼んでいます。 しかしその反響は日国内以上に海外で大きく、 日マクドナルドのアカウントで、日語のみにもかかわらず、 Xで2000以上、TikTokで4000近く寄せられているコメントの、 そのほとんどが外国人からのものになっています。 海外でここまでの反響を呼んだのには2つの要因があり、 1つ目は、単純に可愛らしい

    海外「日本のように自由であるべきだ」 日本マクドナルドの最新CMに欧米社会が衝撃
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/23
    日本でだってアニメ絵じゃなかったら、騒ぎ出す連中いただろうな(アニメ絵だから騒ぐ連中もいるが)
  • 海外「もう日本語は諦めたw」 自由過ぎる日本語のルールが外国人をパニックに

    あまりにも難しすぎる言語として、 海外のネット上で頻繁に話題にのぼる日語。 とりわけ漢字が最大の難関の1つとされることが多いですが、 今回の翻訳元では、外国人だからこそ気づくような、 漢字の意味の「変化球」が紹介されています。 「来年」は「Next year」、「来月」は「Next month」、 「来週」は「Next week」と規則性があるのですが、 同じ流れで、翌日を表すであろうはずの「来日」は、 突如としてパターンから外れ、まったく違う意味に。 その戸惑いが、ミーム画像を使って表現されています。 この投稿に、外国人からは様々な声が。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日語ヤバすぎだろ…」 日語の異常な難易度が分かる文章に外国人が衝撃 翻訳元■■■■ ■ 来年、来月、来週がそれぞれの「次」を意味してるなら、 当然「来日」は「Next day」の意味だろうな。 エジ

    海外「もう日本語は諦めたw」 自由過ぎる日本語のルールが外国人をパニックに
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/09/15
    これは言われなきゃ日本人は気付かんわ
  • 海外「日本の成功は本当に謎だ…」 日本の圧倒的な経済成長に不況に苦しむドイツの公共放送も驚愕

    内閣府が15日に発表した2023年4~6月期のGDPの速報値は、 物価の変動を除いた実質で前期比1.5%増、 この状態が1年続いた場合の年率換算は6.0%増となり、 実質GDPの実額は年率換算で560兆円と、過去最大を更新しました。 また、家計の実感に近い名目GDPでは2.9%増、 年率換算で12.0%増となり、バブル期並みの高さとなっています。 円安の影響で自動車などの輸出が伸び全体を押し上げ、 インバウンド需要の回復も成長率の上昇に寄与。 一方で個人消費は前期比0.5%減と、 3四半期ぶりのマイナスになりました。 70年続くドイツ公共放送の看板ニュース番組、 ターゲスシャウもこの件を速報に近い形で取り上げ記事に。 「他の経済大国が夢見る事しか出来ないような、 素晴らしい成長を日が遂げ、驚かされている。 経済学者たちも日の経済成長に驚いている。 ドイツが不況の真っ只中にいる一方で、

    海外「日本の成功は本当に謎だ…」 日本の圧倒的な経済成長に不況に苦しむドイツの公共放送も驚愕
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/08/17
    日本降ろししたいはてサの不平大会会場
  • 海外「日本でもあり得ない!」 日本のアニメがNYを占拠する光景が凄過ぎると話題に

    昨日、アニメ「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の最終話が、 フジテレビ系にて70分拡大版で放送されており、 米ニューヨーク・タイムズスクエアではそれを記念して、 中心地の大型ビジョンをほぼ占拠する形で、 「刀鍛冶の里編」の主要キャラクターなどが映し出され、 現地にいた人々を熱狂させました。 日のアニメ自体が、つい10年ほど前まで、 「ドラゴンボール」や「セーラームーン」など、 ごく一部のアニメ以外はニッチな趣味であった事から、 ここまでアニメが一般的な存在になった事に、 感動を覚える外国人が多く見られました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日は圧力に屈しなかった」 日アニメが欧米を席巻する理由にBBCが迫る 翻訳元■■■■■ dir="ltr">Thank you to all the fans.#DemonSlayerNYTS #鬼滅の刃 pic.twitter

    海外「日本でもあり得ない!」 日本のアニメがNYを占拠する光景が凄過ぎると話題に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/20
    スゲぇ絵だなぁ。生きてるうちにこんなの見れるようになるたぁ・・・
  • 海外「日本の影響を受け過ぎだろ…」 フランスで売れた書籍の7分の1が日本の漫画という事態に

    ヨーロッパにおける日漫画の最大の市場の1つであり、 漫画が若者の大衆文化の一部として定着しているフランス。 2021年、若者の文化活動を支援する事を目的に、 フランス政府が「カルチャー・パス」を発行した際には、 その大部分が日漫画に使われる結果になりました。 漫画の勢いは2022年も全く衰えておらず、 フランスの高級紙「フィガロ」によると、 2022年にフランス国内で購入された書籍の、 約7冊に1冊が日漫画だったそうです。 また、読者の年齢が若い事から、 今後も日漫画の成長は続くと指摘しています。 なお、日漫画が牽引する「コミック」の売上は、 「一般文芸」に次いで2位なのですが、 2021年と比較した新規購入者の数は、 「一般文芸」が14万人減少したのに対して、 「コミック」は63万人増加しているそうです、 フランス出版業界の救世主となっている日漫画ですが、 この現

    海外「日本の影響を受け過ぎだろ…」 フランスで売れた書籍の7分の1が日本の漫画という事態に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/06/16
    グレンダイザーで視聴率100%とか、キャプ翼が始まると街から子供の姿が消えたとか、そういう話の続き
  • 海外「日本の影響力は凄いな」 ハリウッド最新大作が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題に

    ボクシング映画の金字塔「ロッキー」シリーズ受け継ぐ映画、 「クリード」の第3作目となる「クリード 過去の逆襲」が、 昨日26日から日での公開が始まりました。 米国では3月3日から全米4007スクリーンで公開され、 公開2週目にして興収1億ドル(約140億)を突破するなど、 世界各国で大ヒットを記録している作品で、 監督・主演を務めたマイケル・B・ジョーダンさんは、 作に日アニメへの敬意を込めている事を公言しています。 インタビューの中でジョーダンさんは、 バトルシーンは特に影響が強いと述べているのですが、 フォロワー500万人以上を抱える大手メディア、 「GameSpot」が制作した動画では、 アニメの影響と思われる迫力ある試合のシーンの一部が、 該当の作品と比較する形で紹介されています。 様々な反応が寄せられていましたので、その一部をごらんください。 「日の影響は明らか」 日

    海外「日本の影響力は凄いな」 ハリウッド最新大作が日本アニメの影響を受け過ぎだと話題に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/05/28
    CG使い放題になり始めた辺りも、アニメ的な動きがあったよね。スパイダーマンとか…
  • 海外「日本を怒らせないでくれ」 ボリビアの教科書が日本のアニメを盗用し現地で大騒動に

    南米ボリビアで採用された今年度の小中学校の教科書の表紙に、 複数の日のアニメ作品に似たイラストが使われ、 パリー教育相は先日、記者会見でその事実を認めた上で、 「盗用を残念に思う」と述べておられます。 類似性が指摘されたのは「天気の子」、「四月は君の嘘」、 「オレンジ」、「フルーツバスケット」などの人気作品と。 キャラクターの顔立ちや服装などが違うだけで、 ポーズや構図などはオリジナルとほぼ同じだとされていました。 日のアニメ人気を象徴するこの騒動に、 ボリビアの人々からは様々な声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「アニメの力は凄いなw」 チリで英雄の銅像を日のキャラの銅像に変更させる動きが格化 翻訳元■■■■ ■ ボリビア-kun、頼むよ当に。 +14600 ■ ハハハハ、これはさすがにやり過ぎでしょw +212 ■ ボリビアはラテンアメリカ

    海外「日本を怒らせないでくれ」 ボリビアの教科書が日本のアニメを盗用し現地で大騒動に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/04/22
    ネタにしてセウトと笑い飛ばして…と言いたいとこだが、教科書でやっちゃぁダメだろ
  • 海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃

    今回は、「無職転生 〜異世界行ったら気だす〜」や、 「BLEACH 千年血戦編」のOP原画を担当するなど、 アニメーターとして活躍されるKay Yuさんの投稿からです。 Kay Yuさんは現在人生初の日旅行を体験中で、 フォロワーに対するリプでは、 「素晴らしい時間を過ごしています。 当に人生が変わるような体験です」と、 非常にポジティブな旅である事を伝えています。 一方で日で自信をなくしてしまうような経験も。 それはファッション面で、日人は年代にかかわらず、 「文字通り全ての人がファッショナブルで素敵」である一方、 自身は「日に来るまで服装に気を遣っていなかった」事を痛感。 2ドルのTシャツと履き古したジーンズを履いているという事実を、 いやが応にも意識せざるを得なかったそうです。 日にいると自分の服装が場違いに思えてしまう、 という体験は多くの来日外国人がしているようで、

    海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/03/09
    ちょいとここらで、お茶が怖い…みたいな話だった
  • 海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集

    今回はオーストラリアの公共放送局「ABC News」が配信した、 日のソフトパワーの世界的な人気の高まりに迫る、 「ハリウッドを超えろ。アニメや漫画は爆発的成長を遂げている」 と題された記事からになります。 「暗いディストピアからコメディ、青春物語、恋愛、友情、 その間にあるものまで、日の作品の世界には全てがある。 そして世界の若者たちにとってそれらは、 ますます重要な存在となっているのだ。 しかし、例えば『ワンピース』のような人気作品にも、 生々しい暴力的な表現などが含まれる事もある。 3児の母親であるダニー・リンチは、 アニメに夢中な9歳の娘ゾーイに適したアニメを判断する際、 同様にアニメに夢中なゾーイの姉を頼りにしている。 一番夢中になっているのは『僕のヒーローアカデミア』だ。 アニメや漫画は何十年も前から存在しているが、 1990年代に『AKIRA』がアングラから抜け出し、 欧

    海外「すでに日本は圧倒している」 ハリウッドに迫る日本のソフトパワーを豪公共放送が特集
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2023/02/27
    ハリウッドと勝負とか、考えなくていいと思うよ。百億円単位を動かす欲望に駆られる輩はやたらと叩くけど。身内で盛り上がって作ったら、世界が仰天!であり続けてこそ、日本のスタイルだ
  • 海外「納得の世界一だ!」 世界最高の料理トップ100で日本の国民食が堂々1位に

    レシピや評論家のレビュー、研究論文などを集約している、 料理ガイドサイトのテイストアトラス(Tasteatlas)は先日、 読者の評価を元に、世界最高の料理トップ100を発表しました。 その結果、数ある世界の料理の中で、 日の「カレー」が1位の座に輝いています。 その他にも日は非常に人気となっており、 とんこつラーメン(21位)、かつ丼(30位)、カレーライス(43位)、 醤油ラーメン(44位)、サーモン寿司(46位)、餃子(47位)、 焼うどん(54位)、エビフライ(56位)、牛丼(67位)、 味噌ラーメン(83位)、塩ラーメン(85位)と、 12種類もの料理がランクインしています (日は国別で2位。1位はイタリアの15種。 3位トルコの11種。4位ギリシャの9種。5位中国の7種。 なおラーメンが醤油、味噌、塩と3種類入っているが、 1位のイタリアもほぼパスタとピザで占められてい

    海外「納得の世界一だ!」 世界最高の料理トップ100で日本の国民食が堂々1位に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/12/25
    1位のカレーは「カツカレー」単独で…ってことなんだろか?
  • 海外「日本は良い国だなぁ」 外国人だけが気づく日本社会のある特徴に羨望の声が殺到

    歩行者や他車の通行を妨げるだけではなく、 死角を増やし路上の見通しを悪くさせるなど、 人や車に様々な悪影響を及ぼす悪質な路上駐車。 日でも路上駐車は存在しますが、 一般的な道路においても住宅街においても、 諸外国からすると圧倒的に少ないようで、 ネット上に投稿された以下の指摘が大反響を呼んでいます。 「日の都市景観のどこに魅力や、 不思議な人間らしさを感じるのか。 それをずっと考えていたんだが、 ある人のツイートにハッとなったんだ。 『日には、路上駐車がない』」 この事は他の多くの外国人にとっても、 日の特徴と言える要素であるようで、 コメント欄には羨望の声が相次いで寄せられていました。 「日人は恵まれ過ぎだろ…」 日の郊外をただ歩く動画にフランス人が衝撃 翻訳元 ■ これはたしかに。 言われてみれば日って路駐が全然なかった。 +24 ドイツ ■ 俺の地元とは大違いだ。 無理

    海外「日本は良い国だなぁ」 外国人だけが気づく日本社会のある特徴に羨望の声が殺到
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/10/05
    でも、欧米とか都市部・郊外問わずで路駐多いよな…と、交通事故動画を見る度感じる。これ、もうちょっとしてガソリン車全廃したら、いつ充電するするつもりなんだろ?っていつも思ってる
  • 海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声

    近年、世界的にガソリン価格が高騰していますが、 そのような中で、日在住のインフルエンサーSAMITTさんが、 日のガソリン価格の安さに焦点を当てた動画を投稿しています。 SAMITTさんが訪れたお店では、会員ではない通常価格で、 レギュラーが171円、ハイオクが182円、軽油が146円 (フェイスブックへの投稿は4日前だが、撮影は7月ごろか)。 少し前にご両親がいるオーストラリアに戻った際、 向こうでは軽油が1リットル3ドル(約434円)、 レギュラーで2.2ドル(約318円)で、 「尋常ではない高さだった」と口にしています。 その経験からSAMITTさんは、 「日は資源もなく、輸入に頼っているのに、 なぜこんなにも安く、安定しているのか」と疑問に。 そこで日政府が発信している情報などを調べた結果、 石油元売り会社に対して補助金を支給し、 高騰を抑えているという事実が判明。 「日

    海外「日本は資源もないのに…」 今もガソリン価格が安定している日本に世界から羨望の声
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/09/29
    人件費の上乗せ具合の違い
  • 海外「日本の中心的存在なのに…」 なぜ天皇は日本のアニメに絶対登場しないのか?

    国および日国民統合の象徴である「天皇」。 初代の神武天皇から、歴史的な権能の変遷を経ながら、 126代となる今上天皇まで連綿と続いています。 天皇は現代においても、歴史的においても日に不可欠ですが、 今回の翻訳元では、それだけの存在であるにもかかわらず、 なぜ日のポップカルチャーの象徴であるアニメには、 天皇や皇族は絶対に登場しないのかが議論されています。 様々な意見がありましたので、その一部をご紹介します。 「日当にいい国だ!」 天皇陛下を目撃した日の高校生の反応が大反響 翻訳元■■■■■ ■ 自分はアニメをほとんど見ないし、 マンガもこれまで一冊も読んでないけど、 日が舞台の作品、なんなら政治関係の内容でも、 天皇や皇室が登場するのってかなり稀だよね。 皇室や天皇を作品に登場させちゃいけない、 話題にしちゃいけないっていう取り決めがあるのかな。 それか人気の高さゆえ

    海外「日本の中心的存在なのに…」 なぜ天皇は日本のアニメに絶対登場しないのか?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/07/29
    現代劇で天皇家を描く事はタブーではないが、「象徴性」を崩さないとなると、たいがいの「枠組みの外の存在」になるので、描く機会がない…って辺りかなぁ
  • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

    今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

    海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/03/26
    これは誇るべきコトじゃん。
  • 海外「日本に感謝する」 フランスを分断するパンの名称論争を日本が終わらせたと話題に

    フランスで一般的な菓子パンで、日でも人気の高い、 二筋のチョコレートが中に詰められたクロワッサン。 この菓子パンには2つの一般的な名称が存在し、 1つが「パン・オ・ショコラ」(チョコレート入りパン)、 もう1つが「ショコラティーヌorショコラティン」なのですが、 どちらが正しい名称なのか、フランスでは度々議論になります (つい昨日にもパリジャン紙が関連記事を投稿)。 この論争は、2018年にはフランスの国会にも登場。 「ショコラティーヌ」発祥の地であるとされる、 仏南西部ガスコーニュ地方出身の議員さんたちが、 名称を「ショコラティーヌ」で統一する法案を提出。 最終的には否決される事になりましたが、 一部のフランス人の間ではそれほど重要な事柄であるようです。 そして、この話題の時に度々セットで取り上げられるのが、 日のパン屋さんで撮影された1枚の写真。 はっきりと「CHOCOLATINE

    海外「日本に感謝する」 フランスを分断するパンの名称論争を日本が終わらせたと話題に
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2022/01/30
    きのこたけのこ論争みたいなもん?