Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

創造性とあとで試すに関するshuu-ryouzenのブックマーク (15)

  • HTML5/CSS3を駆使した「The Google Puzzle」に頭を悩ます

    Googleは8月17日、パズルゲーム「The Google Puzzle」を公開した。HTML5やCSS3を駆使したインタラクティブなパズルで、Googleサービスも活用したさまざまな謎解きを楽しめる。 スタートすると、「Google」ロゴの「o」がはじき飛ばされ、別のウインドウに閉じ込めれてしまう。謎を解いてかわいそうな「o」を救い出そう──というストーリー仕立て。問題は複数のウインドウにわたって出題され、最初の問題ではGoogleマップを活用している。ヒントを表示させることもでき、いったん中断して後で再開することもできるようになっている。Chromeの利用を推奨しているが、主要なWebブラウザで楽しめるとしている。 先月発表した、ロックバンド「OK Go」とのコラボレーション「All is Not Lost」と同様に、最新Webテクノロジーを活用したプロジェクト。パズルは、ホテルなど

    HTML5/CSS3を駆使した「The Google Puzzle」に頭を悩ます
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/08/18
    こんな所にもSCRAPが進出している。
  • 『アンストッパブル』、暴走機関車を止める男たちに妻も人事部も惚れ直す

    『アンストッパブル』はざっくり言っても言わなくても、暴走機関車を止める話。リストラ寸前のベテランとコネでやっと仕事ゲットした新米コンビが無人で暴走するヤバいもん満載の貨物列車を止める、手に汗握っちゃう話。 町が1つ無くなっちゃうくらいの爆発物を積んだまま暴走する機関車を止める、という至ってシンプルな王道アクション。うっかりミスで暴走を始めた無人の機関車にはテロリストもスパイ工作もあらゆる主義主張とも無関係なので、見終わった後これからの「正義」の話をする必要もなくスカッと爽やか。心置きなく「フーターズ」で一杯やれる痛快映画に仕上がってます。 あらすじ 大量の化学物質を積んだ貨物列車が無人のまま暴走を始めた。時速100キロを超えるスピードで人口密集地に迫る暴走機関車。鉄道会社はあらゆる手段でその機関車777号をとめようとするが失敗。工業都市スタントンの急カーブで脱線すれば大惨事になることは必至

    『アンストッパブル』、暴走機関車を止める男たちに妻も人事部も惚れ直す
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2011/01/19
    むちゃくちゃ気になる(笑)
  • 小説や漫画投稿、人気作家には報酬も DeNAとドコモ合弁「E★エブリスタ」

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とNTTドコモは4月1日、携帯電話&PC向けUGC(User Generated Content)サイト「E★エブリスタ」を運営する合弁会社エブリスタを設立したと発表した。5月中旬にサイトをプレオープンする。 E★エブリスタは、小説漫画イラスト、写真、レシピ俳句などさまざまなコンテンツを投稿・閲覧できるサイトで、幅広い年齢層がターゲット。有料コンテンツも提供する。 プレオープンと同時に、幻冬舎編集部と協力した小説大賞や、角川コンテンツゲートとコラボレーションした漫画イラスト大賞をなど賞金総額700万円の投稿イベントを開催。テレビアニメ「戦国 BASARA 弐」のイラスト投稿イベントも行う。 人気上位者には最高で100万円の報酬を支払うなど、クリエイターの活動を支援する仕組みを提供する予定だ。 新会社の資金は16億円で、社長はDeNA執行役員の池田純氏

    小説や漫画投稿、人気作家には報酬も DeNAとドコモ合弁「E★エブリスタ」
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/04/02
    電子書籍化も睨んでたりすると面白いけど?
  • ゲームを作成して共有するサイト - Rmake

    ゲームを創って共有するサイト - Rmake Rmakeは、ブラウザでゲームを作って共有することができるサービスです。

    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2010/01/09
    素材の共有や共同制作の仕組みが組み込まれているところが秀逸。ぜひブレイクしてほしいところ。
  • 放送作家が「テレビでアピールする方法」を書いたワケ

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター作品販売「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『ナレッジ・ダイナミクス』(工業調査会)、『21世紀の医療経営』(薬事日報社)、『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など。2009年5月より印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 「廃業しようと思っていましたが、を読んでもう一度やってみようと勇気をもらいま

    放送作家が「テレビでアピールする方法」を書いたワケ
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2009/09/01
    俺自身には直接活かせそうにないが、ネタとして面白すぎる話だ(笑)
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • 気分よく客先常駐でゆこう ―オフィスを聖域にする―:息の長いエンジニアでゆこう:エンジニアライフ

    こんにちは。 ヨギです。 エンジニアライフで、過去、気分よく「客先常駐」でいこうという記事を投稿しているので、ダブる部分もあるかもしれませんが、客先常駐で快適に仕事をするために工夫していることを、オフィスに焦点を当てて書いてみます。 わたしは、客先に常駐するのはむしろキラクなくらいだけど、客先の人間の目が気になって自社にいるより疲れる、という方がとても多い。 客先常駐作業におけるオフィス環境の良し悪しは、モティベーションに強く影響する。 場合によっては、精神疾患に陥る事態を招くこともあるので、重要なテーマである。 しかし客先のオフィス環境を勝手にいじることは、普通はあまりできない。 では、どうするか。 僕の場合、ちょっと大げさですが、作業場所を聖域にすることにしています。 ■植物を置く。 1つといわず、2つでも3つでも 昨今は、防災の観点から床にモノを置くなとか、情報漏洩防止の観点から机上

    気分よく客先常駐でゆこう ―オフィスを聖域にする―:息の長いエンジニアでゆこう:エンジニアライフ
  • “自分づくり”の文庫本ノート

    著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・運営、海外駐在を経て、1999年より某会計系のコンサルティングファームのマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。現在、マーケティング・コンサルタントとしてコンサルティング部に所属。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレイン」 この夏、文庫を読まず、文庫を書いた。 文庫のお気に入りの文句や行に線を引いたり、余白に思いつきを書いたり、果てはブックカバーにまでメモを書いたりするのは私の癖。を汚すのは、中身を書いた著者への感謝の気持ちでもある。 ひと夏を共に過ごした文庫、しかしいつものような活字へ

    “自分づくり”の文庫本ノート
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/08/21
    そう、俺も無印の文庫本ノートを使ったことがあるが、あれは綴じ方の問題であまり開いて使うことができなくて、不便だった。日付と頁数が欲しければほぼ日手帳、そうでなければこのノートか?
  • ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 企業の管理職からよく相談を受けることの1つが、「しゃべらない部下がいるのだが、どうしたらいいだろう?」というものです。 親も先生もそうですが、自分が影響力を行使したい相手がしゃべってくれないというのは、大変心疲れるものです。不平不満を言って反応してくれる方が、まだ対処が楽かもしれません。とりあえず向こうが何を考えているかはわかるわけですから。 しゃべってもらえないと、何がどうなっているのかが分からないので、対策の立てようがない。こちらとしては言い様のない無力感を感じることになります。 話さない部下にもいろいろなパターンがありますが、大きくは2つに分けることができます。 1つは、会社や上司に強い不満があって黙してしまっている「反抗型」。どうせ話

    ダンマリ部下には2種類いる:日経ビジネスオンライン
  • シゴトハック研究所:「考える仕事」の見通しが立てられなくて困る【解決編】 - ITmedia Biz.ID

    “考える仕事”は、時間をかけたからといって先に進むとは限らないもの。エンドレスになりがちな考える仕事を、計画的に進めるための方法を2つ紹介します。 仕事には大きく分けて「考える仕事」と「手を動かす仕事」の2つがあります。「手を動かす仕事」が、やればやっただけの成果が目に見えて積み上がっていく仕事なのに対して、「考える仕事」は、時間をかけたからといってその分だけ前に進むとは限らない仕事です。 「手を動かす仕事」については、習熟すればするほど精度の高い見通しが立てられるようになります。一方、「考える仕事」は、習熟しても、いったいどれぐらいの時間を取ればいいのかがさっぱり見当がつかないということがままあります(そもそも「考える仕事」における習熟とは何を指すのかの基準もあいまいです)。 そうなると、とりあえず時間を確保しても、その時間内に終わるかどうかが分からないので、常に不安と背中合わせというこ

    シゴトハック研究所:「考える仕事」の見通しが立てられなくて困る【解決編】 - ITmedia Biz.ID
  • 紙を使った発想法

    新しいプロジェクトを立ち上げたり、困難な案件を乗り越えたりするために必要な創造性やアイデア。なかなか出てこないアイデアを生み出す方法など、創造性を高めるさまざまな方法を紹介していく。 創造性を高めるためには、一言でいうと“リソースフル”な状態になることが大事です。 “資源”という意味の“リソース”と、“リソースフル”というのは全然違う意味です。リソースの場合、資金がある、道具がある、人材がある……というように、外にものがあることを「リソースがある」といいます。逆に、スタッフがいない、資金もない、何もない、というのはリソースがない状態です。リソースがないとキツイですよね。 このように、リソースは外側にあるものなので、その有無に影響されます。必要なものだし悪いわけではありませんが、創造性を発揮するにはリソースに頼るのではなく、自分自身が“リソースフル”になることが大事です。 何でもリソースに変

    紙を使った発想法
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/03/25
    おもろい(笑) これだけの方法を試せば、なんか出てくる気がする(笑)し、自分に合った方法もあるんじゃなかろうか。
  • 意義のある人生は、スピードや効率の問題ではない──『7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則』

    スティーブン・R・コヴィー、レベッカ・R・メリル、A・ロジャー・メリル『7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則』(キングベアー出版刊) 従来の時間管理は、「物事を効率的に行っていれば、いずれ人生をコントロールできるようになる。そして、コントロールできるようになればなるほど、安心感と充実感が得られる」というものでした。 私たちはこの意見に賛同できません。 何もかもコントロールできる能力を身につけて幸せになろうとしても無駄なことです。自分の行動を選択することはコントロールできても、自分の行動から生じる結果は、自分ではコントロールできません。なぜなら、それをコントロールするのは「原則」だからです。(p.13) 12 年前に刊行されベストセラーとなった『7つの習慣』の続編となる書は、「7つの習慣」の第3の習慣である「重要事項を優先する」に焦点を絞り、精細に解説している。刊行から8年が

    意義のある人生は、スピードや効率の問題ではない──『7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則』
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/03/19
    500ページもある本を読む気にはちょっとなれない (^^; けど、このマトリックスは参考になる。
  • ジャズCDおすすめ12選!JAZZ名盤を1年中楽しむラインナップ [ジャズ] All About

    なにかをきっかけに、これまで聴かなかった音楽ジャンルに手を出してみたい方もおられることでしょう。その中には、ジャズってのもいいよね、という人も少なからずおられることだと思います。 「ジャズを聴いてみたいけれど、なんとなく敷居が高い」ということをよく耳にしますが、実際にはそれほど構えなければならないことはありません。ジャズはポップミュージック、大衆音楽が起源であり、そのルーツには「楽しければいい」という精神があります。 とはいえ、ジャズコーナーにあるあまりにも膨大なCDの山を見たら、何から手をつけていいかわからない、という気になるのもうなづけます。 ここでは、「ひと月一枚」で1年分、12枚のジャズCDをご紹介します。入門版といえるものも、そうでないものもありますが、1年間通して聴きこんでいただければ「通」といって差し支えない、力のある作品をチョイスしました。記事を参考に、ジャズ通への道を歩ん

    ジャズCDおすすめ12選!JAZZ名盤を1年中楽しむラインナップ [ジャズ] All About
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/02/07
    ジャズ、面白いかな?試してみるかな?
  • 2007年を振り返るBiz.IDセブン──山口真弘/kizuki

    『星山博之のアニメシナリオ教室』です。アニメ「機動戦士ガンダム」「銀河漂流バイファム」などのシナリオライターとして知られ、今年2月に亡くなった星山博之氏の遺作。書名の通り、アニメシナリオ執筆を目指す人を対象とした入門書であり、収録された冒頭2作品のシナリオや企画書も読み応えがありますが、一方でシナリオライターである同氏の“仕事術”が豊富に解説された1冊でもあります。 例を挙げると 起承転結の「結」から考える 書いたら3日間寝かせる とにかくエンドまで書き、自分以外の誰かにチェックしてもらう といったライティングに関するノウハウはもちろんのこと、 集まって会話することで(他のライターと)情報を効率的に共有する 喫茶店に「出勤」して生活にメリハリをつける 複数の中途半端な仕事よりも1つの仕事をきっちりこなす 他人の仕事に口を出す際はなるべくプロットの段階で など、30余年にも及ぶ実体験に裏付け

    2007年を振り返るBiz.IDセブン──山口真弘/kizuki
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2008/01/03
    ガンダムのシナリオを書いた人の書き方。起承転結の結をまず考える。書いたら3日寝かせる。ともかく最後まで書いて、他人にチェックしてもらう。一々もっとも過ぎる…。
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
    shuu-ryouzen
    shuu-ryouzen 2007/12/21
    愚痴を吠え立てるだけで終わるのではなく、自分の「これが俺だ!」を確保した上で、さらにその先へと範囲を広げていくために、行動を起こし、周囲を巻き込む。…えっと、まとめとしてはこれでいい?
  • 1