Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2022年1月31日のブックマーク (5件)

  • アベノマスク申し込み2.8億枚と発表 担当者も「なぜこの数に」 | 毎日新聞

    厚生労働省は31日、大量在庫が問題になっている布マスク「アベノマスク」について、個人や団体などから約37万件・推計で約2億8000万枚の無償配布の申し込みがあったと発表した。約8000万枚の在庫を大幅に上回ったため、厚労省は今後方法を検討したうえで、3月上旬をめどに配布を開始する。配送料は国が負担する。 自民党の安倍晋三元首相は1月27日の安倍派会合で「2億8000万枚の希望があった」と明かしたうえで「量を区切って(配る)ということになる。もっと早くやっておいた方がよかった」と述べていた。

    アベノマスク申し込み2.8億枚と発表 担当者も「なぜこの数に」 | 毎日新聞
    simabuta
    simabuta 2022/01/31
    タダならいらんもんでも欲しい、という層の存在ではなかろうか。
  • 「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 : らばQ

    「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 先週盛り上がっていたハロウィーン。毎年いかに独創的なデザインの仮装をするかで、腕を競い合っています。 今年もマニアの心をくすぐる優秀な仮装が話題に上っていました。 「低解像度少女」と言うモンスターに扮したコスプレです。 確かに解像度は低いです…。 8bit時代のゲームキャラみたいなはずなのですが、ハロウィーンらしくちょっとホラー・テイスト。 解像度が低くともシャツの色を塗るのにかなり時間がかかったようです。このクリエイティブかつデジタルな感じが、欧米人に人気となっていました。 海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・なかなかスイートだ、よく出来てる。 ・解像度が低くてもちゃんと人気を集められる好例だ。 ・なかなかしゃれたアイデアだなぁ。 ・16ビットの勝利だ。 ・オレには8ビットに見えるんだが。 ・ヌードになって大事

    「解像度がとても低い少女」やけに盛り上がっていたコスプレ写真 : らばQ
    simabuta
    simabuta 2022/01/31
    アイデアもいいし、実現手法も秀逸だなあ。
  • 【れぽ1】知的障害の検査に行ってきた|ハルオサン

    自分がどうしてこんなにも「バカ」なのか? それがどうしても知りたくて病院に行ってきた。 検査の前にまず3回の面談(計2時間くらい)があって、そこでまず「なぜ検査を受けようと思ったのですか?」と先生方に「3回」尋ねられた。 だから私は「自分がいかにバカであるか?」 というような話を腐るほどすることになった。 (あるある・・・・)まず、18の時に『警察官』を無能すぎて半年でクビになった話。『家具店』に勤めたけど騙されて子会社で『特殊清掃』をやることになり、さらに1年で倒産した話。『設備メーカーの営業』に就職した時は社長の弟さんから速攻で嫌われて『倉庫業に左遷』されてから「おまえはヤバイ」と数か月でクビになった話。 ⅬED ・空調機器販売会社に勤めた時は、社長の息子さんから速攻で嫌われて「おはようございます」さえ無視されるようになり、業務が出来なくなり辞めざる負えなくなったという話。 (くそばか

    【れぽ1】知的障害の検査に行ってきた|ハルオサン
    simabuta
    simabuta 2022/01/31
    過去の記憶は鮮明に整理され、かつ読み物としての文章のクオリティと小気味いいイラストの挟まり方。脳の処理のほんの一部に問題あるくらいでそんなに躓くとは、社会側に問題あるで、っておもった。
  • 新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:酒粕ラーメンを自分のものにする 大阪に帰る新幹線はいつもセンチメンタル 先日、東京へ行く用があった。私は東京出身で今は大阪に住んでいて、実家に顔を出したり友達に会ったりしようと東京-大阪間を行き来するのに、以前はよく高速バスを利用していた。 しかしここ数年は東京へ行く機会もめっきり減ってしまい、そのかわり、たまの機会があれば新幹線に乗るようになった。東京での用事を済ませて新大阪駅へ向かう時、車窓から外を眺めながら缶チューハイを飲んでぼーっと過ごすのが好きだ。 自分の知らない町が不思議で仕方ない 自分が住む大阪へ戻っていく帰り道、ほろ酔いなのもあって大抵の場合はセンチメンタルな気持ちにな

    新幹線から見えたすき家でカレーを食べてみる
    simabuta
    simabuta 2022/01/31
    センチメンタルと表現したらよいのかは、わからんけどこの手の感覚すごくよくわかる。『私が新幹線から見たすき家で、私が新幹線を見ている』
  • ベルギーは年収500万以上の所得税が50%という税金大国だがその対策として社用車をリースする「カンパニーカー」という制度がある「ドイツやイギリスでもそう」

    はち | Hachi🇧🇪 @Hachi_Re8 ベルギーは年収500万以上に所得税50%とかいう超強強税金大国なので、その対策として管理職にはキャッシュではなく社用車をリースする会社が多い。社用車といっても、自分で新車を選べて、プライベートに使ってもOK。パートナーが一人で運転しても問題なし。会社によっては給油・充電代もタダ。結構便利

    ベルギーは年収500万以上の所得税が50%という税金大国だがその対策として社用車をリースする「カンパニーカー」という制度がある「ドイツやイギリスでもそう」
    simabuta
    simabuta 2022/01/31
    全体の制度見てみないとなんともだけど、これってちゃんとした会社入らないと税のマイナス面しか受けなくない?