Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2012年3月13日のブックマーク (6件)

  • WonderShakeが次期サービス「Tsudoi」のプレサイトを公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    WonderShakeが次期サービス「Tsudoi」のプレサイトを公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    WonderShakeが次期サービス「Tsudoi」のプレサイトを公開 【増田(@maskin)真樹】
  • 仕事探しにこそ人間関係が効く IT系フリーランサー向けビジネスマッチングFacebookアプリ「ProFinder」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] インターネットはこれまで、モノやサービスの最低価格を探すのに便利なツールだった。モノを最低価格で購入できる利点は確かに大きいのだけど、サービスは価格だけで単純に判断できない。「少々高くてもいいので安心できる人や会社に仕事を頼みたい」という依頼主もいるだろうし、そうしたニーズにこれまでのネットサービスは答えられなかった。 株式会社I&GパートナーズがこのほどリリースしたFacebookアプリ「ProFinder」β版は、エンジニア、クリエイターといったIT系フリーランサーと、そういったフリーランサーにウェブサイトやアプリの開発を依頼したい企業とをつなげるビジネスマッチングアプリだ。ちょっとした価格の差よりも安心できる人に仕事を任せたいという企業と、価格を落とさずに質のいい仕事にこだわりたいフリーランサーのマッチングを目指すのだという。 価格やプロフィールだけに頼らず、安心

    仕事探しにこそ人間関係が効く IT系フリーランサー向けビジネスマッチングFacebookアプリ「ProFinder」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    仕事探しにこそ人間関係が効く IT系フリーランサー向けビジネスマッチングFacebookアプリ「ProFinder」【湯川】
  • 今いる場所の正確な日時を表示する「Time.is」は世界時計として最高に便利かもしれない【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] これだけ世界に関心が向けられる時代であっても「あれ、ニューヨークで発表される新製品の発表って、日だと何日の何時?」という話題は尽きない。海外旅行をしていても「今、ここって何日の何時?」という人もいるだろう。そんな人に最適なのが「Time.is」だ。サービスは実にシンプル、今いる場所と連動して世界約700万箇所の正確な時間を伝えるというもの。自分で使っている端末の時間がずれていれば、丁寧に「○分○秒遅れています」と知らせてくれたりもする。もちろんモバイル端末にも最適化されている。カレンダーにも対応しているので、iPhone/iPadなどで時間を表示して置くのもいいだろう。 カレンダーや地域情報、時差計算も便利 表示できるのは約700万地点。GPS機能で自動で地域を調べて正確な時間を表示してくれる。また、その地域の日の出、日の入りの時間やカレンダー(祝祭日)、緯度軽度。国

    今いる場所の正確な日時を表示する「Time.is」は世界時計として最高に便利かもしれない【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    今いる場所の正確な日時を表示する「Time.is」は世界時計として最高に便利かもしれない【増田(@maskin)真樹】
  • 第5回 Sylfeed+Read It LaterでRSSの読み込み速度をギアチェンジする/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!

    photo credit: Grant MacDonald via photopin cc 第5話「或る晴れた日曜日、或る男」 或る晴れた日曜日、一人の男子が公園のベンチに座ってiPhoneをせわしなくいじっていた。 ベック君:iPad3ほしいなぁ。どうしようかな。 彼の名前はベック君。この物語の主人公である。 彼はお気に入りのRSSリーダー「Sylfeed」を駆使してApple系の情報を集めたブログを読みあさっている。 小春日和の公園ではトイプードルやロングコートチワワを連れたセレブチックなマダム達が誰それさんちの子供が受験する学校がどうだといったお受験トークで盛り上がっている以外は静かなものだった。 が、その静寂は或る人物によって破れる xxx:ベックくん! ベック君はビクンッとのけぞって声のする方にむき直した。 ベック君:大橋部長代理! そこにいたのはこの春昇進を果たした大橋部長

    第5回 Sylfeed+Read It LaterでRSSの読み込み速度をギアチェンジする/ ビギナーズ・ハック2nd | シゴタノ!
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    第5回 Sylfeed+Read It LaterでRSSの読み込み速度をギアチェンジする/ ビギナーズ・ハック2nd
  • 東京・三鷹の「山田文具店」はなつかしの文具の隠れ家

    最近また文具屋めぐりが楽しくなっているのですが、私の実家の近所にありながら今まで足を伸ばせていなかった店が三鷹駅南口から五分ほど歩いた場所にある「山田文具店」(@ystationery)です。 一週間ほど前にようやく訪れることができましたので、お店のかたのお許しをいただいて何枚か写真を撮ってきました。 山田文具店の魅力は、ちょっと懐かしい紙小物やバッグなどを多数揃えているところです。古い図書館の図書カードやカードポケット、クリスマスシール、メモに利用できる伝票など、むかしはありふれていたのですが今は目にすることの少ないアイテムがいろいろとあって目を楽しませてくれます。 たとえばこちら、覚えていますか? 学校の図書館の背につけていたシールや、図書カードなどです。懐かしくて愛おしくなりますね。 こちらはその昔、結核で苦しむ子供たちの療養所を立てる目的で販売された「クリスマスシール」のコレク

    東京・三鷹の「山田文具店」はなつかしの文具の隠れ家
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    東京・三鷹の「山田文具店」はなつかしの文具の隠れ家
  • 日々撮影する写真をEvernoteとflickrとPicasaの3箇所にアップロードしている理由 | シゴタノ!

    最後に、その日に撮ったすべての写真をPicasaにアップロードします。この作業はPCで行います。PicPort経由でもできるのですが、PCの方が速いからです。 写真はフォトストリーム機能によってiPhoneからPC上の専用フォルダにコピーされているので、これらをすべて選択し、ブラウザに表示させたPicasaのアップロードページにドラッグ&ドロップするだけで済みます。 こうして、同じ写真をわざわざ3箇所にアップロードしているのはそれぞれの役割が異なるからです。 写真というObjective(目的語)に対するVerb(動詞)が異なる、といってもいいでしょう。 Evernoteは、写真の総索引のような位置づけ flickrは、誰かに見せるための写真集 Picasaは、過去の自分の足跡を写真でふり返るためのビューワー 総索引としての役割(Evernote) タグをつけたりメモを追記することで、後か

    日々撮影する写真をEvernoteとflickrとPicasaの3箇所にアップロードしている理由 | シゴタノ!
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/03/13
    日々撮影する写真をEvernoteとflickrとPicasaの3箇所にアップロードしている理由