Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2022年7月23日のブックマーク (3件)

  • 可部線の混雑率、2年連続で全国4位 朝ラッシュ、東京・大阪圏をしのぐ | 中国新聞デジタル

    広島市北部を走るJR可部線で、朝ラッシュ時の混雑が首都圏の路線を上回る状態が続いている。国土交通省が22日公表したデータによると、2021年度の「混雑率」は前年度と同じ132%で、2年連続で全国4位。新型コロナウイルス感染拡大に伴うテレワーク普及などで通勤利用が減った東京圏(平均108%)や大阪圏(同104%)を大きく上回った。 混雑率は、朝ラッシュ時に最も混む区間の1時間平均の乗車率を指す。定員100人の車両に平均150人が乗っていれば、混雑率150%となる。21年度のデータは、21年10、11月の鉄道各社の調査を基に国交省がまとめた。

    可部線の混雑率、2年連続で全国4位 朝ラッシュ、東京・大阪圏をしのぐ | 中国新聞デジタル
    skel
    skel 2022/07/23
    可部線は可部以北が廃線になったあとに再度復活した特殊な例。沿線人口の増加に加えて終点近くに大きな病院ができたしね。
  • 東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka

    明治中期から後期の #多摩川 は上流部の森林が荒廃しており、渇水や濁水が頻繁に発生していました。そのため #尾崎行雄 東京市長は東京市が水源林の経営を行うべきと決断し、水源地帯の買収、植栽や崩壊地の復旧などの施策を講じました。その結果現在の豊かな水道水源林が形成されることとなりました。 pic.twitter.com/U8qHfdIXFm — 東京水道株式会社【公式】 (@Tokyo_Water_Co) July 19, 2022 先日、東京都の持っている巨大な水源林にいってきた。 デジタル技術も都市を支えるインフラの一つになりたい。その際、水道局、下水道局、港湾局、交通局などの既存の都市インフラの先輩部局の在り方が参考になるのではと思いインフラ系部門の現場に時間をみては行って話をきいてる。 これが毎回、滅法、面白い。今回は水道局の奥多摩から山梨県甲州市にかかる水源林に行ってきた。以前に行

    東京の水はどうやって飲めるようになってるのか?|miyasaka
    skel
    skel 2022/07/23
    新鋭デジタル部隊が旧態依然とした部門を変えていくぜ!じゃなく逆に先輩部門に学ぶことが多いという話。そのスタンスが素晴らしい。
  • これまで3回もエアコンの室外機設置中に客にコンセント入れられましたが、勝手にコンセント入れる客の共通項は『何故かタメ口』です

    量販店エアコン工事ねこ @fujidconstruct1 室外機設置中に客にコンセント入れられました(3回目)。 勝手にコンセント入れる客の共通項は『何故かタメ口』です。 pic.twitter.com/EFxf81G0MK 2022-07-22 11:21:09

    これまで3回もエアコンの室外機設置中に客にコンセント入れられましたが、勝手にコンセント入れる客の共通項は『何故かタメ口』です
    skel
    skel 2022/07/23
    はてなの想像を超える信じられない客はいるし、電源を入れることができる状況を作ってしまってる(ブレーカー落としてない)業者もアレ