Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

素晴らしいに関するsmartbearのブックマーク (175)

  • aikoの抱える悲壮感に胸を焦がす、aiko好き男子の心理 - messy|メッシー

    aiko好き男子という衝撃 10年ぐらい前から、失恋に直面するとaikoを聴きたくなる。aikoは今年デビュー16年めで、彼女が「おやすみなさい」「今度までには」「アンドロメダ」をリリースした2001~03年あたりを境に、“失恋=aikoを聴く、そしてカラオケで歌う”マイルールが自動的にできた。そして先日、ついに初めてaikoのライブに行った。aiko好きな友人はいないので、ひとりで。 2014年6月29日、東京NHKホール。全国をまわるライブツアーの3日めだった。ナマaikoはsoキュート、歌声はまさにキャラメルボイスそのうえパワフル、とても楽しいひとときだった――と言いたいけれど、男子・女子・既婚・未婚・それ以外の人すべてのファンが高揚した一体感を味わう中、いまいち乗り切れず私はずっと座っていた。男性ファンやカップルの姿が想像以上に多くて面らったことが、理由のひとつだった。これまで身

    aikoの抱える悲壮感に胸を焦がす、aiko好き男子の心理 - messy|メッシー
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
  • “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)

    編集部で内部的に、どうも超不定期連載シリーズらしい「オトナの限界を試す!」。タイミングやサービス、製品、勢いなどが組み合わさったときだけの記事といったところだが、久しぶりの今回は、Windows 8.1タブレット「ARROWS Tab QH55/M」の富士通 WEB MARTカスタムメイドモデル、「ARROWS Tab WQ1/M」について限界を試してみたい。 ARROWS Tab WQ1/Mは、昨年モデルのパワーアップ版にあたり、CPU(SoC)にIntel Atom Z3770を搭載しマシンパワーが大幅に向上した10.1型タブレットだ。IGZOパネルを採用し解像度2560×1600ドットを実現した点が大きく、約15.5時間(カタログスペック)のバッテリー駆動も可能というナイスな製品だ。 しかも防水機能はそのまま継続されており、キッチン用タブレットとしてだけでなく、お風呂でも快適に扱える

    “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)
  • 【7/24】ロボレス 3rd Strike | 華麗なる架神恭介

    昼:麻婆丼 夜:ロボレス、酒 ・ヌガー語録。 「これが天国だというのなら、イスラム教徒が自爆テロをする気持ちも納得できる」 「日にロボットレストランがあることが誇らしい」 「目の前で起こっていることをガン見したいので写真を撮るヒマがない」 「俺が北方謙三だったら相談にはとりあえずロボットレストラン行って来いって答える」 「殷の紂王が酒池肉林をしたのは、漠然としたロボレスのイメージがありつつも、当時の技術力では木に肉を吊るすくらいしかできなかったからだろう。現代に生まれて当に良かった」 ・というわけで、上京してきたヌガーさんとロボレスに行ってきたのであった。 ・しかし、私ももうロボレス三回目である。前回は2ヶ月前に行っている。ヌガーさんから「ロボレスに行こうと思うんですけど、かがみさん、どうします?」なんて言われたら、答えは決まっているじゃあないか。「行くに決まってるじゃないですか。だっ

    【7/24】ロボレス 3rd Strike | 華麗なる架神恭介
  • 不眠のすすめ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たくさん寝て健康的な生活をしている奴は健康なまま死ね。 不眠はいいぞ。がっつり睡眠時間を削ると、起きている時間が増えるんだ。気合で起き続ける気持ちが大切である。不眠自慢は良くないが、不眠だからできることがたくさんある。っていうか起きてるから捗る。 ○ 寝ないから仕事がたくさんできる ○ 子供が夜起きても普通に対応できる ○ 子供が寝静まったあとに自分の時間が作れる ○ 眠いから余計なことに頭が回らず集中できる ○ 眠いから効率的に仕事をしようというモチベーションが生まれる ○ 「これをしてから寝よう」というTODOが、あれもしようこれもしようとなっていっそう捗る ○ 時差のある海外対応もネット会議も余裕 ○ 眠い波さえ超えれば眠くなくなるからも資料もたくさん読めるし勉強もできる ○ 一度寝たら起きるのが辛い ○ ただし起きて眠くて辛いのは一瞬で、動き出せば眠くなくなる ○ たっぷり寝てや

    不眠のすすめ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)

    チャンスを得た三浦、リードを狙う 先制攻撃をかけることを、将棋用語で「仕掛ける」という。電王戦第5局は序盤戦を得意の展開に持ち込んだ三浦弘行八段が、いつ、どう仕掛けるかに注目が集まっていた。 だが、先に仕掛けたのはGPS将棋のほうだった。 「変な手、来たね……」 控え室で戦況を見守る棋士たちから、戸惑いの声が上がる。それは、見るからに違和感がある仕掛けだった。プロでなくても将棋を熱心に学んだことがある者なら、このような仕掛けはうまく行かないと直観的に捨ててしまう類の手順だ。 終盤戦での、玉が詰むかどうかという読みでは、人間はすでにコンピュータの敵ではない。目的が明確なときの演算能力こそコンピュータの最大の強みだ。 しかし、まだ目的が漠然としていて読みを絞れない序盤から中盤にかけては、人間にアドバンテージがあるとされている。経験によって培われた直観、すなわち大局観が、考え方の方向を教えてくれ

    一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)
  • ジェーン・スー 高野政所 ロボットレストラン運営のスゴさを語る

    ジェーン・スーさんがソラトニワFMでやっているラジオ番組『ORDINARY FRIDAY~つまりシケた金曜日~』に高野政所さんがゲスト出演。新宿歌舞伎町ロボットレストランの素晴らしさと運営のスゴさを語っていました。 (ジェーン・スー)(ザ・トップ5の話の中で)で、私火曜日だったんですけど、火曜日(最終回が)終わった後には、それこそ政所さんもヨシくん(高橋芳朗)も誘って、みんなで・・・まさかその直後にPVを撮ることになるとは知らなかったあの、レストランに・・・ (高野政所)ロボットレストランに。ロボットレストランですよ! (ジェーン・スー)行きましたけど。 (高野政所)あれ、ビックリしたなー。当にあの時、誘っていただいて嬉しかったですけど。 (ジェーン・スー)あの後、PV(hy4_4yh 『ティッケー大作戦~YAVAY』PV)見て、『あ、政所さんこれ、行っておいてよかった!』って思って。

    ジェーン・スー 高野政所 ロボットレストラン運営のスゴさを語る
  • 美人芥川賞作家・綿矢りさが“こじらせ系作家”に変身中? - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    芥川賞を史上最年少19歳で受賞したのが2004年。あれから約10年、綿矢りさが若手美人作家のイメージを自ら否定するような、負け女感漂う“こじらせ系作家”に大化けしていた? 男子も共感必至の“非リア充”な物語の秘密から、イタすぎる恋愛経験まで、人を緊急直撃! ■蹴る側じゃなくて蹴られる側です ―あの、題に入る前にですね、ある筋から綿矢さんがかなりのAKB48好きだという情報をキャッチしまして……ホントですか。 綿矢 ……ついにきましたか、この話をするときが(笑)。 ―そのための場なんでぜひ。 綿矢 公に話すのが初めてでちょっと緊張するんですけど、あの……好きです。卒業した前田敦子さんを非常に推してたんですよ。『あっちゃん』とか『不器用』っていう写真集を買ったり、卒業の東京ドーム公演もダーッてめっちゃ泣きながら見てました。 ―大ファンじゃないですか! 綿矢 “ゼロ”っぽい感じが好きなんです

    美人芥川賞作家・綿矢りさが“こじらせ系作家”に変身中? - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • 青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたガロ系漫画ベスト10 - Hagex-day info

    「血肉となった漫画ベスト20+10」という、漫画お勧めエントリーを読んだんだけど、優等生的というか意外性がないというか、非常にモヤモヤした気持ちになった。 「じゃ、俺が書いたるでー」と思ったが、テーマを決めないと、金魚の糞のようにだらだらした日記になってしまう。 と、いうわけで今は無きマイナー漫画雑誌の王様「ガロ」で掲載 or 出版社である青林堂から出版されていて、私が思春期に悶々としながら繰り返し読んだ漫画を10冊アップしてみた。 こうやってみると、絶版が多い。 なんだか典型的なピックアップだけど、当に好きだったんだよ! 混沌大陸パンゲア - 山野一 高校時代にこのを読んだ時は衝撃を受けた。初めて読んだ日のことはまだ覚えているな〜。短編集でシャブ中のオッサンが薬やりすぎてダムに毒をまいたり、梅毒の母娘に襲われる公務員など、個人的には「チャクラが開く!」と思う作品ばかりなんだけど、友

    青春こじらせ時代に読んでいて感銘を受けたガロ系漫画ベスト10 - Hagex-day info
  • 百人一首の過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!

    百人一首の存在は皆さんもちろんご存知でありましょう。しかし、百人一首に備わる力が世界中の人々に十分評価されているかというとどうにも心許ないという気がしてなりません。教育の現場でも百人一首についてその凄さをしっかりと伝える努力がなされてきたのか甚だ疑問なわけです。そこで今回は、百人一首がいかに凄いかということを私なりのアプローチで示してみようと思ったわけです。 方法は非常にシンプルであります。百人一首の三番歌は「あしびきの山鳥の尾のしだり尾の ながながし夜をひとりかも寝む」であります。柿人麻呂の名歌なわけですが、私はこの歌の下の句「ながながし夜をひとりかも寝む」が特に素晴らしいと常々感じておりました。そこで今回は百人一首のすべての歌の下の句を「ながながし夜をひとりかも寝む」に変えてしまおうと思いたったわけです。 早速行ってみましょう。まずは天智天皇の一番歌からチェケラ。 秋の田のかりほの庵

    百人一首の過小評価を嘆く - 走れヴィンセント!敗戦処理だ!
    smartbear
    smartbear 2013/02/20
    百人一首を読むと以外と昔の人は早く寝てないんだなーと思う
  • 愛される京急 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    愛される京急 - NAVER まとめ
  • それでも僕たちは武蔵野線を愛してる

    東京をぐるっと取り囲むように走る、武蔵野線。 電車の数は多くないし、トンネルが多くてうるさいし、スピードを出すので揺れるし、あまり快適な路線とは言えない。 それでいて、少し雨が強かったり、風が吹いたり、雷が鳴るとすぐ遅れたり止まったりする。 文句を言いたいことは山ほどあるけど、でもなぜか、僕たちはそんな武蔵野線を愛してやまないのだ。

  • ねぎ姉さん : 【ニートの歩き方・たのしい販促まんが】

    © Doom Kobayashi All Rights Reserved. http://negineesan.com/ negineesan@gmail.com SINCE 2005

  • オリックスファンが相変わらずな件wwwwww : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:38:28.00 ID:qxJUVte6 6:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:39:59.92 ID:KzmNPGWr さすが訓練されたオリファンやな 9:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:40:40.61 ID:WaMauDjd 相変わらず愉快な連中やな 7:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:40:14.13 ID:8lNLX7Ri 札幌オリファンの団結力は異常 11:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:41:34.07 ID:PVtTI5P3 一番左の「候補」って書いてるのが気になるなw 12:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:41:40.25 ID:mDHNJKGB 楽しそうでなにより 14:風吹けば名無し:2012/05/04(金) 17:42:59

  • http://antlabo.jp/html5/visualstory_db/

  • 試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っても、馬鹿から見れば自分が刺されたと思ったり、騙された自分に腹が立って逆切れして風刺した奴をDISるという行動は自然です。いろんな理屈が虚構新聞周りでありました。Finalvent爺までもが参戦しているのを見て、分かった。これは盆踊りなのだ。真ん中に櫓が立っていて、その上には虚構新聞がおり、我々はその周りを踊っていて良いのだ。それは、ひたすらに誰かを馬鹿にする虚構新聞がおり、馬鹿にされた奴も騙され

    試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 大魔神・佐々木vs白ローズwwwwwwwwww : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:19:37.76 ID:wPsu4kX0 懐かしいね 2:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:23:35.12 ID:IjmFpyv5 これは燃える 5:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:26:04.37 ID:+5vk5Oz+ 谷繁w これは最高やろなあ 8:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:26:59.27 ID:LLsaqFTn ぐう泣ける 9:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:27:14.44 ID:WSskgt1k ローズ体型かわってないやん! 15:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 23:28:57.17 ID:a8b62uNJ 権藤さんとtanisige出てきて当に懐かしさを感じた…(´;ω;`) 17:風吹けば名無し:2012/04/04(水) 2

    大魔神・佐々木vs白ローズwwwwwwwwww : 日刊やきう速報
  • 地下鉄駅採集

    ウェブ上の地図をどんどん拡大していくと、ある縮尺で地下鉄の出入り口表示がぐいっとあらわれる。その「ぐいっと」「にょきっと」な感じが、まるで駅に手足が生えたみたいで、かわいい。しかも、いろんな形のやつがいて、おもしろい。虫みたい。 かわいらしいので、ここはぜひ、採集して標にしてやろうとおもったのだ。

  • 間違った「論」には意味がある - レジデント初期研修用資料

    勉強は大切だけれど、正しい知識だけを積むのは危ない。 武道を学ぶ際には、受け身の学習が欠かせない。正しい知識を学ぶときにも、正しくない知識の受け止めかたを知らないと、学ぶほどに大けがをする可能性が増えていく。 正しいことと説得できること 正しい知識を積んだ専門家が、ある日いきなり新興宗教に目覚めたりすることがある。そういう人は、学んだ経験こそ莫大だけれど、説得された経験を積んでこなかったのだろうと思う。 それが正しいことと、それが誰かを説得する力を持っていることとは、しばしばなんの関係もない。間違った知識に基づいた論理にたくさんの人が説得されることは珍しくないし、正しい知識を持っていることは、そうした説得から身を守るのに必ずしも役立たない。 正しい知識や、あるいは「努力」を積み重ねてきた人が、説得可能性が高い何かに初めて触れるときが危ない。こういう人は、積んできたものが大きくて、説得される

  • カフカ「変身」をネット通販風に描く

    ネット通販のページは長い。 人気ランキング、購入者レビュー、メディア紹介実績、訳あり商品の説明、おまけの紹介などが大きい文字で並んでいてとてもわかりやすい。 土着的なネット表現としてひとつの完成形だと思う。ネット通販以外にもあれは応用可能なのではないだろうか。 文学はどうだろう。みんなが知っている短編小説、カフカの「変身」はどうだろうか。 旅回りのセールスマン、グレゴールザムザが朝起きると虫になっている不条理小説である。