先日、質問した内容の続きです 「点の集合Pに対して、任意の点の問い合わせ 点q を与えたときの検索アルゴリズム」 http://q.hatena.ne.jp/1239891135 みなさまのアドバイスのおかげで、計算幾何学というものに出会うことができました KD木で実装を考えています 今度はその拡張で 「点・線・閉図形の集合Pに対して、任意の点の問い合わせ 点q を与えたときの検索アルゴリズム」 を探しています アイディアをお貸しください
先日、質問した内容の続きです 「点の集合Pに対して、任意の点の問い合わせ 点q を与えたときの検索アルゴリズム」 http://q.hatena.ne.jp/1239891135 みなさまのアドバイスのおかげで、計算幾何学というものに出会うことができました KD木で実装を考えています 今度はその拡張で 「点・線・閉図形の集合Pに対して、任意の点の問い合わせ 点q を与えたときの検索アルゴリズム」 を探しています アイディアをお貸しください
対角線論法が駄目だと思います.無限は無い,あっても一つだと思います. 1.二進法で表した,自然数と区間[0,1)の実数とを考えます. 2.二進法で表した整数を区間[0,1)の有理数に1対1に対応させます.たとえば110101を0.101011といった具合にします.(対称になっているのです) 3.n桁以下の自然数(0も含みます)について,2^n個の自然数があり,それらに2^n個の区間[0,1)の有理数が1対1対応します. 4.log2_n(nの底が2の対数)はnの極限をとると当然無限です.(log2_nが任意の自然数より大きくできるということです.n=2^(N+1)とおけばlog2_nはNより大きいです) 5.以上よりもれなく実数と対応するといえます. 自然数濃度と実数濃度は同じではないでしょうか.
解決時最低2000ポイント程度を配分します。以下のサイトの 「Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画」 http://www.gizmodo.jp/2007/12/wii_44.html というサイトをみて、余っているノートパソコン(WinXP)をタブレットPC・タッチパネルPCのように手やペンで入力したいと思いました。これを実現するためには、どんなものが手元にあり、どのような手順で作ればいいのでしょうか。コストパフォーマンス的に優れた購入方法 を教えてください。できれば、それを購入できる店もリンクしてもらえるとポイントアップです。 また、上記の質問とは別にこのJohnny Leeさんの方法を使った面白いアイデアや、この方法に関してのコメントがありましたら教えてください。 なお、ポイントは最低2000ポイントであってこれより高いポイント配分もあります。
【小学校算数】長方形の面積を求める公式について。 小学校では、「長方形の面積は、縦かける横」と教えますが、これはなぜでしょうか。 X軸、Y軸という順で考えるなら、「横かける縦」であるべきでは、とも思えるのですが。 現に、三角形では「底辺かける高さ割る2」が公式とされている(Xが先でYが後)わけですし。 また、 「縦4cm横5cmの長方形の面積」 を求めるにあたって、「4×5」が正解で「5×4」は不正解(または減点)、としている先生も多いと思うのですが、その根拠はあるのでしょうか。(「公式と違うから」以外で) これが例えば、 「4人が200円ずつ募金したら全部で何円」 といった問題であれば、「200が4つだから200×4」というのはまあわかります。 (4×200だと、「200人が4円ずつ」になる) しかし、図形の縦横は見ようによりますし、どっちも同じ「長さ」を表す数ですので、「逆でもいいので
【暗号解読】以下の文字列を解読してください。 友達から出題されたのですが、全く意味が分かりません。 皆さんの手を貸してください。 jjgaeorigt439tr0.2jgfrsogwjogaergregkgbpaerhgg.agarepofgawerktp taw08733hifwneiatrw7tawehri.gfarh6trw ddegf7fsfk2hoi.fso3jogfsdrgfpsadfpwonsdaaaaanoifea fsdgs9afejqogfrenzmcvsd.dfslpsd.fewft24hoidf8w7asdfiebcdsah divbhjidfgjnr099rej3fhsd faesdfea.fsefspoaufrqppeorfefrdscomotretbu5 fsf28jwenmsdkfpasfri1jfre.fadefrrhaiferr jofdsaf0a9fr
量子コンピュータについて教えてください。 1,量子コンピュータが実用化されると、どんなことができるようになりますか。 Aができる。Bができるかもしれない…のように簡単な箇条書きの説明でけっこうです。 2,量子コンピュータ実用化まで10段階のステップがあるとして、現段階ではどれくらい研究が進んでいますか。 3,一般人が量子コンピュータを購入できるのはいつごろになりそうですか。 4,現在世界最高のスーパーコンピュータの何倍くらいの性能になりそうですか。 5,量子コンピュータが実用化された時、人工知能は人間の頭脳の何倍くらいの性能が発揮できそうですか 以上5つの質問のうち、一部の回答でもけっこうです。回答お待ちしております。
人力検索質問一覧を作って公開しているサイトがありますが、どう思いますか。 はてなの見解としては過去近藤社長より以下のコメントがあります。 http://q.hatena.ne.jp/1097382216#c39300 aki73ix様がおこなわれた質問ランキングにつきましては、弊社サーバーの負荷増大をもたらす可能性があること、ユーザー様のご利用状況を加工し発表することは利用規約に抵触するものであること等により、今後同様の行為はおこなっていただかないようお願いいたします。 ■[人力検索]人力検索 質問一覧 (2001.7-2007.4) 人力検索の質問データ(質問番号・質問者・状態・回答数・支払ポイント・質問開始日時・質問終了日時・時間差(質問開始日時から終了日時までの差)・カテゴリー1/2・いるか獲得者)の全データ(いわし・アンケートは除く)をエクセル及びオープンオフィス・カルク形式で編集
YouTubeのような動画サイトで、 ・動画のシーケンス内の時間軸 ・画面のX軸 ・画面のY軸 の3点を指定してコメントできるようなサービスを探しています。 情報をください。またこのようなカテゴリのソフトをなんと言うのでしょうか?
合計で500ポイント差し上げます。プログラムについて質問いたします。お力を貸してください。 今、あるフォルダにpdfのファイルがたくさんはいっています。 ここから、あるエクセルのA列に沿って指定されたpdfを次々と印刷していくプログラムを作りたいです。 ツールはAcrobat,ghost script,Presto!ManagerなどがありプリンタはBrotherのMyMioという複合機です。 今はblue windというコマンドラインでpというコマンドを印刷に割り当てて印刷していますが(p file.pdfで印刷できる)連続して印刷できないので、とても不便です。さらになぜか、立ち上がったAcrobatをいちいち終了してから次の印刷を行わないと、Acrobatが「その名前のファイルは見つかりません」との旨のエラーを出します。ここは、blue wind特有のエラーかもしれませんのでよくわから
WEBクリエイター様に質問です。 画像のようなフォームページを作りたいと思います。 やりたい事は ●チェックボックスを当方が用意した画像にする ●送信ボタンを当方が用意したものにする ●プルダウンの画像を当方が用意したものにする と言う事です。 ドリームウィーバー8を利用しておりますが、CSS等も可能です。方法論を提案して頂けますでしょうか。
エクセルで擬似正規乱数を、RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()+RAND()-6 で計算したところ、異常に頻発してマイナス値がでてこまっています。この式は各所で簡易で最適な擬似正規乱数を出力する手法として出ているものです。どうしたらいいのでしょうか? この方法にはこだわっていないので、他に平均0、標準偏差1の正規乱数を出力する方法があれば教えてください。乱数は10000程度同時に出力したいです。
任意の点が4つあります。 その4つの点を線分で結ぶとき、各線分が交わらないようにしたいです。(凸四角形を作りたい) これを、プログラム言語で実装する場合、どういう風にすればよいのでしょうか。
今の所わかっている事をまとめておく。大体試した結果に基づいている。 下記リスト内でアカウントA:メイン/アカウントB、C:サブとする。 人力検索タイプ 質問者:アカウントA アカウントAは答えられない(というか回答欄が出ない) アカウントBでも答えられなかった(自分の質問に答えられないと出る) アカウントCでも答えられないと仮定(アカウントBと立場同じ) 質問者:アカウントB アカウントBは答えられない(というか回答欄が出ない) アカウントAでも答えられなかった(自分の質問に答えられないと出る) アカウントCでも答えられないと仮定(自分の質問に答えられないと出ると思う) 質問者:その他 同一質問中にABCの回答が可能。 Aで回答した後にBで回答する事も出来る。(question:1160529389 / idea:3602) アンケート 質問者:アカウントA 質問者アカウントは答えられない
右翼っぽい街宣車が欲しいです。つくり方や実際に道路を走らせるうえでの注意を教えてください。
もしあなたの自宅にスパコン(スーパーコンピューター)があったら やってみたいことを答えてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く