Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年9月28日のブックマーク (10件)

  • MD5などを解くレインボーテーブル総なめツール「findmyhash.py」 - うさぎ文学日記

    MD5やSHA-1などを解読するためのレインボーテーブルを無償で提供しているWebサイトはたくさんあります、サイトによっては登録されている文字列が違ったりしますね。 findmyhash.pyはPythonで書かれたツールで、数十のレインボーテーブルサイトを自動的に総なめにしていって、答えを導き出すという便利ツールです。 使い方は簡単です。もちろんPythonが動く環境が必要です。 $ python ./findmyhash.py ./findmyhash.py 1.0 ( http://code.google.com/p/findmyhash/ ) Usage: - ./findmyhash.py OPTIONS Accepted algorithms are: - MD4, MD5, SHA1, SHA256, RMD160, LM, NTLM, MYSQL, CISCO7 & JUN

    MD5などを解くレインボーテーブル総なめツール「findmyhash.py」 - うさぎ文学日記
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    次はテンガロイドかな
  • asahi.com(朝日新聞社):耳栓しても通話はっきりのスマホ KDDI来年度実用化 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスKDDI耳栓をしても音声が聞こえる仕組み  KDDIと京セラは27日、耳栓やヘッドホンをつけた状態でも通話できるスマートフォン(多機能携帯電話)を開発したと発表した。騒がしい場所でも音声がはっきり聞こえ、耳の遠い人にも役立つという。来年度中の実用化を目指す。  開発したのは「新聴覚スマートフォン」。厚さ0.6ミリの専用装置で発生させた微弱な振動が耳の外側から内部へと伝わり、鼓膜を通じて音声として認識されるという。スピーカーから音声を出す通常の方法とは異なる。  すでに骨を振動させて音を伝える「骨伝導」を利用した携帯電話が発売されているが、折りたたみ式の端末を閉じて頭の骨にあてる必要があった。今回は通常のスマートフォンで会話するように耳にあてるだけでいい。音楽を聴いているヘッドホンの上からでも、相手の声が聞こえるという。 関連記事〈日刊工業〉KDDI、スマホの秋冬モデル6

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    ヘッドホンから通話音出したらダメなのか?
  • 「ネパールに学校を作ろう」に政府困惑

    「ネパールに学校を作ろう」に政府困惑 これは嘘ニュースです 日各地で行われている廃品回収の収益や募金でネパールに学校を寄贈するプロジェクトについて、ネパール政府が在日大使館経由で「次から次へと学校ばかり寄贈されても困る」と難色を示していることがわかった。 ネパールに学校を贈るプロジェクトは、80年代後半ネパールの学習環境を知った千葉県の中学校教諭が空き缶回収の収益を寄付したことが始まりとされる。その後この活動が全国教育者総会で紹介されたことをきっかけに全国に波及。最盛期には1年で約8600校が建設され、昨年も500校余りが建てられた。在日ネパール大使館によると、現在ネパール国内にある学校の80%以上が日からの寄贈によるものだという。 在日ネパール大使館のビヒバール・アーナンダー公使は取材に対し「わが国の学習環境に対し、日国民の皆様が多大な関心を払ってくださるのはありがたい。だがすでに

    「ネパールに学校を作ろう」に政府困惑
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    平安京エイリアンね
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    まとめると「ブリグリ現象は通過儀礼!」みたいなのでいいのか
  • グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか

    グーグル社内で昨年の11月に関係者に送信されたとされるメモが公開されています。ただしグーグルは真偽について何もコメントしていません。 [Caja] Fwd: "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit" last week - Mark S. Miller メモには、「JavaScriptは単なる言語の進化では修正できない根的な問題を抱えている」とあります。同社は来月「Dart」と呼ばれる新言語を発表する予定で、このメモはその背景を説明したものではないかと推測されています。 内部メモはメールで送信されており、タイトルは「 "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit"」。2010年11月16日付けです。非常に長いので、サマリ

    グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    僕らに親知らずがあるとかそういう認識のほうがボクは好きなほうなので進化系でいいと思う。
  • 浜岡永久停止で思考停止なら知的鎖国…静岡知事 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全面停止中の中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)をめぐり、半径10キロ圏内にある静岡県牧之原市議会が永久停止を求める決議を可決、西原茂樹市長が同様の意向を表明したことについて、川勝平太・同県知事は27日の県議会代表質問で、「永久停止宣言で思考停止になったら知的な鎖国。そうならないように、科学的に評価し、県民の意見も踏まえて判断する」と述べた。 安全性や経済合理性について県独自に検証した上で運転再開を判断する姿勢を強調したものだ。宮沢正美議員(自民改革会議)の質問に答えた。 川勝知事は「永久停止を宣言して、(浜岡原発が)安全になるものでもない。安全性を高める、危険性を低めるためには、宣言ではなく、厳しく一つ一つチェックする以外にない」と述べ、永久停止を求める決議の有効性に疑問を示した。 一方、牧之原市の西原市長は同日、決議に関する真意を尋ねに来た中部電力の水谷良亮・浜岡原子力総合事務所

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    これからやることはたくさんある。やっと高速道路のインターが見えたぐらい。
  • NECがとんでもない駄作Android機を発表 何を間違えたらこんなゴミが作れるんだよ… : 【2ch】コピペ情報局

    2011年09月28日08:28 一般ニュース パソコン コメント( 5 ) NECがとんでもない駄作Android機を発表 何を間違えたらこんなゴミが作れるんだよ… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(秘境の地):2011/09/28(水) 02:30:19.13 ID:S53EkJZ70 NECパーソナル、9.9mm厚のAndroid端末コンセプトモデル「MGX」を公開   MGXは、すでに1年程前に社内では完成していたコンセプト端末であり、 薄さ9.9mm、重量350g、そして215×109mmというポケットに入るサイズを実現したもの。 「MG」にはモハイルギアという意味が含まれており、モバイルPCとして一部に根強い人気を 誇っていたモバイルギアの発展系としても位置づけられ、水面下で開発されていたものだ。 結果として、最終価格が8万円前後となり、コストの高さから市場への

    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    いろいろ特許利権を回避させようとすると、これぐらいになりそう。
  • 塩崎議員の予算委員会での質問が面白かった件|ガジェット通信 GetNews

    自民党塩崎恭久議員が26日の予算委員会でおこなった質問が面白かったのでご紹介。既にマスメディアなどでもこの質問の内容が部分的に報道されてますのでご存知の方もいらっしゃると思います。この予算委員会は、野田総理が就任後初めて挑む予算委員会という点でも注目されていました。 塩崎議員の質問動画はこちら 「面白い」という言葉は適切ではないかもしれませんが、「一問一答形式」の予算委員会は、言葉の駆け引きや答弁者の気持ちの揺れ動きが見えるので、見応えがあります。私は以下の点に興味をおぼえました。 ・朝霞公務員宿舎建設の問題 ・安住財務省の「私もNHK時代には、給与では生活できずに社宅に住んだ」発言 ・「安易な増税」批判 ・改革派官僚である古賀茂明氏を追い詰めて辞職へ追い込んだパワーハラスメント問題 ・清水前東電社長の退職金の話 ・東電が提出した黒塗りの原発操作手順書 ・経済産業省から東電への天下りが50

    塩崎議員の予算委員会での質問が面白かった件|ガジェット通信 GetNews
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    元官房長官
  • プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance

    株式会社クラステクノロジー代表の四倉氏の連載コラム「第151回」が、とても興味深いのでご紹介します。 【第151回】35歳定年説の真実-株式会社クラステクノロジー 詳しい内容は上記コラムをご覧頂きたく。 プログラマ35歳定年説とは 上記の四倉氏によれば、プログラマ35歳定年説とは「1Step,1Stepの生産性に比例するので、長い間労働すれば高いアウトプットが出せ収入が増える。体力が下り坂になってきて徹夜や残業ができなくなるのが、大体35歳前後。体力低下と共に収入も下り坂。それに限界を感じてIT業界去ってしまう」ということのようです。これをプログラマと呼ぶのかとか、ステップ数(笑)という憤りもあるでしょうが、「ステップ数と売上が比例するため、いっぱいコードを書けば収入が増える」という理屈は腑に落ちました。是非の問題ではなく、確かにその理屈なら体力勝負という表現も理解できる。 そして、この理

    プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2011/09/28
    35歳以降は残業しないプログラマを目指して下し。