政府は4日、首相官邸でデジタル・ガバメント閣僚会議を開き、マイナンバーカードの普及に向けた総合的な対策を決めた。2021年3月から健康保険証として使えるようにし、22年度中に全国のほぼすべての医療機関が対応するようシステムの整備を支援する。21年分の確定申告からはカードを使って簡単に医療費控除の手続きもできるようにする。【関連記事】保険証・ポイント還元… マイナンバーカード普及なるかマイナンバ

格闘家やアーティストとして活躍してきた須藤元気氏(41)は4日、国会内で会見し、立憲民主党から今夏の参院選比例代表に出馬する意向を表明した。 「格闘家になる前に、学校になじめず、漠然とした不安を感じた経験がある。自分がこれまで培ったことを生かし、これまでの経験を世の中に還元したい」と、出馬の経緯を説明した。 実家が割烹(かっぽう)料理店で、自身も日本の食文化のすばらしさを伝えたいと、魚屋もオープン。選挙戦で訴えたいことの1つに「食の安全」を挙げ、「専門家として政治に取り組みたい」と述べた。現在、世界的な課題になっている海洋プラスチックごみにも関心が深く、「環境政策をリードできるようになりたい」とも訴えた。 「WE ARE ALL ONE」を掲げ、「格闘技を通じ、憎しみでは相手を倒せないことを知っている。不安と対立をあおる外交政策ではないものを実現するため、前向きに政治に取り組みたい」とも訴
中国の北京で民主化を求める学生らの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出た天安門事件から4日で30年。中国政府は「巨大な発展の成果が当時の行動が完全に正しかったことを示している」として、当時の対応は正しかったと改めて主張しました。 中国政府は319人が死亡したとしていますが、犠牲者の数ははるかに多いという指摘もあり、遺族は事件の真相究明や責任の追及を求め続けています。 天安門事件に対する見解について、中国外務省の耿爽報道官は4日の記者会見で「巨大な発展の成果が当時、中国政府が取った行動が完全に正しかったことを示している。政治を安定させ、経済発展や社会の進歩を継続させることができた」と述べて、当時の対応は正しかったと改めて主張しました。 そのうえで「中国共産党と中国政府は、誰よりも国民の幸せや健康を気にかけている。われわれは中国の特色ある社会主義の道を確固不動の方針として前進していく」と述べ
アップルが日本時間6月4日から開催した「WWDC」。この開発者イベントは、あくまで“新技術”、特にOSの刷新について語る場だ。とりわけ今年発表されたiPhoneやiPad、Mac、Apple Watch、Apple TVの新OSの詳細は、どれも例年以上の濃い内容で、開発者からの評判も良い。 中でももっとも大きな進化を遂げたのが「iPadOS」だ。iPhoneに搭載されたiOSから再び独立し、iPadならではの使い勝手を追求するOSに仕上がっている。 iPadの価値を大きく変えるiPadOSの全容を、WWDCの基調講演から探ってみよう。 これまで、iPhoneとiPadは同じ「iOS」という呼称だった。 元々iPadが生まれた時、そのOSに正式な名はなかった。「iPadのOS」=iPad OSだったわけだ。それが、AppStoreビジネスの高まりとともに、iPhoneのOS=iOSのブランド
本日正式に発表された「iOS 13」ですが、Redditには発表されていない「iOS 13」の細かな変更点が続々と投稿されており、その中からピックアップして紹介したいと思います。 下記がその一部で、Redditには続々と投稿されているので、気になる方は是非ご覧下さい。 コントロールセンターでWi-Fi/Bluetoothの接続先などの変更が可能に 「iOS 13」のコントロールセンターでは、Wi-FiとBluetoothのアイコンを強タップすると、Wi-Fiは接続可能なネットワークの一覧と設定へのショートカットボタンにアクセス出来るようになっており、Bluetoothはペアリング済みのデバイスの一覧と設定へのショートカットボタンにアクセス可能に。 [Feature] WiFi and Bluetooth selection in control center from r/iOSBeta
AppleがMusicやPodcasts、TVアプリを追加し、iPadをApple Pencil対応のセカンドディスプレイとして利用できるSidecar機能を搭載した「macOS 10.15 Catalina」を発表しました。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年06月03日から米カリフォルニア州サンノゼのマッケナリー・コンベンションセンターで開催している「WWDC 2019」の基調講演にて、次期Mac用OS「macOS 10.15 Catalina (キャタリナ/カタリナ)」を発表しました。 San Jose, California — Apple today previewed macOS Catalina, the latest version of the world’s most advanced desktop operating system, packed wit
macOS 10.15 Catalinaではウィンドウマネージャ機能が強化され、緑のフルスクリーンボタンを長押しでフルスクリーンやSplit View化が可能になっているそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年06月03日、開発者向けに「macOS 10.15 Catalina」のBeta版を公開しましたが、AppleでAppKitを開発しているJeff Nadeauさんによると、Catalinaでは噂されていたとおりmacOS 10.12 Sierraで導入されたウィンドウマネージャ機能がアップデートされているそうです。 Tip if you’ve decided to install Catalina (which, I must emphasize, shouldn’t be done just for funsies): hover or long click t
macOS 10.15 Catalinaではアクセシビリティの1つとして、特定の外部ディスプレイのみを拡大する機能が利用可能になるそうです。詳細は以下から。 AppleはmacOS 10.15 CatalinaおよびiOS 13でアクセシビリティ機能を強化し、Siriの音声認識技術を導入した音声コントロールと新しいラベルとグリッドシステムを用いてMac/iOSデバイスでアプリのすべての操作が行えるようになったと発表しましたが、 アクセシビリティ テクノロジーは、すべての人に力をもたらす時に最もパワフルになると、Appleは信じています。macOS Catalinaで、Appleは新しい支援技術を導入し、あらゆるユーザーがMacの機能を最大限まで使いこなせるように支援します。音声コントロールは、デバイスに搭載されたSiri音声認識テクノロジーにより、従来の入力デバイスを操作できないユーザーが
macOS 10.15 Catalinaの日本語入力は新しいニューラル言語モデルを採用し、センテンスの初めに入力した単語を考慮した予測変換が表示されるそうです。詳細は以下から。 AppleはOS X 10.11 El Capitanで新しい日本語入力機能「ライブ変換」を、macOS 10.13 High Sierraでは英語/日本語を利用する「バイリンガル入力」や「タイプミス修正(以下の動画右)」を導入し日本語IMEを改善してきましたが、macOS 10.15 Catalinaでも日本語IMEが改善されるそうです。 Improved Japanese predictions A new neural language model takes words typed earlier in the sentence into account, so predictions are more g
macOS 10.15 CatalinaではiTunesに続き、ダッシュボードも廃止されているようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年06月03日、iTunesをMusicやPodcasts、TVアプリに分け、iPadをApple Pencil対応のセカンドディスプレイとして利用できるSidecar機能を搭載した「macOS 10.15 Catalina」を発表しましたが、同時にMac OS X 10.4 Tigerから導入された「Dashboard (ダッシュボード)」機能が廃止されているようです。 Hm. No Dashboard in Catalina. Bummer. #wwdc #Mac — Archimage (@Archimage) 2019年6月3日 Looks like macOS Catalina finally killed Dashboard un
macOS 10.15 CatalinaUse zsh as the default shell on your Mac – Apple Support macOS 10.15 Catalinaではbashに代わりzshがデフォルトシェルになるそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2019年06月03日、iTunesをMusicやPodcasts、TVアプリに分け、iPadをApple Pencil対応のセカンドディスプレイとして利用できるSidecar機能を搭載した「macOS 10.15 Catalina」を発表しましたが、このCatalinaではデフォルトシェルがbashからzsh(Z shell)へ変更されるそうです。 Starting with the macOS Catalina beta, your Mac uses zsh as the default login
Appleは6月3日(日本時間4日)に開幕した世界開発者会議(WWDC 2019)の基調講演において、次期バージョンとなるiOS13、macOS 10.15 Catalina、watchOS 6、tvOS 13、過去最高パフォーマンスのMacとなるMac Pro新製品を発表しました。 次期OSはそれぞれ開発者向けには同日よりベータ版の提供を開始し、パブリックベータ版は7月、正式版は今年秋のリリース予定としています。 ▼ iOS13:ダークモード、AirPodsの使い勝手向上など大幅強化 ▼ iPadOS:iOSから独立。iPadをより快適に扱える機能が満載 ▼ watchOS 6:Watch専用App Store登場、新たな健康管理アプリも追加 ▼ tvOS 13:マルチユーザー対応、XboxやPSコントローラーが利用可能に ▼ macOS Catalina:iTunes機能を3分割、iP
Appleが現地時間6月3日に発表した、iPhone用次世代OSのiOS13には、ダークモードなどの新機能のほか、日常的に使うアプリ起動などの動作が高速化し、文字入力操作がスムーズにできるよう、進化します。 ロック解除やアプリ起動が高速化、アプリ容量は半減 AppleはiOS13について、システム全体を最適化することで、各種動作速度が向上している、と説明しています。 顔認証のFace IDによるロック解除が30%高速化 App Storeからのアプリ初回インストール時の容量を50%、アップデート時は60%小型化 アプリの起動速度は2倍高速化 文字入力と編集がスムーズに iOS13でも、iPadOSと同様に、画面を3本指で左、右にスワイプするだけで「元に戻す(アンドゥ)」「やり直す(リドゥ)」操作ができるようになります。文字入力をミスしても、iPhoneを振る必要がなくなります。 また、文字
ティム・クックCEO、インタビューで「Sign in with Apple」について語る 2019 6/04 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が、米放送局CBSの夕方のニュース番組に登場し、iOS13で新たに導入されたプライバシー重視のシングルサインオン(SSO)「Sign in with Apple」導入のいきさつについてコメントしました。 「Sign in with Apple」はユーザーの要望に応えた新サービス 「Sign in with Apple」は、送信する個人データを最小限に抑えられるよう設計されており、様々なアプリやWebサイト、サービスと個人メールアドレスを共有せずに、ログインすることができます。 クックCEOは、CBSのインタビュアーに「FacebookやGoogleに挑戦しているのか」と聞かれると、以下のようにコメントしました。 誰かに挑戦しているわ
Appleは、現地時間6月3日に開幕した世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演において、iOS12のバージョン別シェアが85%に達したことを発表しました。 最新版iOSのシェアが85% Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、WWDC 19の基調講演で、iOSのバージョン別シェアを紹介し、最新版のiOS12が85%を占めると発表しました。 また、iOS12は顧客満足度が97%と非常に高いだけでなく、iOS12のバージョン別シェアの伸びは、過去のどのバージョンよりも好調だ、と胸を張りました。 クックCEOは、「最新バージョンの利用者が多いことは、開発者にもユーザーにも有益です」と、iOSの優位性を強調しています。 Android最新版「Pie」のシェアは10% 一方で、2018年8月に公開されたAndroidの最新バージョン「Android 9 Pie」のバージョン別シェア
Appleの世界開発者会議(WWDC 2019)で、最新iOSの「iOS13」が発表されましたが、新たに「Sign in with Apple」と名付けられたシングルサインオン(SSO)が追加されています。 個人メールアドレスの共有なしでサインインが可能に シングルサインオンとは、一度のユーザー認証処理によって独立した複数のソフトウェアシステム上のリソースが利用可能になる機能で、システムごとにユーザーIDとパスワードを入力する手間を省いてくれます。 GoogleやFacebookのシングルサインオンはWeb上でよく見かけられますが、Appleはプラシバシーに焦点を当てた新たなSSO「Sign in with Apple」を発表しました。 GoogleやFacebookはサインインボタンをユーザープロファイリングのために使用していますが、Appleの新サービスは送信するデータを最小限に抑える
iOS13で導入された「ダークモード」を、米メディアMacRumorsが数多くのスクリーンショット画像で紹介しています。 iOS13で待望のダークモードが搭載 現地時間6月3日にAppleが発表したiOS13では、以前から噂の絶えなかった「ダークモード」がついに導入されました。 以下、MacRumorsが公開した、iPhoneでダークモードを設定したスクリーンショットをご紹介します。 1年前に発表されたmacOS Mojaveと同様、「設定」アプリの「画面表示と明るさ」から「ライト」と「ダーク」を切り替えられます。 「自動」を選ぶと、ダークモードが適用される時間帯を「日の入りから日の出まで」か「カスタム」から選択できます。 ダークモードをオンにすると、壁紙、ホーム画面など、全体的にダークな色調が適用されます。 iOS13では、4種類の壁紙が追加され、それぞれにライト版とダーク版があり、合計
6月3日(現地時間)に開幕したWWDCは基調講演でiOS13、iPadOS、macOS Catalina、Mac Pro、Pro Display XDRなどが発表され、世界中のAppleファンを喜ばせました。しかし開発者にはこれら以外にも驚くべき発表がありました。 ユーザーインターフェースフレームワーク Appleが提供するプログラミング言語「Swift」はアプリの開発を速く、簡単に、そしてよりインタラクティブにすることを目的として作られました。そしてSwiftがこれら目的を達成するために、洗練されたアプリケーションUI構築を可能にする「SwiftUI」を組み込むとWWDCの基調講演最後の部分で発表されました。この発表は一般ユーザーにはあまり関係がないのですが、会場にいた参加者(主に開発者)は大きな拍手で歓迎しました。 SwiftUIを使うことで、iOS13から搭載されるダークモードやアク
iOS13では、音量を操作した時の表示が、iOS12までと比べて目立ちにくいデザインへと変更されています。 控え目に変更された音量コントロール iOS13では、これまで画面の中央に大きく表示されていた音量コントロールが控え目に変更される、と噂されており、開発中の段階を撮影したスクリーンショットも公開されていました。 Appleが現地時間6月3日に発表したiOS13では、音量ボタンを押すと、音量ボタンが位置する画面の左側に音量コントロールが表示され、操作を続けると、すぐに音量コントロールの幅が狭くなって表示されるように変更されています。 米メディアMacRumorsがTwitterで公開した動画を見ると、音量コントロールが左側に寄って表示され、すぐに幅が狭くなるため、画面に表示されているコンテンツを邪魔しないデザインとなっているのが分かります。 I guess that's better…
iOS13では、App Storeなどでモバイルデータ通信を使ってダウンロード可能なアプリの容量を、ユーザーが選択すれば無制限にすることが可能となります。Appleは最近、モバイルデータ通信でのダウンロード容量上限を引き上げたばかりです。 iOS13ではモバイルデータ通信 Appleが現地時間6月3日に発表したiOS13では、携帯電話回線のモバイルデータ通信でダウンロードできるアプリの容量制限をユーザーが選択可能になっている、と米メディア9to5Macが報じています。 「設定」アプリ内の「iTunesとApp Store」メニューに新設された「Appダウンロード」から設定できる選択肢は、以下の3つです。 常に許可 200MBを超える場合は確認 常に確認 「常に許可」を選択していれば、数GBの大型アプリもモバイルデータ通信でダウンロードが開始されます。 ただし、海外でローミング通信を行う際は
Appleは、新型Mac Proの価格について、ベースモデルの5,999ドル(約65万円)しか発表していません。「全部盛り」と呼ばれる最上位スペックでカスタマイズした場合の価格を、米メディアThe Vergeが推計しています。 Mac Pro、最上位オプションの価格は未発表 Appleは、新型Mac Proについて、最大28コアのIntel Xeon Wプロセッサ、最大1.5TBのRAM、4TBのSSDストレージまでカスタマイズ可能であることを発表していますが、それらの価格については言及していません。 そこで、現在販売されている同等のパーツの価格から、それぞれの最上位オプションの価格をThe Vergeが推計しています。 Mac Proベーシックモデル:5,999ドル(約65万円) Appleが唯一公式に発表した、新型Mac Proのベースモデルの価格です。なお、ベースモデルの構成は以下の
iOS13では、8種類の壁紙が追加されており、米メディア9to5Macが画像ファイルを公開しています。iPhoneに設定すれば、秋の正式版公開を前に、iOS13気分を楽しむことができます。 4デザインにライトとダークの2バージョン Appleが世界開発者会議(WWDC 19)で発表したiOS13は、画面を黒を基調とした色で統一できるダークモードが利用可能となっています。 iOS13用の壁紙として追加されたのは、「ブラック」「グリーン」「ブルー」「オレンジ」の4デザインに、ライトとダークのバリエーションを加えた8種類です。 9to5Macのページからは壁紙の画像ファイルがダウンロード可能となっており、画像を保存して壁紙に設定することが可能です。 自分で用意した画像もダークモードに対応 iOS13では、自分で用意した画像ファイルを壁紙に設定する場合でも、「Dark Appearance Dim
Appleは、発表したばかりのMacProを、拡張現実(AR)を使って自分の部屋やデスクにレイアウトできるコンテンツを公開しています。 性能だけでなく、サイズも大きくなったMac Pro Appleが発表したプロ向けデスクトップ、新型Mac Proは、高い処理性能と柔軟な拡張性を持つプロ向けデスクトップです。 Mac Proの本体サイズは、幅21.8cm、奥行き45.0cm、高さ52.9cm、重量は18.0kgと、コンパクトだった従来モデル(高さ25.1cm、直径16.7cm、重量5kg)からは、サイズも大きく進化しています。 Appleは、Mac Proを購入する前に、オフィスや部屋に設置した場合のサイズが把握できるARコンテンツを公開しています。 米AppleのMac Proの製品情報ページに、iPhoneかiPadでアクセスすると、「Use AR to see Mac Pro in
Appleは世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演において、iPadに特化したOS「iPadOS」を発表しましたが、同OSがアクセシビリティオプションでUSB接続のマウスに対応していることがわかりました。iPadがマウスに対応するのは初めてです。 AssistiveTouchでマウスが設定できる 著名開発者のスティーブ・トラウトン−スミス氏が、iOS13(iPadOS 13)の一般→アクセシビリティ→AssistiveTouchで、iPadのUSB-CまたはLightningポートで接続したマウスが設定可能となっていることを発見しました。Apple Magic Trackpadも設定することができます。 マウスを設定すると、ほかのAssistiveTouchと同様、ディスプレイ上のカーソルがマウスの動き通りに移動します。実際にどのように動くかは、トラウトン−スミス氏がTwitterで公
iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,493 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー
Appleは、現地時間6月3日に開幕した世界開発者会議(WWDC 19)で、プロ向け高性能デスクトップ「Mac Pro」の新モデルと、32インチ6Kの高精細ディスプレイ「Pro Display XDR」を発表しました。いずれも、今年秋に発売予定です。 拡張性が強みの新型Mac Pro 「Mac Pro」は、円筒形が特徴的な前モデルからデザインを刷新し、タワー型デザインを採用しています。 Appleが2017年4月に予告していたとおり、ケースを外すことで簡単に本体内部にアクセスでき、アップグレードしやすい構造が採用されています。 本体上部には持ち運びに便利なハンドルがあり、オプションで本体下部にキャスターを取り付けることもできます。 最大28コアのXeonプロセッサ、メモリは最大1.5TB 新型Mac Proには、最高で28コアのIntel Xeonプロセッサ、12スロットに最大1.5TBの
tvOSだけでなくiPadOS、iOS13でもXbox・PS4コントローラが利用可能 2019 6/04 Appleは4日に開幕したWWDC 19で、次期OSのiOS13、iPadOS、tvOS 13、watchOS 6、macOS 10.15 Catalinaを発表しました。基調講演ではtvOSの発表時にXboxコントローラ、PS4コントローラに対応することが明かされましたが、iPadOSとiOS13も両コントローラをサポートしていることがわかりました。 iPhone/iPadでゲームが遊びやすくなる!ただしアプリ側の対応次第 今年秋に正式リリースが予定されるtvOS 13では、ゲームコントローラのXbox One S、PlayStation DualShock 4に対応することが発表されました。慣れ親しんだゲームコントローラが使えることで、秋から始まるApple Arcadeなどのゲー
Appleは現地時間6月3日、開発者会議(WWDC 19)の基調講演において、macOS CatalinaのリリースとともにiTunesを終了すると発表しましたが、Windows向けiTunesは当面存続するようです。 Windows版は当面存続するとの回答 次期OS、macOS Catalinaでは、iTunesアプリが「ミュージック」「Podcast」「Apple TV」の3アプリに分割されます。しかしBillboardのマイカ・シングルトン氏がAppleに問い合わせたところ、Windows版iTunesは存続するとの回答が得られたそうです。 Appleの説明によれば、iTunesはWindowsでは現在の状態のまま存続し、macOS Catalinaでは「Finder」のサイドバー内から、iTunes Music Storeにアクセスできるようだ。 Apple tells me iT
Appleは現地時間6月3日、世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演において、Apple TV 4KおよびApple TV HD向けの次期OS、tvOS 13を発表しました。 Xboxとプレステのゲームコントローラが使用可能に Appleは3月に、定額でゲームが遊び放題の新サービス「Apple Arcade」を、今年秋より提供開始すると発表しました。Apple TVおよびiPhone、iPad、iPod touch、Macで同サービスが利用可能となります。 そしてApple TVではtvOS 13により、「Xbox One S」と「PlayStation DualShock 4」のコントローラをサポートします。つまりApple TVでは両コントローラを使って、Apple Arcadeのゲームが楽しめることになります。 マルチユーザー対応に tvOS 13はマルチユーザー対応となります。
Appleは現地時間6月3日、Apple Watch向けの最新OS、watchOS 6を発表しました。事前の報道どおり同OSでは、Apple Watch専用のApp Storeが導入され、開発者はiPhoneから独立し、Apple Watch単体で動作するアプリを開発可能となります。 専用のApp Storeが登場 watchOS 6では、Apple Watch専用アプリを配布するApp Storeが登場します。ユーザーは専用App Storeからアプリを入手、Apple Watchに直接インストールすることができます。 同時に開発者は、iPhoneに依存しない、Apple Watch専用のアプリが開発できるようになります。 ヘルスとフィットネス そして非常に興味深いのが、健康関連機能の充実です。こちらも噂どおり、月経周期を記録する「サイクルトラッキング」アプリが導入されます。この新機能は
Appleは、Mac向け次世代OS「macOS 10.15 Catalina」(カタリナ)を発表しました。iTunesが3つのアプリに分割されたほか、iPadをサブディスプレイとして使える「Sidecar」などの新機能が発表されています。 2012年以降のMacに対応 Appleは、現地時間6月3日に開幕した世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演で、macOS 10.15 Catalinaを発表しました。 Catalinaは、米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の、自然が美しい観光地の名称です。 macOS Catalinaは、開発者向けベータが公開されて不具合の修正が重ねられ、今秋、一般ユーザー向け正式版が公開されます。 macOS Catalinaは、2012年以降のMacに対応します。 iTunesアプリが3分割 macOS Catalinaでは、以前から噂があったように「iTun
これまではiPad、iPhone、iPod touchが同じOSを共有していましたが、Appleは現地時間6月3日に開幕した世界開発者会議(WWDC 19)の基調講演において、iPadに特化したOS「iPadOS」を発表しました。 iPadOSの機能とは iPadOSの基礎はiOSですが、iPhoneよりも大型のiPadのディスプレイを活かし、新たな機能やジェスチャを追加しています。ホーム画面のレイアウトを変更してより多くのアプリが一度に見られるようにするとともに、複数のアプリを簡単に切り替える機能などが導入されています。 新ホーム画面 ホーム画面のレイアウトが変更され、「Today View」が追加できるようになります。カレンダーの予定や天気予報、写真などのウィジェットを簡単にチェックすることができます。 スプリットビューとスライドオーバー iPadOSでは同じアプリを2つのウィンドウで
Apple、iOS13を発表!ダークモードを採用、AirPodsの使い勝手向上など 2019 6/04 Appleは、現地時間6月3日に開催した世界開発者会議(WWDC 19)で、iPhone用の「iOS13」を発表しました。ダークモードの導入、「Apple ID」を使った各種Webサービスへのログイン機能、動画編集機能の強化、AirPodsの使い勝手向上などが盛り込まれています。一般ユーザー向け正式版は、今年秋に公開予定です。 ついにダークモードを搭載! iOS13では、以前から噂のあった「ダークモード」を採用しました。 ダークモードは、画面を黒を基調としたダークカラーで表示するモードで、サードパーティアプリを含む各種アプリが、ダークカラーで表示可能となります。 Appleは、iOS13のダークモードについて、日没の時間に合わせて自動で適用されるようになる、と案内しています。 写真アプリ
同日、AppleはiPad向けOS「iPadOS」も発表。iOSからiPadOSを分離したため、iOS 13対応デバイスにiPadは含まれていない。 関連記事 iPadOS登場 iOSから分離 WWDC 2019で発表された、Apple製OSの新機能。 Apple、新型「Mac Pro」今秋発売 5999ドルから 米Appleがプロ向けデスクトップPC「Mac Pro」の新型と32インチ6Kディスプレイ「Pro Display XDR」を発表。いずれも今秋に発売。 macOS Catalina、今秋登場 iPadを液タブに使えるSidecar機能も WWDC 2019で、macOS 10.15が発表された。 Apple、A10 Fusionチップを搭載した「iPod touch (7th generation)」を発表 年初の予想どおり、iPod touchがリニューアルされた。 関連リン
「まるでcheese grater(チーズおろし器)だ」──米Appleが発表した新型のプロ向けデスクトップPC「Mac Pro」のデザインが、“チーズおろし器”のようだと米国のネット上で話題だ。 年次開発者会議「WWDC 2019」で発表された新型Mac Proは、プロセッサに28コアのIntel Xeon、メモリは最大1.5TBを選択でき、グラフィックスカードは最大でRadeon Pro Vega IIを2枚挿しできる。専用のアクセラレータカード「Apple Afterburner」を搭載すれば、8K動画を3本同時、4K動画なら12本同時に再生できる他、PCI Express拡張カードを最大8枚まで挿せるなど、大規模スタジオのプロクリエイター向け超高性能ワークステーションに仕上がっている。価格は5999ドル(約65万円)からで、2019年秋に出荷を始める。 見た目が“ごみ箱”とからかわ
How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
夫に育休から復帰後2日で転勤辞令が出たことや、有給休暇の取得を拒否されたことなどがツイッターで告発され、ネットでの炎上が続くカネカ。本誌が6月3日付け「「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃」で報じたとおり、同社IR・広報部は「当事者が当社の社員であるとはっきりするまで事実の有無を含めてコメントできない」との姿勢を崩さなかった。 一方、日経ビジネスの取材で、3日中にカネカの角倉護社長から社員宛てに、今回の炎上に関するメールが出されたことが分かった。複数の同社社員が認めた。 メールでは「育児休業休職直後に転勤の内示を行ったということはあります」として夫婦の主張の一部を認めたほか、「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、広報のコメントとは一転して、ツイッターでの発言主の夫が同社の社員だったことも併せて認めた格好だ。 角倉社長からのメッセージを以下に全文掲載する(
YouTubeは、未成年者がこの巨大動画サイト上で搾取され、食い物にされるのを防ぐ取り組みの一環として、ライブ配信のポリシーを変更する。 YouTubeは、米国時間6月3日付のブログ投稿において、「幼い未成年者」が大人の同伴なしで同プラットフォームでのライブ配信を行うことを規制すると述べた。YouTubeが規制対象とする「幼い未成年者」とは13歳未満の子どもで、YouTubeでは、13歳未満の子どもは大人を介さないとアカウントを作成することができない。このポリシーに違反したチャンネルはライブ配信の利用を制限される。YouTubeは、機械学習を使ってこの種のコンテンツを自動的に削除すると述べている。 同じく3日にThe New York Timesが報じたハーバード大学バークマンセンターの研究によれば、YouTubeで衣服を部分的にしか身につけていない子どもの動画を視聴すると、同じようなコン
いや農水省元事務次官に対しては「良くやった」以外ないでしょ。 家庭内暴力があり、住んでいられなくなるほどの近隣住民との間にもトラブルがあり、小学校に対して害意を持っていた。 自分が暴力にさらされていたんだから実感として「いずれはやる」と判断して、社会から忌み枝刈りをしてくれた人でしかない。 例えばカウンセラーを呼んでみたところで、隔離してくれなければ、家庭内暴力が悪化する燃料にしかなり得ないし、自分や家族が危険だと考えれば専門家に頼るという判断は出来ないよね。 まず被害を身近で受けている家族を守る為に、クズは社会から隔絶する、その上で独り立ち出来るように支援をするというのであれば、ほんの僅かな可能性もあるけど更生なんか無理でしょ。絶対。 忌み枝を刈り取った父親は立派だったと思うね。殺される前に殺して身を守ったんだろうし、子供たちに被害が及ぶ事をも防いだわけでしょ。 たとえゴミでもクズでも、
昔のじゃなくて現在放送中のやつな 俺はぎりアラサーだがもう周りには一人もいないぞ ひょっとして俺みたいなやつってかなり異端なのか? けど、はてな界隈でもいまだにアニメの話題通用したりするじゃん お前ら年齢層どのくらいなんだよ ひょっとして俺若者の中に埋もれてる場違いなおっさんなんか?
浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 185,088 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日本では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生
<美味しいコーヒーがさらに美味しく感じる、コーヒー愛飲者に朗報> 一日の始まりの一杯、仕事の合間にコーヒーブレイクでホッと一息、打ち合わせでまた一杯...... コーヒーを飲む機会はなかなかに多く、1日の終わりには「今日はコーヒーを飲みすぎたかも」なんて思い返すことがあるが、不安は杞憂だったようだ。 英ガーディアンによると、コーヒーを飲む量が1日当たり1杯未満でも、はたまた25杯飲んでも動脈硬化は悪化しないことが、イギリス心臓血管学会で発表された。 さらに、これまで発表されてきた、コーヒーは動脈を硬くし心臓に圧力をかけ、心臓発作や脳卒中の可能性を高めることを示唆するという説を覆す結果が出た。 【参考記事】コーヒーを思い起こさせる「何か」だけで人は覚醒する 飲んでも影響なし 同研究は、英国心臓財団(BHF)が一部出資し実施された。イギリス全土で8412人を対象に、コーヒーの摂取量別で1日当た
いや、「削除したのか」の問いに対しては「削除した」ですね。間違いなく。 ただそれは「炎上騒動を受けて削除したのか」については、僕には「No」に見える。 そのことについて「ファクトを大事にする」という観点で書きたいんだけど、その前にちゃんと前提を伝えておきたい。 僕は、(今回の件が事実だと間違いないなら)お子さんが産まれたばかりの父親となった従業員を転勤させるということについては、どんな理由があっても受け入れられません。 同時に、企業側にも何らか事情があったり誤解があった可能性だって否めないので「どちらが悪だ」とも言いたくありません。ただただ「どんな事情があったか知らないけど、産まれたばかりのお子さんがいる人を転勤なんてさせないで欲しい」「(何の配慮も無くその辞令を出したしたなら)そんな会社は好きじゃない」だけです。 この前提なんよ。この前提だけは忘れないでね! その上で、「該当ページをこの
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:イモムシハンドブックだけじゃない!92種のハンドブック > 個人サイト webやぎの目 そこはカンザスシティ郊外 撮影場所はアメリカ中西部、ミズーリ州カンザスシティ郊外だという。 ずっと行ってみたかったので、今回、アメリカ西海岸で開催されたメイカーフェアの帰りに寄ってみた。 カンザスシティに向かう飛行機から地上絵のような街が見えた 大阪に行ったついでに京都ぐらいのつもりだったが、飛行機で3時間半もかかった。大阪に行ったついでに香港に行ってしまったようなものである。 飛行機が遅れてカンザスシティについたのは夜だった カンザスシティではAirbnbで予約した家に入ろうとしたら警
ポケモンGOのサービスが日本で開始されたのは2016年の7月22日。アプリを見たところ、私はその翌日の7月23日にゲームをダウンロードしていたようだ。スマホ片手にポケモンを探す人々……街にあふれかえる異様な光景が、そういえば蘇ってきた。 当時は友達も全員ポケモンGOを始めており、ライバル心もあって取り憑かれたようにポケモンをゲットし続けた私はピッタリ3週間でゲームをやめた。理由は「なんか飽きた」という漠然としたやつで、このパターンは日本人にとって最もオーソドックスなポケモンGO体験ではないだろうか。 さて……ポケモンGOの存在を私が2年半ぶりに思い出したのは、女友達に強く強く復帰を促されたからである。ポケモンGOは時間のかかるゲームであるため、本来なら強く促されたくらいでホイホイと再開できる代物ではないのだが……。 「ポケモンGOで彼氏ができた」という彼女の体験談に一瞬で心が動き、ホイホイ
「ひきこもりである以前に、みんなと同じ悩みを抱えたひとりの人間なんです」 「40代以上の人間にとってこれから社会が変わろうと、絶望しか待っていないような気がします」 ひきこもりの当事者や経験者の声です。 川崎の殺傷事件に、東京・練馬の農林水産省の元事務次官が長男を刺した事件…。「ひきこもり」がキーワードになる事件が相次ぎ、ネットやマスコミには「ひきこもり」に関わる言説があふれています。 いま、当事者のひきこもりの人やその家族たちは何を思っているのでしょうか。(ネットワーク報道部記者 高橋大地 管野彰彦) 「川崎の事件、元事務次官の事件を受けていまさらひきこもりをどうにかしろという議論になり戸惑っています。仕事に就いていないことが悪みたいに報道されていましたが、挫折者にとって40代からの就労というのは地獄だと思います。なぜ日本は働こうとすると要求されるスキルが高いのか、考えるだけでつらいです
ファーウェイ下請けがリストラ=米中摩擦が「深刻な影響」 2019年06月03日16時08分 【香港時事】中国通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)に対する米国の制裁措置で、同社の下請け企業が経営難に陥り、リストラを余儀なくされている。香港メディアが3日、中国本土のネット情報として報じた。 中国経済、想定超える急減速=「リーマン級も」-身構える日本企業 それによると、ファーウェイや中興通訊(ZTE)の下請けで、スマートフォン関連の精密技術を手掛ける「誉銘新精密技術」(広東省東莞市、従業員8000人超)は5月末、各部署の従業員に3カ月間の「休暇」を言い渡した。「米中貿易戦争の悪化で業務に深刻な影響が生じている」ことが理由。初月は通常の賃金が支払われるが、2カ月目以降は市の定める最低賃金の8割にとどまり、実質的な解雇通知とみられる。 広東省内ではほかにも、シンガポールの電子機器受託製造(EMS
1989年6月4日に天安門事件は起こった。その1日前、私はG7サミットの政治部門を担当する企画課長に就任していた。その年、7月14日からフランスが主催するG7サミットが予定されていた。自由と人権を象徴するフランス革命200周年の年だというので、フランスはすぐにこの事件を人権問題として大々的に取り上げることを決定した。 私も、この大波の中に放り込まれた。世界中から打ち込まれてくる情報に目をこらしたが、北京で起こっていることを正確に把握している国はなかった。外交の現場とはそういうものだ。 翌年、私は中国課長となり、天安門事件への対処とその後の日中関係の修復が、外務省時代に関わった大きな仕事の一つとなった。G7諸国の了解を得ながら、米中の間にあって中国を徐々に国際社会に復帰させる上で、日本外交は主導的な役割を果たした。対中経済協力の再開と、海部俊樹首相(当時)の訪中、さらには中国のNPT(核不拡
世界経済の情勢が不透明感を強め、国内の景気も落ち込んでいるなかで数カ月後には消費増税するということは、常識レベルでも私たちの生活を直撃することは目に見えている。 しかし、財務省という硬直化した官僚組織にはそのような常識は通用しない。あくまでも消費増税を完遂するのが、この組織の目的である。最近は「財政危機」という理由だけではなく、むしろ消費増税以外の経済政策は害悪である、という宣伝まで始めたようである。 特に財務省がイメージ戦略のターゲットにしているのが、MMT(現代貨幣理論)への批判だ。このMMTは積極的な財政政策の拡大を主張していて、財務省の消費増税の方針とは真逆に位置する。もちろん以前から日本に積極的な財政政策を採用するようすすめる経済学者やエコノミストは多い。一例では、元IMF(国際通貨基金)のチーフエコノミストのオリバー・ブランシャールらが、日本に積極的な財政政策を採用するようにす
広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)で社交不安のあるひきこもり当事者、支援を受けた当事者としての意見です 今、ひきこもりが(やっと)大きな問題になって どうしたらいいか皆が考えはじめたじゃないですか 皆「行政が支援して就労移行支援施設にでもぶちこめばええやろ」とか思ってると思うんですよ でも当事者からすると、全然役に立たないんだなあ 誤解しないでほしいのは、まったく無駄だというわけじゃないってことです 発達障害もなく健全なコミュ力がある人なら役に立つと思うんですよ 僕みたいに自閉系の発達障害と社交不安があっても、外に出る習慣がつくだけ、ちょっとはマシになるのかもしれない でも、根本的にはたいした意味がない こういう施設は「人に会えば人に慣れて、会話もできるようになって、普通の会社で普通に働けるようになる」って前提で動いてるんです みんながみんな、そんなモデルにあてはまりますか? 何十年も染
トレンドマイクロは、Miraiの新しい亜種(Backdoor.Linux.MIRAI.VWIPTとして検出)を確認しました。この亜種は合計13件の脆弱性を利用します。そのほとんどが以前のMiraiに関連した攻撃において利用されてきました。典型的なMiraiの亜種はバックドアと分散型サービス拒否(Distributed Denial of Service、DDoS)の機能を持っています。しかしながら、今回の場合、13件の脆弱性すべてを1つの活動においてまとめて使用した初めての事例として、他のMiraiの事例と比べて注目されています。 この攻撃は、2019年4月にMiraiの活動について最後に弊社が報告したわずか数週間後、さまざまなルータが狙われた際に確認されました。いくつかの脆弱性はMiraiの亜種による以前の攻撃でも利用されていました。 ■新たに確認されたMiraiの亜種について解説 今回
北方四島を戦争で取り返すことの是非などに言及した丸山穂高衆議院議員は、国会に弁明書を提出しました。一方、与党側は新たに丸山氏を糾弾する決議案を提出することを野党側に提案し、引き続き協議することになりました。 これを受けて丸山氏は秘書を通じて弁明書を提出しました。 弁明書の内容は明らかにされていませんが、議院運営委員会の与党側の筆頭理事を務める自民党の菅原一秀氏は、記者団に対し「丸山氏は事実関係を認め、反省しているようだが、議員辞職は考えていない感じだった」と説明しました。 一方、菅原氏は野党側の筆頭理事を務める立憲民主党の手塚仁雄氏と会談し、丸山氏に対し先に与党側が提出した、反省を促すための「けん責決議案」より厳しい内容を盛り込んだ決議案を新たに提出することを提案しました。 新たな決議案では丸山氏を糾弾し、みずから進退を判断するよう求めることにしていて、議員辞職勧告決議案を提出している野党
米ニューヨーク・マンハッタンのフェイスブック社屋の前でスペンサー・チュニック氏の撮影会に参加し、同社の規定に抗議するため乳首の画像の切り抜きを掲げてポーズを取る参加者たち(2019年6月2日撮影)。(c)Stephanie Keith/Getty Images/AFP 【6月3日 AFP】米ニューヨーク・マンハッタン(Manhattan)のフェイスブック(Facebook)社屋の前で2日、集団ヌード撮影で知られる米国の写真家スペンサー・チュニック(Spencer Tunick)氏が写真撮影を行い、裸の参加者らが乳首の画像の切り抜きを掲げてポーズを取った。 【こちらもお勧め】寒くないの? 「ノーパンツ」で地下鉄乗車 世界60都市以上で開催 撮影会は、フェイスブックとその傘下のインスタグラム(Instagram)が女性の乳首が写っている写真を規制対象としていることへの抗議活動の一環で、チュニッ
川崎の児童ら20人が殺傷された事件や元次官が長男を殺害したとされる事件を受け、長くひきこもる子どもと暮らす、老いゆく親に動揺や不安が広がっている。専門家は、家族に過重な責任を負わせずSOSを出しやすくするよう、呼びかけている。 「ひとごととは、思えません」。東京都内に住む母親(71)は一連の事件の報道に、胸を詰まらせる。40代の娘は、不登校をきっかけに30年近くひきこもり、ここ5年間は話していない。家の中で包丁を持ち出して暴れ、自殺を図った時には、怖くて人に話せなかった。 「娘のことを恥ずかしいと思ってはいけない、隠してはいけないとわかりながら、家の外で何かしてしまうのではないかと思い、そうしてしまう。自己嫌悪で沈んでいます」。夫は、向き合うことから逃げていると感じる。自分もうつ状態になり、精神状態を保つのでせいいっぱいだ。「私もいつまでも生きているわけじゃない。先延ばしできないと思いなが
ナチスのせいで人権問題を錦の御旗にしているお歴々からは、優生思想ってだけで間違ってる認定されてるけど 両親が優れたアスリートの間に優れたアスリートが生まれる事を、世間は当たり前の様に期待してる。 プロアスリートの二世が期待されたり、アスリートが誰と結婚するのか気にしたり、運動能力については当たり前の様に遺伝を前提としてるし 頭の良し悪しについても、誰の子であるかで期待され、恵まれていると考えていて、環境だけでなく、そもそも遺伝で能力的に恵まれてると言い出す連中は少なくない。 努力すれば誰だって東大に合格できる、と言えば、遺伝による差を自分との違いとして言及する人は、とてもとても多い。 そう言う事を考えると、社会全体は本質的に優生学を必要としているし、受け入れている傾向が強いと言える。 単に優生学を嫌うお歴々は、無能で怠惰な自分を含む誰かを守りたいという思いだけなんだろうと思う。 優生学を悪
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く