Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

bwtに関するstarposのブックマーク (2)

  • BWTとInduced Sorting - 気ままなブログ

    BWT(Burrows Wheeler Transform)を行うプログラムをJavaで書いてみた。一応、Unicodeのサロゲートペアの範囲でも問題なく動くので、あらゆる言語に適応できる。 BWTは、Suffix Arrayから定義に従って構築している。なので、実質的なメモリ使用量や構築時間は、Suffix Arrayのメモリ使用量や構築時間に依存する。 Suffix Arrayの構築にInduced Sortingを使ってみた。参考にしたものを以下に示します。 高速文字列解析の世界――データ圧縮・全文検索・テキストマイニング (確率と情報の科学) 作者: 岡野原大輔出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2012/12/27メディア: 単行購入: 14人 クリック: 314回この商品を含むブログ (3件) を見る 原文: http://www.cs.sysu.edu.cn/nong/i

    BWTとInduced Sorting - 気ままなブログ
  • Burrows Wheeler TransformとLF mapping - Preferred Networks Research & Development

    最近オープンウォーターダイバーのライセンスを取りました。徳永です。 今日はBurrows Wheeler Transform(BW変換もしくはBWT)の逆変換において用いられるLF mappingを説明します。 BWTはデータ圧縮の前処理などに使われるテクニックです。Burrows Wheeler Transformはとても簡単でわかりやすい(高速な実装は複雑ですが……)のですが、逆変換で用いられるLF mappingは、実装は簡単なものの、なぜそれでよいのかは少しわかりにくいところがあります。また、私はこれまで、LF mappingがなぜあれでうまくいくのか、わかりやすい説明を日語でも英語でも見た記憶がありません。そこで今回はLF mappingを中心に説明します。なお余談ですが、BTWのMichael Burrowsは現在はGoogle勤務で、ChubbyやBigTableなどのソフ

    Burrows Wheeler TransformとLF mapping - Preferred Networks Research & Development
    starpos
    starpos 2013/01/22
    とても分かりやすかった.社内勉強会で使わせていただきます.
  • 1