Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

docとXMLに関するstarposのブックマーク (2)

  • Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Second Edition)

    Note: On 7 February 2013, this specification was modified in place to replace broken links to RFC4646 and RFC4647. This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/ Latest version: http://www.w3.org/TR/xml/ Previous versions: http://www.w3.org/TR/2008/PER-xml-20080205/ http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-20060816/ Editors:Tim Bray, Textuality and Netscape <tbray@textuality.com>Jean Paoli, Mi

  • @IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第19回 落とし穴が潜む属性値の正規化

    第19回 落とし穴が潜む属性値の正規化 XML 1.0は、1998年にW3Cから勧告として公開された。当然中身は英語で、しかもEBNFと呼ばれる式によって重要な部分が記述してある。この連載では、XML 1.0を深く理解するために、そのXML 1.0勧告の最新版「Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Third Edition)」をだれでも分かるように、やさしく読み解きながら解説していくことを目指している。(編集局) 川俣 晶 株式会社ピーデー 2004/3/6 ■属性値の正規化とは? 前回は、「3.3.2 Attribute Defaults(3.3.2 属性のデフォルト)」について読んだ。これは、属性の省略を許すか否か、省略した場合のデフォルト値をどうするかについて記述された部分である。属性のデフォルト値を活用すると、DTDを使った処理と使わない処理

  • 1