Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

hardwareに関するstarposのブックマーク (34)

  • 【レポート】従来のRAIDの制限を克服する”BeyondRAID"ストレージ「Drobo」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    メーカー・容量・回転数の違うHDDを混載可能 今回試用した「Drobo FS」は、インタフェースとして有線LANのみを備えるNASだ。シリアルATAのHDDを最大5搭載できる。最大の特徴は、ここに挿入するHDDは3.5インチのシリアルATAならば何でも良いということだ。通常のRAID製品ではメーカーはもちろん、回転数なども揃える必要がある。また、ケースに挿入するための専用ガイドが必要であるため、ケースメーカーからHDDを購入しなければならないのが普通だ。しかしDroboならば、そうした制限はない。 今回試用した「Drobo FS」 今回は、2TBのWestan Dedital製HDD(回転数非公開)、320GBのサムスン製HDD(回転数7200rpm)、160GBの日立製HDD(回転数7200rpm)を混在させてみたが、まったく問題なく動いた。通常はこうした容量の混在はなかなか行われない

    starpos
    starpos 2011/03/08
    日本語での語呂が悪い.ReadyNas の xraid2 みたいなやつ.
  • 日本HP、3万円台の小型サーバ「HP ProLiant MicroServer」

    HP、3万円台の小型サーバ「HP ProLiant MicroServer」:x86サーバ市場で年間シェア1位を目指す 日ヒューレット・パッカードは9月9日、SOHOおよび企業部門向けの小型サーバ「HP ProLiant MicroServer」を発表、販売を開始した。同社オンライン直販サイト「HP Directplus/HP Directpartner」の専用モデルとなる。出荷開始日は2010年9月14日、価格は3万5700円からだ。 HP ProLiantサーバシリーズで最小のタワー型サーバ。体サイズは210(幅)×260(奥行き)×267(高さ)ミリ、重量は約5.98~9.6キロ(構成によって異なる)だ。省スペース性に配慮しながら、メモリは最大8Gバイト、HDDは最大8Tバイトまで増設できる。CPUAMDの低消費電力CPUであるAthlon II Neo N36L(1.3G

    日本HP、3万円台の小型サーバ「HP ProLiant MicroServer」
  • 電子ペーパーの利用広がる、2社が用途の異なる組み込み機器を開発(1/2) ― EE Times Japan

    図1 ブラザー工業のSV-100B 9.7インチ型(A5版相当)の電子ペーパー(825×1200画素)を備える。表示素子の厚みは1.2mm。タッチパネル機能は備えていない。外形寸法は237mm×247mm×15.5mm、重量は600g。 図2 富士通フロンテックのFLEPia 8インチ型のカラー電子ペーパー(768×1024画素)を備える。表示素子の厚みは0.8mm。電子書籍や各種文書のビューワとして用いるほか、インターネット・アクセス端末としても利用できる。外形寸法は158mm×240mm×12.5mm、重量は385g。 電力をまったく消費せずに表示内容を保持でき、薄くて軽いという特長を備える電子ペーパーは、新しいディスプレイとして期待されている。しかし、表示装置の消費電力が小さくても装置全体の消費電力を抑えなければ電子ペーパーの魅力が薄れてしまう。さらに、カラー化が遅れているこ

  • 【コラム】Mac Fan ハードウェアレビュー (38) ペン型スキャナ「DocuPen RC810」 | パソコン | マイコミジャーナル

    ペン型で持ち運びが簡単! A4対応のフルカラースキャナ 【2008年9月号掲載】 スペック[発売元] シーエフカンパニー [価格] オープンプライス [実勢価格] 5万7,000円前後 [OS] Mac OS X [解像度] 100〜400dpi [インターフェイス] USB1.1/2.0 [サイズ/重量] W226×D13×H13mm/57g [備考] 8MB内蔵メモリ [掲載号] 「Mac Fan」2008年9月号 OVER VIEW 製品は、57gと小型軽量でありながら、バッテリとメモリを内蔵したペン型のカラースキャナだ。驚くほど小さな形状のため、ぱっと見てスキャナだとわかる人はほとんどいないだろう。 (1) ペン型のコンパクトな体 一見スキャナとはわからないペン型の体。電源のオン/オフや解像度の切り替え、カラーモードなどの変更を行うボタンが中央に2つある。上部にUSBポートが

    starpos
    starpos 2009/04/27
    ここまで来ると,デジカメでも良い気がしてくる.
  • UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応およびWindows対応ソフトウェアのバージョンアップについて |

    2009年4月14日 UQコミュニケーションズ株式会社 UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応および Windows対応ソフトウェアのバージョンアップについて UQコミュニケーションズは、アップル社製コンピューターでも高速モバイルデータ通信サービス「UQ WiMAX」がご利用いただけるよう、Mac OS対応ソフトウェア(データ通信カード「UD01SS」「UD02SS」向け)のご提供を日より開始いたします。 また、より快適に「UQ WiMAX」サービスをご利用いただけるよう、Windows OS用バージョンアップソフトウェアのご提供を日より開始いたします。 当社は、「UQ WiMAX」を通じてお客さまにご満足いただけるよう、今後もサービスの充実およびエリアの拡大につとめてまいります。 詳細は別紙をご参照ください。

    UQ WiMAXデータ通信カードのMac対応およびWindows対応ソフトウェアのバージョンアップについて |
    starpos
    starpos 2009/04/16
    Mac対応ktkr.
  • 清水理史の「イニシャルB」第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」

    第335回:NASより便利!? 全部入りのハイパワー無線LANルータ バッファロー「WZR-HP-G300NH」 バッファローから、高機能、かつ高性能な無線LANルータ「WZR-HP-G300NH」が登場した。無線LANルータとしてはもちろんのこと、NASやメディアサーバー、そしてリモートアクセスサーバーとしても使える、まさに最強と言っても良い1台だ。発売前の試作機を利用して、その実力を検証した。 ■ 触って“ワクワク”できる意欲的な1台 PC系周辺機器の中では、久しぶりに触って“ワクワク”できる製品の登場だ。圧巻のスピード、これでもかと言わんばかりに詰め込まれた機能を持つ「WZR-HP-G300NH」は、これまでの無線LANルータの集大成と言っても過言ではない製品だ。 「WZR-HP-G300NH」は、IEEE 802.11n ドラフト2.0およびIEEE 802.11b/gに準拠した無

  • 低コスト機器でPC並のGUIを実現、三菱が新技術 - @IT

    2009/02/10 三菱電機は2月10日、組み込み機器向けでGUI描画処理を高速に行うための小型のIPコアを開発したと発表した。テレビのメニュー画面や電車の列車内案内パネル表示のような、低速なプロセッサしか載せられない組み込み向け機器に搭載することで、PCのFlashのように滑らかで素早い反応のGUIを実現できるという。 三菱電機が記者会見で行ったデモンストレーション(撮影:@IT) 同日記者会見でデモンストレーション用システムを披露した情報技術総合研究所表示システム技術部部長の田中敦氏は、組み込み機器の最低ラインである66MHz駆動程度のプロセッサでも、XGA/60fpsの画質でベクターグラフィックやスケーラブルなフォントが扱える様子を示して見せた。これは2GHz駆動のPC向けCPUより高速な描画だという。新型IPコアにより、従来レスポンスや視認性の悪かった組み込み機器のGUIでも、P

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    starpos
    starpos 2009/03/19
    出るの遅ぇぇぇぇ!
  • リチウムイオンバッテリー考

    ・最初の入手はNC313 ・MC923を入手 ・改造の第一歩-HDD交換 ・MC30に改造?してみました ・清水から飛び降りる気持ちでのバッテリーセル交換 ・塗裝してみました ・リカバリも電源無しも可能!高性能ポータブルDVD 「PCP-PR800D」 ・デジカメPowerShotA50 ・定価4500円実売900円の三脚 ・外でもネット!携帯PHS ユニークで便利なUSB機器達 ・カードリーダー SuperHot6Reader ・外付け2.5インチHDDケースProof ・短いA-Bミニアダプター ・コンパクトテンキーNT-USB13SV ・モバイルに最適!ACアダプターMobilePowerII ・型落ちでもOK、携帯PHSと繋ぐUSB-H64

    starpos
    starpos 2009/02/10
    コントローラの出来がかなり重要.AspireOneのバッテリは放置したら1ヶ月で死んだが,最近のLet'snoteバッテリは300回充放電してもまだ元気.
  • 台風の現在地に合わせて保険料を算定できるDWH

    ネティーザは2月4日、同社のデータウェアハウス(DWH)アプライアンス「Netezza Performance Server」(以下、NPS)向けに地理空間情報・データ処理を可能とする機能拡張ソフトウェア「Netezza Spatial」を発表した。4月末ころから出荷開始予定。 Netezza Spatialは、DWHアプライアンスであるNPSに、地理データや位置データの処理をできるような機能を追加するソフトウェア。このソフトを導入することで、地理情報システム(GIS)の標準規格である「OpenGIS」に対応したデータの型や、空間情報を処理するSQL関数がNPSに実装される。 米ネティーザ Netezza Spatial担当ジェネラルマネージャ ジョン・シェパード(Jon Shepherd)氏は、「いわゆる“ビジネスデータ”の80%に地理情報が含まれているといわれている。例えば、顧客の

    台風の現在地に合わせて保険料を算定できるDWH
    starpos
    starpos 2009/02/08
    データウェアハウスでほぼリアルタイムの処理が必要なアプリケーションも世の中には存在するのね.これは金が取れる.
  • Palm Preがすごい(初見&動画&レビュー&株&価格予想)

    今年CESの目玉のひとつは「Palm Pre」。 モバイルの寵児として生まれ激しい競争に晒されているパームが起死回生をかける、ポストTreoのPalm新OS搭載マルチタッチ携帯で米Sprint社より2009年前半発売が予定されています。 価格未発表。下馬評では199ドルだったのですが「iPhoneより良いものを何故おなじ値段で売るのだ」というCEO発言で200ドル以上、ことによると399ドルという憶測が呼びかってます。 Pre発表の当日、パーム株は34.85%アップ。 久々に「パーム健在」を強烈に印象付けたPreと新OS。その発表から動画、ハンズオンまでひとまとめに、どうぞ! 1. 基調講演 ロバート・スコーブルら著名人が大勢詰めかけた木曜の基調講演会場は、普通のCESとは一味違う、アップルを思わせる熱気に包まれました。台風の目はたぶん、このお方。 そうです。アップルiPod部門元ヘッドの

    starpos
    starpos 2009/02/06
    日本で出るのはいつになるやら...
  • NEC、自作PCで利用可能になったPCオンデマンド「Lui」

    starpos
    starpos 2009/01/22
    お,悪くないビジネスモデルだぞ.PCリモーターもNetBookで使えるソフトウェアとして売れば売れるぞ.ていうか買うぞ.
  • VAIO type P -Sony Style

    Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 32ビット正規版を選択可能。約588g軽量ボディ、情報がすぐみつかるための高機能を搭載した「ポケットスタイルPC」。VAIOオーナーメードモデル限定カラー「オニキスブラック」ほか、選べるスペックも充実。

    starpos
    starpos 2009/01/09
    うわーーー物欲をめちゃくちゃそそるぞこれは.カーナビ+αと考えてもお買い得かも.
  • https://jp.techcrunch.com/2008/11/25/20081125amazon-kindle-2-slated-for-early-q1/

    https://jp.techcrunch.com/2008/11/25/20081125amazon-kindle-2-slated-for-early-q1/
    starpos
    starpos 2008/12/20
    アマゾンは分かってるよなぁ。。。インフラさえ整備してやれば「情報」は売り物になるんだってことを。
  • 衝動買いOK? 2万円で買える『厳選アイテム』ベスト10~PC周辺機器編~ - 日経トレンディネット

    お待ちかねのボーナス! 今年は何に使おうか。旅行趣味、家族サービス――いろいろな使い方に思いをめぐらせる季節だ。そこで提案! 気兼ねなく使える2万円の予算で優れもののデジタルグッズを買ってみませんか? 戸田覚編に続く第2弾はPC周辺機器編。パソコンライフがワンランク上がる厳選アイテムを紹介する。(実売価格は2008年12月2日調べ) (文/湯浅英夫)

    衝動買いOK? 2万円で買える『厳選アイテム』ベスト10~PC周辺機器編~ - 日経トレンディネット
    starpos
    starpos 2008/12/19
    なんということだ。どれもこれも俺の物欲を全くそそらないぞ。
  • DependSpace

    つれづれなるままに書き残してある記憶です。いちいち調べるのが面倒なので… CPU Pentium、K6 etc...以降のCPUの仕様表を掲載しています。情報収集途中ですので誤りや不明な点が多少あるため使用する際は注意してください。 Memory PCに使用されるメモリの規格別仕様表を掲載しています。情報収集途中で誤りや不明な点が多少あるため使用する際は注意してください。 GPU DirectX5以降に発表されたGPUの仕様表を掲載しています。情報収集途中で誤りや不明な点が多少あるため使用する際は注意してください。 HardDiskDrive 現在販売されているHDDの仕様表を掲載しています。情報収集途中で誤りや不明な点が多少あるため使用する際は注意してください。 LiquidCrystalDisplay 現在販売されている液晶モニターの仕様表を掲載しています。情報収集

  • 日立GSTが記録時消費電力1.4Wの2.5インチ型HDDを開発、ハロゲン・フリーで環境配慮 ― EE Times Japan

    日立GSTが記録時消費電力1.4Wの2.5インチ型HDDを開発、ハロゲン・フリーで環境配慮(2008/11/17) 日立グローバルストレージテクノロジーズ(日立GST)は、ハロゲン・フリーに対応した2.5インチ型ハード・ディスク装置(HDD)「Travelstar 5K500.B」シリーズを開発した。同品は、読み出し時と書き込み時の消費電力を1.4Wに抑えている。同シリーズには、24時間の連続稼働をする用途に向けた「連続稼働モデル」をオプションで用意する。出荷開始時期はそれぞれ、2008年12月と2009年第1四半期末である(日立GSTの報道発表資料)。 同品は、同社のHDDとして初めてハロゲン・フリーに対応した。電子機器や部品には、難燃剤として、塩素や臭素などを含むハロゲン化合物が多く使われている。ハロゲン・フリーとは、ハロゲン化合物を、国際電気標準会議(IEC:Internatio

    starpos
    starpos 2008/12/08
    かなり低消費電力也.
  • 200米ドル切る安価なPND、新規ユーザーの大量獲得を目指す(1/2) ― EE Times Japan

    簡易型ナビゲーション機器(PND:Portable Navigation Device)の価格は、このところ急激に低下している。米Garmin社が最近発売したGPS端末「nüvi205」は、販売価格が200米ドルを切る199米ドルと、安価なPNDだ。PNDを収めたパッケージには、自動車のフロント・ガラスに取り付けるための器具や、車載用電源アダプタまでも同梱されている。追加コストを掛けることなく、ほぼ完全なナビゲーション機能が得られるわけだ。購入しやすい価格帯に設定することで、押し寄せるユーザーの「新たな波」を獲得することが同社の狙いだ。 近所の家電量販店で、鍵が掛かっていない陳列棚にこのPNDが何列も並んでいる様子が目に留まったのは、最近のことだ。鍵を掛けたガラス・ケースに収めなくても良い価格にまで下がったのである。この陳列方法は、スタンド・アローン型PNDが広く普及して「コモディティ

    starpos
    starpos 2008/12/08
    カロッツェリア涙目wwwww
  • SRAMとDRAMの利点を兼ね備えたメモリー、伸び縮みするナノチューブで英大学が実現目指す ― EE Times Japan

  • 電子書籍Wiki - 電子書籍Wiki

    電子書籍についての話題まとめや紹介した書籍紹介など情報を整理してIRCでの公開会話記録の利便性を向上しやすくするために活用しましょう。about:ruleもご覧ください。 こんな記事があると良いなどはToDoへ。書き込み練習はwrite:SandBoxでどうぞ。

    starpos
    starpos 2008/12/07
    買うなら iliad DR1000Sだな.高くて今は手が出ないが...