このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。
Eclipseをやめてemacsでphpのコードを書くようにしたけれども、php-modeの標準(php-mode-force-pear tの時)のインデントがちょっと気に食わない。こういった時にささっとカスタマイズできるのがemacsの利点なんだけど、どこを直せばいいのかよくわからない、というもがemacsの欠点、そして最悪elipsを読めばなんとかなるのが利点で、elispがとっつきにくいのが欠点。 - どういうインデントになって欲しいのか まず、標準のインデントはこんな感じになる。 <?php function longLongFunctionName($arg1, $arg2, $arg3, $arg4) { } $tmp = array('key1' => 'val1', 'key2' => 'val2'); $tmp = array( 'key1' => 'val1', 'ke
最近、Meadow から Emacs for Windows(GNUPACK のやつで、バージョンは 23.3.1) に移行したのですが、開発で使っている Smarty テンプレート(拡張子 tpl)を読み込むと、ユニバイトで読み込まれて日本語が文字化けしてしまいます。 smarty-mode-hook に設定してみたりと試行錯誤した結果、file-coding-system-alist に拡張子 tpl と共に UTF-8 指定してやれば上手くいきました。 .emacs に以下の行を追加します。 (modify-coding-system-alist 'file "\\.tpl\\'" 'utf-8-unix) これに気づくまでに 1か月ぐらい掛かりました…。とほほ。
rgrep という emacs から指定したディレクトリ以下に対して grep する機能がある。M-x rgrep で実行可能。だけど一度 rgrep して *grep* バッファを削除していない場合、次に rgrep しようとしたときに "rgrep: Buffer is read-only: #<buffer *grep*>" といわれ実行できない。以前その対策をしたことがある。 *grep* バッファがあれば、M-x rgrep したときにそれを削除する処理をはさむというもの。 *grep* バッファがあっても rgrep する - わからん grep-a-lot.el はこれとは違い、*grep* バッファをどんどん増やしていくというアプローチ。 rubikitch さんの本で紹介されていた。 http://www.emacswiki.org/emacs/grep-a-lot.el
ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて
この文書は、Windows7(64bit) で Emacs24 を使う際の備忘録です。 最新の情報ではない場合があるので注意。 快適に使うために必要なとにかく色んな設定が無いので、本当に入れただけです。 参照サイト emacs-for-windows Windows 用のコンパイル済 Emacs emacs-starter-kit Emacs24 から標準添付になった package.el を使う便利設定集 emacs-for-windows やることはダウンロードして展開するだけですね… fetch emacs-for-windowsからコンパイル済の Emacs を取得。 私の時は Emacs24.BZR.106722.Win32.20111223 が最新でした…ちょっと古い… unpack 適当なディレクトリに展開します。 私は d:\bin\Emacs にしました。 Mac みたい
注: これの更新版である2012年版があります。 他の人がEmacsを使っているのを見ていると、「もっと便利に使えるのに」と、もやっとしたり、「え、その便利な機能ってなに?」と、発見があったりします。だれかに「この設定をすると便利ですよ」と話しやすくするために、今のEmacsのおすすめ設定をここに記しておきます。 ディレクトリ構成 長年漬け込んできたEmacsの設定がそこそこの量になっているので、以下のようなディレクトリ構成にして分類しています。 .emacs.d |-- init.el ;; 基本的な設定を記述 |-- config ;; 特定のモードや非標準のElispの設定をこの下に置く | |-- builtins.el ;; 標準Elispの設定 | |-- packages.el ;; 非標準Elispの設定 | `-- packages ;; 非標準Elispのうち、設定が多
Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基本的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar
Emacs .emacs Emacs の環境設定についての情報です。 Emacs 本体の設置だけでは設置されず、 その後に追加で入れるものについては application の方に移動しました。(ただし検索は両方同時に行なうようにしています) Emacs の環境設定は ~/.emacs や、~/.emacs.el に書く。 もし読ませたくない時には emacs -q のように起動する。 何か試したい時には ~/.emacs-to-test のように用意して emacs -q -l ~/.emacs-to-test とすると、それだけ試せる。 最近の Emacs では、そのようにしないで M-x customize だよ という 話 もあるが、一応それは置いておいて、 設定内容 設定の多くは次のようなものかと思います。 機能 Elisp 関数名
URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=programing%20mode" "MeadowMemo/プログラム関連―各言語用"へのコメント(無し) cc-mode の詳細 include などのヘッダを補完入力する Elisp [**---] ソースとヘッダを切り替え Elisp の関数の引数をミニバッファに表示 重複している Elisp を検索する shadow [***--] Elisp のドキュメントなどをチェックする ruby-mode の紹介 cperl-mode perlplus [***--] PHP 用のメジャーモード bat や ini ファイルのモード Emacs/Meadow には多くのプログラム言語に対応したモードが用意されています. ここでは,各言語別に便利な機能やパッケージを紹介し
Maverick Woo (Shan Leung) Hello, I am a Systems Scientist at CyLab in Carnegie Mellon University. I received my Ph.D. in Computer Science from Carnegie Mellon in 2009 and joined CyLab in 2011. My current research interests include software security and program analysis, with a focus on algorithm design and budget optimization. Contact pooh at cmu dot edu 4720 Forbes Ave., Room 2120 Carnegie Mellon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く