Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2009年1月25日のブックマーク (6件)

  • 【超簡単】2分でチョコケーキを焼く【バレンタイン】

    2月14日まであとわずか。お菓子作り初めてな女子へ贈る、電子レンジとタッパで作る格チョコケーキです。短時間でこのクオリティはまさに秀逸。レシピは今宵もクックパッドより> http://cookpad.com/recipe/554471 音源お借りしました>sm2126027 マイリス>mylist/10179817 【追記】ココアは純ココアだとわりとビターなので調整したココアがいいみたいです。純の場合は甘みをトッピングして下さい。きな粉で代用しても和風で美味しかったです。 高画質版>sm5958014

    【超簡単】2分でチョコケーキを焼く【バレンタイン】
    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    これは驚いた。作ってみる。
  • 能力を持っている者がそれを使わないのは罪だとなぜ思えないのですか? @heis.blog101.fc2.com

    Q1: 実験系は暇がない 私の知っている人で、博士課程時代に、昼は高校で授業して、夜は大学で実験して、って人がいましたが、そこまでできる人は少ないでしょう。普通の人がやったら身体をこわします。奨学金をもらう、学内の補佐的アルバイトをする、研究員に準じる職をもらう、くらいしか現実的な方法がないらしいのもたしかです。 でも、実験系だからきつい、理論系や文系だからきつくない、ってのもほんとうはおかしいのですがね(参考:実験系統の院生は,朝から晩まで(あるいは晩から朝まで)実験しているんですから,数学だってたっぷり時間をかけないと身につかないのは当然)。 文人や数学者の場合は、草むしりしながら数学のことを考えることができますが、実験研究者の場合は、それがしにくい(?)のが難点なのかなと思います。 Q2:研究がしたいのではなくて、学歴がほしいだけでは? 大学院というのは、そういう人は自動的に脱落でき

    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    研究能力(≠教育能力)のある博士を無職のままにしておくのは、国や企業の罪。博士は能力を使わないのではなく、使えない。
  • 日経BP知財Awareness -産総研,ポスドク若手人材養成向けイノベーションスクールを拡充

    産総研,ポスドク若手人材養成向けイノベーションスクールを拡充 知的財産や産学連携に関する知識も同時に学ぶ 独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は,平成20年(2008)年7月に開校した産総研イノベーションスクールの研修生数を平成21年度には60人と今年度に比べて6倍と大幅に拡充する。同スクールは大学院で博士号を取得した博士研究員(通称,ポスドク)を特別研究員として採用し,さまざまな研修を経て企業などで活躍できる人材を育成する機関として設けられた。現時点での予定では,2009年1月26日に研修生の公募を始め,2月13日に締め切る計画。2月下旬に研修生を選抜し,3月から研修を始め,2010年3月に修了する予定である。今回の拡充は平成20年度の第2次補正予算の「若手研究人材の正規就職支援事業」として実施される。 産総研は平成19年8月に第2期中期計画の内容を変更した際に,「高度な実用化

    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    これはすばらしい。が、こういった人達を使う人のイノベーションスクールも開いた方がいいと思う。使う側も整備しないと、結局使われないんだよね。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    なるほど…ペプチドが効くのか。新たな健康食品がこうして誕生したのであった。
  • 2009-01-24

    IDEA*IDEA : 【東京ブック】 断り上手は成功上手 断り上手を極めていくと、誘われる前にもう既に断っているという境地に達し、誰からも誘われなくなりました。 それは何故か? ニセ科学批判者のニセ科学に対するアプローチが間違っているからです。 おそらく多くのニセ科学批判者も、次のような行為をしていることと思う。 初詣に行く。 葬式に行く。 科学の実験に際し「うまくいきますように」と祈る。 ダイエット中なのにお菓子をべてしまう。 「あなたたちの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」とイエスは言いました。「あなただってもし知り合いが亡くなったら葬式に行くんじゃないですか? それって、科学的な行為なんですか?」とホメオパシー実践者に問われたら、ニセ科学批判者はどう申し開きをするのだろう? というわけで、「ホメオパシーは科学的ではない」みたいなやりかたは、説得力に欠ける。「あな

    2009-01-24
    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    科学者が常に科学的行為しかしてはならないとすると『生きるべきか死ぬべきか、どちらが正しいかは科学的に証明されてない』と困り果てることになるなw
  • 博士卒で就職先ないない言ってる人、なぜ塾や中学・高校で教えないのですか? @heis.blog101.fc2.com

    [気になる]ドクターコースへ行った人バトン! 一般企業に就職してみて気付いたのですが、私は研究しかできないというタイプではありません。たぶん、企業でも普通にやっていけたと思います。でも、研究ってかなり向き・不向きがある職種なんですよね。で、私がやりたいことっていうのは、あまりやる人がいなくて、たぶん私がやらなければそのまま埋もれてしまうと言うか、そういうマイナーな分野です。多少似たようなことをする人が出てきているのをみて、「お、これはおいしいところを取られてしまいそう」と思って戻ったのですが、実際には取られてませんねw話がずれましたが、自分しかできないことがあるとしたらそちらを優先してもいいんじゃないかと、そんな不遜なことを考えたわけです。そうそう。そういうの大事だよね。 文系の場合、企業への就職(研究職)はまずありませんし、研究機関も非常に数が限られていますから、就職=大学教員と言えます

    steel_eel
    steel_eel 2009/01/25
    博士増やすと同時に、高度な科学リテラシーを持った起業家・経営者を育てていれば人材が上手く回った気がする。道具だけそろえても使う人がいなきゃどうしようもなかった。(理系博士の話)