Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

社会に関するsteel_eelのブックマーク (7)

  • 科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ - 赤の女王とお茶を

    最近マジメな話ばっかりだなぁと思いつつも、まあものごとタイミングがあるからということで。 先日、民主党の科学政策ってどうよという記事を書きましたが、かといってどこなら素晴らしい、というのも見えてきません。 そこでNPOサイコムさんと相談のうえ以下のような質問状を作成しまして、自民党、民主党、公明党、共産党、社民党、国民新党、新党日、改革クラブさん宛に送付いたしました*1。 サイコムさんのほうからも発表があるかと思いますが*2、取り急ぎこちらでも紹介させていただきます。 a)科学技術研究全般について 日の科学研究は1995年に制定された科学技術法、および5年ごとに策定される科学技術計画により重点分野が明確に示され、競争的資金が投入されるようになりました。 しかし一方で、応用研究と基礎科学の峻別がうまくなされておらず、巨大プロジェクトの実用化へのロードマップが不明確であったり、多様

    科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ - 赤の女王とお茶を
    steel_eel
    steel_eel 2009/08/03
    返答が楽しみ。
  • 「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記

    はてブでは理解を示す人もいる一方、反発する人も多いようだ。では、三浦展氏の言うように助成金を切って「下流大学」を淘汰させて進学率を20%に落したらどうなるだろうか。 明らかに多すぎます。勉強しなくても大学に入れる状況なので、学力のない学生を量産しています。親の学費負担などで社会の活力を奪っている面もあります。一定の学力のある学生だけ入学させるようにして、それで大学が半分つぶれてもいいと私は思います。そうでないと、大学行政は、不要な高速道路を大量に造って国民の借金を増やしてきた、あの悪名高い道路行政と同じではないでしょうか。 基的な学力すらない、そして向上心や学ぶ意欲そのものが低い学生を生み出している大学行政、教育行政全体をそう呼んでいます。 http://www.j-cast.com/2009/05/04040502.html 国の税金が1700億円浮く 現在の私立大学への国からの助成金

    「下流大学」を切って進学率20%にしたらどうなるか - kentultra1の日記
    steel_eel
    steel_eel 2009/05/08
    失業率の増加とそれに従った犯罪率の増加が起きるのと、早婚化する程度の影響かね。早婚化が起こるなら、浮いた金で出産・育児支援したら少子化が緩和する気がするがどうだろう。
  • ついに「俺はミクの付属物じゃねえ!」とぶち切れるボカロPが現れた

    http://blog.livedoor.jp/meitanntei4044/archives/860046.html そして最後にもう一つ。。。。コレは正直いいたくないんですがー機材君は自分に正直すぎるくらい正直なんで言っちゃいますがwキモかったwwwみくちゃんwwwラブwwwみたいのがwww はっきりいっとくぞwwwキモイwwwマジでwww 逆にマイノリティ的な優越感を与えてた感はありますが初音ミクを期待してあの声だったらみくちゃんラブはがっかりするだろう、って言うのは計算の範疇でした。 えー結論から言うと機材君は初音ミクという文化に対してはものすごく否定的です。これ、流通とかの面では凄い革命が起こってるんだけど音楽という娯楽が商業的にも文化的にも前に進む為には何一つ利益は無いと思ってる。そもそも同じ声でおきた歌もののブームメントなんて長続きされたらどうすればいい?当に美空ひばりばり

    ついに「俺はミクの付属物じゃねえ!」とぶち切れるボカロPが現れた
    steel_eel
    steel_eel 2009/04/01
    『ミクを使った途端に「いいね」「神曲」』 似たようなのに『pixivなどで東方の絵を描いたとたんに評価される現象』があるよね。
  • オバマ大統領、ES細胞研究への助成を解禁 前政権から方針転換

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)で、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究に対する連邦政府による助成を解禁する大統領令に署名するバラク・オバマ(Barack Obama)大統領(2009年3月9日撮影)。(c)AFP/Chris KLEPONIS 【3月10日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は9日、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)前政権が厳しく制限していた、胚(はい)性幹細胞(ES細胞)研究への連邦政府による助成を解禁する大統領令に署名した。オバマ大統領は、政治的イデオロギーと切り離された米科学界の「ニュー・フロンティア」を約束した。 ブッシュ前政権のES細胞研究への助成制限政策は、アルツハイマー病やパーキンソン病、糖尿病などの重病の治療法開発にとって大きな妨げになるとして批判されていた。 オバマ大統領は、科学者らが米国外

    オバマ大統領、ES細胞研究への助成を解禁 前政権から方針転換
    steel_eel
    steel_eel 2009/03/10
    ips細胞の実用化が加速されるだろうね。完全なES細胞とはどういうものかを研究しないとips細胞がきちんとES細胞と同等になってるかわからないわけで。日米の研究にさらに大きな差が生まれるだろうなぁ。
  • 経済学と科学リテラシー 2009-02-15 - 赤の女王とお茶を

    経済学とニセ科学問題 経済学にもコミュニケーターが必要なんですね このあたりプラス、先日のコメント欄の議論を踏まえて少々。 コメント欄のお話ですが、私とluke_randomwalkerさんたちの話の「噛み合わなさ」には一つの大きな要因があると感じています。 それはどちらが正しい、という問題以前に、話している階層が一致していないということです。 私は「個別の経済における適用の方法」について話をしているのですが、luke_randomwalkerさんたちは「経済学の中での知識」について話をしている。 この違いはたとえば医療などの実務に携わっている人にはわかりやすいのではないかと思います。 医学知識というのはたくさんの患者さんや症例を統計的に検討して、「共通性がある」と判断された知識です。当然、治療の際には踏まえておく必要があります。 しかし、個々の患者さんは多様で治療の際に教科書通りのデータ

    経済学と科学リテラシー 2009-02-15 - 赤の女王とお茶を
    steel_eel
    steel_eel 2009/02/19
    生物学:経済学=医学:Xが成立するXは存在しないし、存在できない。けど、何も知らない素人が治療するよりは生物学者が治療するほうがまだマシ。医者居ないんだし仕方ないよね。って話だと思った。
  • 臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ

    ■なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか?(地下生活者の手遊び)にインスパイアされて、臓器売買について考えてみた。現在の日において、臓器売買は禁止されている。しかし、臓器売買を明確な悪だと断ずることは難しい。以下のような状況を考えてみよう。 あなたは移植医である。患者Rは慢性腎不全で透析中であるが、医学的には腎移植を受けるのが望ましい状態であり、移植を受けられなければ近いうちに死に至る可能性が高い。あるとき、患者Rは、ドナー候補Dを連れてきて、生体腎移植を希望した。ドナー候補Dは健康で、少なくとも医学的にはドナー候補としては理想的であった。しかし、Dの外見が日人には見えなかったので、不審に思い詳しく話を聞いてみると、DはRから金銭的な報酬を得てドナー候補になったことを教えてくれた。ことが露見することはまずないし、なったとしても移植医であるあなたは「臓器売買があったなんて知らな

    臓器売買は容認できるか - NATROMのブログ
    steel_eel
    steel_eel 2009/02/10
    何度考えても全然答えが出ない。弱者は搾取されるというか、搾取されるから弱者なんだろうとは思うけど、それをどうにかする手段も思いつかないし。臓器不足が解消しても、結局金無きゃ無意味だろうし。
  • 「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    「ビタミンAがなければ、リンゴを食べればいいじゃない」byヴァンダナ・シヴァ
    steel_eel
    steel_eel 2009/02/03
    そもそも遺伝子がランダムに変化してて実際は何がどうなってるかわからん既存の品種改良より、変化が明らかなGMOの方が安心できるのは俺だけ?菌類とかわりとあっさり変な物質作るようになったりすると思うし。
  • 1