Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2006年11月29日のブックマーク (62件)

  • JMeter - User's Manual: My boss wants me to...

    以下のリソースは非常に重要です。もし、以下の人員(リソース)を用意できないなら、自分がしなければなりません。すでに自分でやっている場合でも、だれが専門かを知っておくことは役に立ちます。質問があれば聞けるのですから。 だれがネットワークトポロジーを知ってますか? ファイヤーウォールやプロキシを設置している(run into)なら、とても重要です。テスト用のプライベートネットワークはレイテンシが非常に低くなるはずなので非常に適しています。だれがテストに追加投資(set one up for you)してくれるかを知ってることも(必要と思うのなら)有用です。もしアプリケーションが期待通りのスケールでないならだれが追加のハードを用意してくれますか? だれがアプリケーションの機能を知っていますか。通常はその続きとして、以下のような順番になります。 テスト (負荷は少なくして、アプリケーションのベンチ

    suVene
    suVene 2006/11/29
    何故か今日はotsuneさんのブクマがツボるw
  • 窓の杜 - 【NEWS】Webページごとに付箋紙を貼り付けられるFirefox拡張機能「Internote」

    Webページごとに付箋紙を貼り付けられる「Firefox」用拡張機能「Internote」v2.1.1が、10月21日に公開された。「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Internote」は、閲覧中Webページ上の任意の場所へ付箋紙を貼り付けられる「Firefox」用拡張機能。貼り付けた付箋紙は、Webページを閉じてしまっても、次回同じWebページを開いた際に自動で復元できるのが特長。 付箋紙の復元時には、メモの内容はもちろん、ページ上の貼り付けた場所も自動的に復元されるので、有用な情報が掲載されているWebページへ注釈文を貼り付けたり、長文のWebページでしおり代わりに利用するといった使い方ができる。 付箋紙を貼り付けるには、「Firefox

  • 近況報告と梅田さん - tapestry

    近況報告と梅田さん アメリカに来て3ヶ月が経過しました。すっかりブログの更新を途絶えさせてしまった私ですが、たまには近況を綴らないと10年後に何があったか思い出せなくなっちゃいますので、最近の様子を書きたいと思います。 今、近藤や一緒に来ているid:stanakaがやっていることは、もちろん新しいサービスの開発です。ゼロから始まった「ものづくり」も、当初、たくさんのブレーンストーミングや情報収集、そして近藤の思索などが繰り返されながら、少しずつ開発の作業が進んで徐々に形になろうとしています(まだまだ完成は先ですが)。 日とのやりとりも、社内グループウェアを通して皆と活発におこなっています。文章だけでのコミュニケーションは、時に大変なこともありますが、日アメリカの距離を少しでも埋めるべく、様々な試みを続けているところです。そして現在、近藤は渡米後、初めて日に戻っている最中で、期間中

    suVene
    suVene 2006/11/29
    『社長も代表取締役としてユーザーさんにBlogで逐一報告すべき』 わらったw
  • 【日記】ケータイと恋愛 - Atahualpa

    IT社会においては、コミュニケーションの欲望だけが先走り、話のネタについては不足しがちな傾向にある。 手紙や電話の時代であれば、会話の機会は不足しても話のネタに事欠かくことはなかった。たとえば一ヶ月ごとに交わす文通には一ヶ月分の話題を書くことができる。3日に一度の長電話には3日分の話題がある。「恋は障害があるほど燃え上がる」とよく言われるように、コミュニケーションの機会が少ないほど交流は濃密なものとなる。現在では死滅した文化に「ラブレター」というものがあるが、よくステレオタイプに挙げられる仰々しくもブンガク的な文面、「僕は貴女のことを海よりも深く、山よりも高く愛しうんぬん」といった類のものは、会話の機会の少なさゆえに、個人の中で熟成し発酵した「想い」が発露した、古き良き時代のコミュニケーションと言えるだろう。 しかし、ケータイが登場し、さらに24時間いつでも送受信可能なメール機能が付いたこ

    【日記】ケータイと恋愛 - Atahualpa
    suVene
    suVene 2006/11/29
    昔から空疎なメッセージを送りたい欲求が文化的にあって、mobileがフィットしたんじゃね?
  • 一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではないか - la_causette

    音羽さんの件でもそうだし、松永さんの件でもそうなのですが、匿名の陰に隠れないと言いたいことも言えない人たちは、どうも他人の過去にこだわりすぎなのではないかと思えてなりません。「誰が言ったかは重要ではない。内容が重要なのだ」というのならば、それを語った人の過去の発言やら過去の行動などというものを重視するのはおかしいと言うことになります。さらにいうならば、その人が同時並行的に別の場所で語っていることすらその発言を評価する上での要素に加えることはおかしいとすら言えます。 私たちは、人間らしく生きていこうとすれば、言動の一貫性にそれほど拘ってなどいられません。私たちは、誤りも犯すし、成長もする。抽象的な理念を犠牲にしても実現を目指さなければならない現実だってある。現実社会の中で、現実社会をよりよくしていくために具体的に活動しようと思えば、君子豹変しなければならないのです。 翻って、ネット上で他人の

    一人の少女を不幸から救い出す手助けができるのであれば、過去の言動との整合性などどうでもよいではないか - la_causette
    suVene
    suVene 2006/11/29
    なんでこの人は全ての問題が匿名と実名の二元論なのw
  • Yahoo!ブログの転載機能の問題点2〜嘘を嘘と〜 - novtan別館

    手短に。転載を推奨する記事が善意か悪意かに関わらず、誤りの内容を含んでいた場合、リンクであれば、飛んでいく先の記事が修正することで誤りを正すことは可能であるし、ソースとして消え去ってしまえば信憑度が下がったりします。もちろん、リンクとして示していても、大幅に引用した内容が間違っていて、その後リンクの先が修正されたことに気付かないまま、引用文だけが一人歩きするということも考えられます。そういう意味では引用+リンクが内在する危険性は転載機能とそれほど違わないという意見も出てくるかもしれません。 しかし、大きな違いがあるのはやはり「転載ボタン」で軽く転載ができてしまうこと。例えば、「共感したから転載しました」という行為は、しかし引用し自分の意見を言うという行為と異なり、転載したことで満足する可能性が大です。たまたま目についただけの記事であれば、その後の訂正や、誤りであるという別の指摘をウォッチす

    Yahoo!ブログの転載機能の問題点2〜嘘を嘘と〜 - novtan別館
    suVene
    suVene 2006/11/29
    引用もとの修正が反映されないとか、転載してまで広めなければならない理由がないとかは同意するが、ボタン一つでできるのは別によいんじゃないのかと思う。
  • ブロガーとして守りたい5ヶ条

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc そもそもブロガーとは何でしょう? ブロガー - Wikipedia によると、一般的にブログを更新している人を指し、ブログ(blog)をする人(er)という意味からブロガー(blogger)という言葉になったそうです。 じゃあ、更新しなくなったらブロガーじゃなくなっちゃう!と焦って、他人の文章を転載して更新しているひともブロガーなんでしょうか。 ブログで守るべき礼節5カ条というのがありました。 1.ブロガー間では常に礼儀を守り、正しくやさしい言葉使いを心がけよう 2.ブログの著作権を尊重しよう 3.ブログに残された良いコメントには、感謝の気持ちを表そう 4.考えが異なる

    ブロガーとして守りたい5ヶ条
  • 関数を非同期化して汎用性を高める - IT戦記

    関数を非同期化する関数を作ってみた。 Function.prototype.asynchronize = function() { var f = this; return function() { var resultcb = function() {}; var failcb = function(e) { throw e }; if (typeof arguments[arguments.length - 1] == 'function') { resultcb = Array.prototype.pop.apply(arguments); if (typeof arguments[arguments.length - 1] == 'function') { failcb = Array.prototype.pop.apply(arguments); } } try { var re

    関数を非同期化して汎用性を高める - IT戦記
    suVene
    suVene 2006/11/29
    Functionをいじって、後から結果聞きますよ化。擬似Synchronize
  • 痛いニュース(ノ∀`):「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ激怒! 「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」

    ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松零士センセ激怒! 「スターウォーズもだ!ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2006/11/28(火) 20:59:07 0 つい先日、ケミストリーに曲を提供した作曲&作詞者である槇原敬之氏に対して「銀河鉄道999の作中に出てくる文章を盗用された!」と、物凄い言いがかりで大騒ぎしていた松零士氏。 (略) だが、松零士氏には似たような面白い話が他にも色々とあるのだ。その中の一つに 「ガンダムという名称を最初に思いついたのは私だ!事件」という鼻で笑ってしまうような話がある。 どういう経緯でそんな話になったのかというと、その昔松零士氏は「惑星ロボ・ダンガードA」 というTVアニメを手がけた事があった。 その作中に 「宇宙空母ジャスダム」 であるとか 「ジャスダム基地」という名称が出てくるの

    suVene
    suVene 2006/11/29
    『ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!』それはない。 何故なら最初に考えたのは俺だから。
  • [mixi]IEでは適用されるのにfirefoxだとCSSが - CSS | mixiコミュニティ

    ・Doctype宣言により、IE6も数値セレクタを無視する ・(旧IEシリーズの)後方互換性の為に、同宣言によっては 数値セレクタを無視しない動作をする仕様とした と早い段階で回答が返っています。 後方互換を意図して残した仕様ならバグじゃないでしょう。 旧来のIEのバグを指しているならバグですが、現在のIE6以降は 標準準拠モードにおいて適切に動作するから「IEのバグ」という ワードだけでは”嘘”になります。 質問者の環境(IE6以降)を考慮すれば、今回の質問の件 (なにがいけないのか)の回答は ・DTDのURLを設定し標準準拠モードとなるDoctype宣言をする その状況で確認をする。 ・もし数値セレクタを用いたいのならバックスラッシュを。 という、既に他の方が回答した修正案が適切だと思います。 質問者はどうしたら直せるのか解法を知りたいのですよ そんな初歩的な意図も汲み取れないで自動応

    suVene
    suVene 2006/11/29
    バグ。#40
  • http://www.shogyokai.co.jp/meikan/meikan.htm

    suVene
    suVene 2006/11/29
    昔こういうのいっぱい見たよなぁ。今もあるのかなぁ。観測範囲でなくなった。
  • 宗教、金、そして次にくるもの

    今、宗教の力が死んだように、将来、金の力がなくなった時に又別の危機が発生するだろう。 アイザック・アシモフ著 「ファウンデーション」より 引き続き、ファウンデーションネタで申し訳ないけれど、これは非常に面白いセリフで、今も忘れられない。 日も、相変わらず、ファウンデーションのネタばれを含むので、まだ読んでいない人は、読まないで下さい。 時代時代によって、権力者は、その権力を正当化する、あるいは手に入れるために、何がしかの力を必要とする。 宗教の時代、イスラムとキリスト教の権力者は、その力を神と来世の利益で正当化した。自分は神に選ばれた代理人であり、その力にそむく人間は、神の力によって地獄に落ちるとされた。 地獄の恐怖と天国の利益こそが、彼らの権力を正当化し、その教義を人々に守らせた利益そのものだった。 だが、宗教の力は、キリスト教圏において、最初につきた。 それを行なったのが、金の力だっ

    宗教、金、そして次にくるもの
    suVene
    suVene 2006/11/29
    宗教批判するにしても、こりゃまた適当な。批判というより、金銭至上主義の話?ちょっと本に興味がある。
  • 空気なんか読むから騙される - 妄想科學倶樂部

    ニセ科学にせよ詐欺にせよ、一度騙された人が再び引っ掛かるパターンが多いような気がする。詐欺被害者は(カモとして)裏でリストが出回っていると聞くし、詐欺被害者を救済する弁護士を裝って手数料を騙し取る手口も存在する:それだけ連続して騙される例が多いということ。 ニセ科学に限って言えば確実に、引っ掛かる人は何度も引っ掛かる。これは、一つに「騙された」という意識がないのが原因かも知れない。過去のブームは全て忘却され「無かったこと」になっているのだ。反省がなければそりゃ再発もしよう。 とは言え、なぜそう何度も無意味なものに取り憑かれるのだろうか。騙されるに至る道筋に何か共通の要素があるように思われる。 思うに、騙される人達は空気を読み過ぎるのではないか。 詐欺にせよニセ科学にせよ、或いは宗教まで含め、構造はかなり似通っている。肩書で権威付けすることで懐疑的思考を放棄させ、またサクラなどの活用で実例を

    空気なんか読むから騙される - 妄想科學倶樂部
    suVene
    suVene 2006/11/29
    『詐欺にせよニセ科学にせよ、或いは宗教まで含め、構造はかなり似通っている』 何の構造w ほとんど切り捨てて「信じる事」「選択する事」だけを抽象化すれば、そりゃ全部構造は似てるけども。いくらなんでも大雑把
  • 己の関心はそんなにも簡単に無くなってしまうものなのか - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「S嬢 はてな - 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人」を読んで。 そしてわたしも、そんな犬が嫌いな息子の苦難を見ているうちに、そういう飼い主が多いという犬という生き物に、たいして関心を持たなくなっていった。 己の関心というものは、そんなにも簡単に他人に左右されるものなのか? 私は認めない。他人のせいにするにも程がある。と私は思うよ。

    己の関心はそんなにも簡単に無くなってしまうものなのか - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    suVene
    suVene 2006/11/29
    同じ他人でも、我が子からの影響は大きいだろうし、「そんなに簡単に」と安易に考えるのもよくわからないが。/自分の好みは完全な意味で周りからの影響は受けないという思想なのだろうか。
  • はてなブックマークが全体として批判されやすいのは、全体の情報を「おまけ」じゃなく「メインコンテンツ」にしているからだ - はてな匿名ダイアリー

    suVene
    suVene 2006/11/29
    だらだらと、はてブに対する批判とかの所感らしきもの
  • Alexa Web Search

    Get started with the free Alexa App. Try saying, " Alexa, help me get started. "

    Alexa Web Search
  • http://www.asahi.com/life/update/1129/006.html

    suVene
    suVene 2006/11/29
    もどかしい。
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061129/p1

    suVene
    suVene 2006/11/29
    まぁ、『自分の体だから自分でどうにかできる』 なら、かなりの人間が救われてる訳だからな。
  • bpspecial ITマネジメント:インタビュー まず自分がどうしたいのかを考えよう!

    ●厚生労働省の最近の「新規学校卒業就職者の就職離職状況調査」によれば、大卒者が企業に就職して3年以内に離職する(辞める)割合は36.5%だという。データによると、1987年3月卒が28.4%、2002年3月卒が34.7%であり、年々増加傾向にある。なぜこのようなことが起こっているのか。 ●今回、ベストセラー「内側から見た富士通 『成果主義』の崩壊」の著者で、今年9月には「若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来」(光文社新書)を上梓した城繁幸氏に、現在の実情とその原因、そして仕事の閉塞感やモチベーション低下などの状況から脱却するために、今後、日企業や個人が取り組むべき課題について話を聞いた。 城 繁幸(じょう・しげゆき)氏 人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」(2006年7月設立)代表取締役 1973年山口県生まれ。 東大法学部卒業後、富士

    suVene
    suVene 2006/11/29
    成果主義や、価値観に関する話なんだが、ページ分けが特殊。日経め!!!!!
  • アジアではブログが社会現象,ネット利用者の46%がブログを公開

    Microsoftのインターネット事業MSNおよびWindows Liveオンライン・サービス事業は,アジア地域におけるブログの現状について調査した結果を現地時間11月28日に発表した。それによると,同地域ではインターネット利用者のおよそ46%がブログを公開していることが明らかになった。ブログは社会現象となっており,社会的なつながりを広げたり自己表現の手段として活用したりしているという。 調査の結果,ブログを始めた理由は,「日記や写真を親しい人たちと共有したい」(53%)が最も多かった。ブログ・サービス利用者(ブロガー)の41%は,週3時間以上をブログに費やしている。ブロガーを年齢別にみると,25歳未満が56%,25~34歳が35%で若者が中心となっている。35歳以上は9%だった。性別では,女性が55%に対し男性が45%だった。 大半のブログの訪問者は少なく,訪問者数が週10人未満のブロ

    アジアではブログが社会現象,ネット利用者の46%がブログを公開
    suVene
    suVene 2006/11/29
    Microsoftによるアジア地域におけるブログの意識調査/『調査の結果,ブログを始めた理由は,「日記や写真を親しい人たちと共有したい」(53%)が最も多かった』/調査方法などはよくわからないが傾向として参考
  • Window Snyder氏が語る「Mozillaのセキュリティ」

    「Mozillaはユニークな環境。ここなら,自分のスキルを生かして業界全体に貢献できると考えた。」――。米Mozilla Corporationのセキュリティ最高責任者(Chief Security Something-or-Other)を務めるWindow Snyder氏は11月28日,ITproの取材に応え,Mozillaのセキュリティに関する取り組みなどを語った(聞き手は,勝村 幸博=ITpro)。 Snyder氏はセキュリティ・ベンダー米@stake(@stakeは2004年に米Symantecに買収)に籍を置いた後,米Microsoftに入社。Security Engineering and Communications部門でSenior Security Strategistとして,セキュリティコンサルティング企業とMicrosoft製品チーム間の関係を管理し,同社のセキュリ

    Window Snyder氏が語る「Mozillaのセキュリティ」
    suVene
    suVene 2006/11/29
    Mozilla Corporationのセキュリティ最高責任者 Window Snyder氏への、セキュリティに対するインタビュー
  • PC

    Linuxカーネルを理解しよう Linuxカーネルはイベント駆動型、その鍵を握る「割り込み」とは 2024.08.21

    PC
    suVene
    suVene 2006/11/29
    symantec 有効回答数1000 / スパイウェアを知っているか、スパイウェアに感染した事があるか / 詐欺サイトにアクセスした事があるか
  • suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か

    2006年11月23日 ルールを守らない人はダメ人間か ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 こにの壺焼 - えっけんさんへ記事の趣旨とは全然関係ないのだが、この一文がとても気になった。(考えるキッカケとして) 確かに、「赤信号を渡る」という事は厳格な意味で罪があるだろう。 しかし「罪があるならば悪い大人でありダメ人間」なのだろうか。 罪を償えば「ダメ人間」じゃなくなる?少しでもルール違反をすれば「ダメ人間」? 気になったのは、法律・法令・規則などの成文化されている以外の「暗黙のルール」などを破って、独自のルールを実行しようとする人物を見た時にも同じような発想をするのではないかという事だ。 要するに、「空気」のような

    suVene
    suVene 2006/11/29
    id:lstyさん。この場面での「空気」は暗黙のルールや一般常識とほぼ同義で重要なポイントではありません。「空気談義」とは「空気読み」や「空気に支配」など「空気と呼ばれるモノへの対応」の話では。
  • 『suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か』へのコメント
    suVene
    suVene 2006/11/29
    年齢によるからなぁ。俺のは考えるキッカケとして引用しただけで言及ではないからわざとTBしなかったんだけど/それでも個人的な好みの話をすると相手を即座に否定するよりは「急いでるのかな?」という考えが好きだな
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20061129/1164765552

  • 子どもに「ルールは守るべきである」という基本は必要だ

    こにの壺焼 - えっけんさんへ のなかの一文、 ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 に端を発する一連の各所での記事を読んだ。 例えば、このあたりの記事である。 suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か 草日記 - 道徳的命令に従う訓練ばかりやってると、メリット・デメリットを考えて選択肢の中から合理的なものを選び取るのがヘタクソになりそう 「suVeneのあれ」さんの記事は、「こにの壺焼」さんの上記の一文を受けて書かれたものだが、これに対して「こにの壺焼」のkonichanさんがはてなブックマークで それでは子供にわかりやすいような説明文を教えて(マジで とコメントしており、これに対する答えもいくつかはて

    子どもに「ルールは守るべきである」という基本は必要だ
    suVene
    suVene 2006/11/29
    俺の記事は子どもだけに対する話でなく文脈を無視して文章として気になったので切り取った延長線の話なので/育児の視点(小学校の高学年程度だが)でなるほどなぁと思ったのはこれ。http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20061129/1164765552
  • Ajaxian » Prototype Event Extension: Event.wheel(e)

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Ajaxian » Prototype Event Extension: Event.wheel(e)
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006112801000277.html

    suVene
    suVene 2006/11/29
    公明党の鰐淵洋子氏への答弁
  • .htaccess ファイルを簡単作成「.htaccess Editor」

    リダイレクト Fromにサイトパスを入力、ToにURLを入力 301 Moved Permanently 恒久的に移動 From: To: From: To: From: To: 302 Moved Temporarily 一時的に移動 From: To: From: To: From: To:

  • くるる マッチングアプリ

    「ホーム画面に追加」することで「くるる」をアプリとしてご利用頂けます。 Safariでのホーム画面に追加 Safariを開き、このページにアクセスします。 画面下部の共有アイコン(上向きの矢印)をタップします。 共有メニューから「ホーム画面に追加」を選択します。 必要に応じてアイコンの名称を編集し、「追加」をタップします。 追加後はホーム画面よりアプリを起動してください。 Chromeでのホーム画面に追加 ※注意: iOSのChromeでは「ホーム画面に追加」機能が限定的です。Safariの使用を推奨します。 Chromeを開き、このページにアクセスします。 画面右上のメニューアイコン(三点リーダー)をタップします。 メニューから「ホーム画面に追加」を探し、タップします。 指示に従って進みます。

    くるる マッチングアプリ
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    suVene
    suVene 2006/11/29
    文化圏の隔絶があるのは同意。ただ、今のところ文化圏の衝突や対立が想像できない。並列に共生できるのではないか?mobile だけでなく、色んな分野でInternetをインフラにした文化が出来ると思うが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2006/11/29
    文系理系は便宜上の分類ってのは同意だな。まぁ、2000年というスパンが長いと感じるか短いと感じるかは微妙だが。遺伝的要因と環境要因を少し整理・調査するほうが先決かも。
  • 犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ

    hatayasanさんが、ペットの周辺の話題に関心を持っているらしい。 はてなブックマーク > 闇鍋ブックマーク > 2006年11月28日 ここで出てくる一つ、ノーリードに関してのサイトに関心を持つ。 放し飼いするな / N P O (んぽ)NO! Pet Oasis 脱ペット宣言 非常によくわかるけれど、でもこの内容、届いて欲しい人には届かないのだろうな、などと、ため息のように思う。 わたしは小さいときから20代になるちょっと前まで家に室内犬がいまして。しかも二匹も。まあ犬がいるのが当たり前の生活を送っていたわけだ。 自分ちでなでくりまわすだけじゃ飽きたらず、人んちでも犬がいるとすぐに手を出す。ガキの時分に室外で飼う大きな犬の事中に手を出して、噛まれたり、なんてこともありましたが、いわゆるトラウマにもならず。外出先で犬に出会えば、まあそこそこにこにこなんぞしたり、さわらせてもらったり

    犬が嫌いな人を理解しない犬が好きな人 - リツエアクベバ
    suVene
    suVene 2006/11/29
    とてもよく分かる話だが、最後の結論は犬には何の罪もねーのにかわいそうだなw まぁ、関心がなくなる事についてもしょうがない事だと思うが。
  • Kazuho Oku's Weblog 「Winny による被害額は約100億円」っておかしいんじゃないか

    少なくとも ACCS が算出した95億円分は、計算方法がめちゃくちゃなんじゃないの、という話。 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)は11月28日、ファイル交換ソフト「Winny」による被害相当額は、約100億円規模であると発表した。 この被害相当額は、Winnyネットワーク上で権利者に無許諾で送信可能な状態に置かれ流通している音楽ファイル、コンピュータソフトウェア等についての実態調査を実施し、その金額を試算したもの。 実態調査は、10月10日の18時から24時までの6時間について実施し、その結果、少なくとも21万ユーザーのコンピュータなどでファイル交換ソフトWinnyが利用されていることを確認した。 調査によると、音楽ではWinny上で61万ファイルの流通を確認。1ファイル当たりのJASRAC管理楽曲を7曲と想定し、月額使用料

    Kazuho Oku's Weblog 「Winny による被害額は約100億円」っておかしいんじゃないか
    suVene
    suVene 2006/11/29
    どんぶるどんぶれどんぶり。
  • 誰かが壊れる物語 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 西尾維新「戯言シリーズ」。今さらながらの感想。 作家は現実を負い越せない ありえない状況におかれたとき、人間はどう行動するのだろうか? 人種差別。障害者とのつきあい。資分配や、社会の様々な格差。 実世界の微妙な状況を議論するのは難しい。倫理とか、「常識」とか、いろんなしがらみから 逃れられないし、極端な論を張ったら批判の嵐。 人の幸せってなんだろう? こんなテーマをリアル世界でまともに議論すると、科学哲学から宗教、オカルトに至るまで、 いろんな分野の専門家が乗り込んできて、騒がしいことこの上ない。 大きな屋さんの片隅、一番暗いところには、たいてい「精神世界・宗教」というコーナーがある。 ドーキンスや宮沢賢治、五木弘之、いろんな宗教の、細

    suVene
    suVene 2006/11/29
    西尾維新の戯言シリーズの話。確かに手ごろな時間で非現実を楽しむには小説はもってこい。ドラゴンボール系の能力がインフラした話ってのもまた面白い。
  • 「転載」ブログのその前

    コメント(5件) らぶ:no_title 転載機能とよく似たスクラップ機能を持つCURURU(旧NAVER)でも、Yahoo!ブログと同じように「善意」「緊急」「お願い」を呼びかけるスクラップ記事がありました。 どちらもコミュニケーション手段のひとつなんでしょうね。 現在CURURUではデフォルト不可になったようですが、それでも問題が多く撤廃の可能性も出てきているようです。 http://www.cururu.jp/noticeread.nhn?nboardseq=367 こちらのブログも参考になります。 コラムモドキ: [解説]スクラップ機能 http://pears.seesaa.net/article/10141950.html あと、「転載」されると、転載元に「傑作」ポイントが付加されるのではなく、転載された記事に傑作ボタンが押された場合に元記事に反映されます。 すいません。わたし

    suVene
    suVene 2006/11/29
    Yahoo!転載機能分析。/「老婆心ながら」? これは相手の「善意」に対する皮肉なのか。
  • 検索時の癖:アレな人とそうでない人 - hogehoge @teramako

    複数のキーワードを入れる時、例え全角入力時でもShift + SPACEでわざわざ半角スペースで区切る人はアレ。 ごめん、「アレ」とか関係なくて単なるオイラの癖です。

    検索時の癖:アレな人とそうでない人 - hogehoge @teramako
    suVene
    suVene 2006/11/29
    IMEのスペースは「常に半角」
  • WikiStartJa - Plagger - Trac

    Plagger: the UNIX pipe programming for Web 2.0 Plagger はプラガブルな RSS/Atom フィードアグリゲータで、Perl で記述されています。すべての機能は小さなプラグインとして実装されていて、ユーザはそれを組み合わせることによって自分好みのフィードアグリゲータをつくることができます。Ray Ozzie は RSS はインターネットのUNIX パイプになれる といいましたが、Plagger はそれを乗りこなす UNIX シェルのようなものともいえます。 Perl ソフトウェアに詳しい方には、 Plagger は blosxom や qpsmtpd の RSS アグリゲータ版と考えてもらうとわかりやすいかもしれません。 Shortcuts Plagger Blog (英語) ChangeLog Development Mailing L

    suVene
    suVene 2006/11/29
    まとめ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Amazon.co.jp: できる男は乳首で決まる: 松屋壮: 本

    Amazon.co.jp: できる男は乳首で決まる: 松屋壮: 本
    suVene
    suVene 2006/11/29
    何年拘ってんだw
  • http://onlookerbeta.seesaa.net/article/28500132.html

    suVene
    suVene 2006/11/29
    やばい、おもしろいw ロシア人、かわいいなこれw
  • Dance Party

    suVene
    suVene 2006/11/29
    coComentをサーバー側の設定を検地し自動的に起動するGreaseMonkey
  • coComment 用 Greasemonkey

    coComment を使うには、コメント投稿前に bookmarklet をクリックしなければならない。これをクリックし忘れて、しまったと舌打ちした面々も多いと思う。 そこで、coComment 対応なブログでは自動的に bookmarklet を実行してくれる Greasemonkey スクリプトがあればよいと思いませぬか。今回は正にその Greasemonkey の紹介。 Automatic coComment coComment の開発者ブログ TeamBlog にも、The first hack として紹介されているのが、SOLUTION WATCH で公開されている Automatic coComment という Greasemonkey。 Comment Tracking with coComment » Solution Watch Automatic-coComment.u

    suVene
    suVene 2006/11/29
    coComentと連動するGreaseMonkeyの紹介
  • Search results – Add-ons for Firefox (en-US)

    suVene
    suVene 2006/11/29
    javascript manger
  • 「サニタイズ言うなキャンペーン」私の解釈

    高木浩光さんの「サニタイズ言うなキャンペーン」 という言葉自体はずいぶん前から存在したのだが、 続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とはにて高木さん自身がいくつも誤解の例を挙げているように、 そしてまた最近も 駄目な技術文書の見分け方 その1にて「まだわからんのかね」と言われているように、 「わかりにくい」概念なんだろうとは思う。 そこで、僭越ながら、「サニタイズ言うなキャンペーン」について、 私なりの解釈を書いてみようと思う。 もっともこれが正解であるという保証はないのだが、 間違っていたらどなたかツッコミいただけることを期待しています(_o_) そもそも何のせいで「エスケープ」しなければならないのか たとえば住所氏名を登録させるWebアプリケーションは珍しいものではないと思う。 そこで、私が「Taro&Jiro's castle サウスポール」 とかいう恥ずかしい名前のマンション(?)

    suVene
    suVene 2006/11/29
    キャンペーン名が直感的にわかりにくかったってのはあるな
  • The Chamber of World History

    世界史のページです。 地球人の歴史 「世界史」というと、とっつきづらいという印象を多くの人が持っています。高校で勉強しても、「人や国がやたら出てきて、たくさん戦争していたくらいしか覚えていない」という人も多いのではないでしょうか? その原因は、「世界史」の構造にあります。教科書の目次を見ればわかるように、「世界史」は数百年ごとに区切った地域史のつぎはぎです。それぞれの時代・地域で重要な出来事を網羅しようとするため、扱う人名や事件は膨大な数になってしまいます。しかも、全体を通して世界がどのようにして変化していったのかという視点は希薄です。(また、西洋史偏重という、よく指摘される問題もあります) この「地球人の歴史」は、従来の「世界史」とは違うものをつくりあげたいという気持ちから、次のことを念頭に置いて書いています。 ・「なにがおこったのか」ではなく、「なにが変わったのか」を記述する ・全体の

    suVene
    suVene 2006/11/29
    世界史のページです
  • http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20061128

    suVene
    suVene 2006/11/29
    やってる事は尊重するが、「自分がやってる事は絶対相手を困らせている事はない」と思い込んで、他人はそれがわからないと言っているのがなんとも。本人に知らせなければ、認識できないので故に困らないって事か。
  • coCommentがmixiの日記投稿フォームをコメントと認識する

    coCommentのFirefox拡張機能が,mixiの日記投稿フォームをコメント欄と勘違いするようです. 現時点で,ボクを含めて数十人ほどが投稿しようとした内容がcoComment上で公開されてしまっています.恥ずかしい!「http://mixi.jp/add_diary.pl」の記事へのコメントとみなされているのでしょうね. (2006-11-30 追記) coComment – フォーラム / mixiの日記が見える件の通り修正が入りました.今は日記を覗かれることもありません.

    coCommentがmixiの日記投稿フォームをコメントと認識する
    suVene
    suVene 2006/11/29
    とりあえずは mixi に投稿するときは、拡張Offにして対応って事で。
  • Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    Re Person I don’t know - インターネット時代の読解術
    suVene
    suVene 2006/11/29
    そうやって想像力で「行間」を読んだつもりが、善意・悪意の捏造だったりするのも嫌なもんだが。それでも、文章を読みなれるってのは必要か。
  • Re: suVeneのあれ: [GreaseMonkey]ver.0.8.0 PageConcater 〜 AutoPager対応 - ヒビノキロク

    http://zeromemory.sblo.jp/article/1857021.html 初版が出たときのはてブコメントで「欲を言えばオートページャーかブックマークレット版がほしい」と書いたくらい待ち望んでいた機能だったので、やったーと喜んだものの上手く動かない。何でだろうと思って調べたら、NoScript拡張でページ内のJavascriptの実行を禁止していることが原因だった。Javascriptを禁止していても、オートページャー機能をオフにした場合の動作は問題ない。実験環境はLinux上のFirefox 2.0。 これはおそらく、setTimeoutで一旦Greasemonkeyの世界から抜けてしまうとそれ以降は(Greasemonkey内で動くスクリプトの権限は失われて)一般のページで動くスクリプトと同じ扱いを受けるんだろうな。うーん、どうしたものか。

    Re: suVeneのあれ: [GreaseMonkey]ver.0.8.0 PageConcater 〜 AutoPager対応 - ヒビノキロク
    suVene
    suVene 2006/11/29
    うーむ。どうしたものか。bookmarkletは単独ではさすがにムリだなぁ。setIntervalでも同じなんだろうか。
  • 【レビュー】検索結果をアグレッシブに分類! Carrot2 (1) Carrot2とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Carrot2はJavaで開発された検索結果クラスタリングエンジン。検索結果を自動的に分析していくつかのカテゴリに分類して表示する機能を備えている。同エンジンはWebアプリケーションにおいてもスタンドアロンアプリケーションに組み込んでも活用することができる。 Carrot2は宣伝条項を含んだ旧The BSD Licenseに特許に関する条項を追加したようなライセンスのもとで配布されている。OSIで認定されているわけではないが、内容を読む限りはオープンソースソフトウェアとみなして問題ないだろう。 Carrot2はYahoo APIGoogle API、MSN Search APIWikipedia、OpenSearch、Lucene indexなど複数の検索エンジンから検索結果を取得し、結果を分類分けし表示することができる。そのほか5つの分類アルゴリズムを備えており、用途に応じた利用が可

    suVene
    suVene 2006/11/29
    『Carrot2はJavaで開発された検索結果クラスタリングエンジン』 なんか面白そうだな。
  • 2006-11-27

    別に厳密な定義があるってわけじゃなく、個人的印象論。 道徳は、共同体のルール。 倫理は、自分のルール。 つまり、共同体が崩壊した時に失われるのが道徳で、それでも残るのが倫理、と。 そういう意味で考えると、日には「道徳教育」はあっても「倫理教育」がないよなあ。 もともと「倫理」というと一神教的な「神から自分へのルール」だったわけで、そのあたりの文化的な差もあるのかも。 まあp_shirokuma氏やfromdusktildawn氏のように、道徳にしろ倫理にしろ単に環境適応のために必要なミームとして捉えることも可能ではあるでしょう。 ただここでfrom氏がいうように、人間の意志は単なる環境適応の奴隷ではないわけで、その意味で「自分のルール」というのは非常に「人間的」といえるのかもなあ、とか思いました。 関連:コールバーグの道徳性発達理論 道徳的命令に従う訓練ばかりやってると、メリット・デメリ

    2006-11-27
    suVene
    suVene 2006/11/29
    『もともと「倫理」というと一神教的な「神から自分へのルール」だったわけで』 そうなの?ギリシア文明では既に倫理学は生まれてるが。今強く残ってるのはローマ以降の宗教倫理のほうなのかな。今度調べてみよう。
  • 気にしていますか? オープンソースのソースコード混入

    ソースコードを開示し,不特定多数の開発者の協力を得ることにより,ソフトウエアの品質を向上させたオープンソース・ソフト――。「無料で使える」「(多くの開発者の目にさらされるので)品質が高い」「不具合を自分で修正できる」「ネット経由ですぐに手に入る」など,その利点は多い。そのため,この数年でWebシステム開発を中心に国内でも定着。有名企業が基幹系システムで活用するなど,普及が進んでいる。 だが,オープンソース・ソフトが多用されるほど,あるいはオープンソース・ソフトの開発コミュニティに参加する開発者が増えるほど,開発の現場は,ある深刻なリスクを抱えるようになってきた。それが,「オープンソースのソースコード混入」というリスクである。 よかれと思って混入させる オープンソースのソースコード混入とは,オープンソースの利用が認められていない開発プロジェクトや,著作権を発注者(ユーザー企業)に譲渡しなけれ

    気にしていますか? オープンソースのソースコード混入
    suVene
    suVene 2006/11/29
    BSDと思ってGPLとかか。混入を防ぐため企業ごとにガイドライン制定したほうがよいのかもね。
  • Latest topics - outsider reflex

    宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « DebianのIceweasel 2.0(Firefox 2)対応版TBE Main 99 » 相手のレベルまで自分のレベルを落として指摘すること、あるいは、相手の身になって考えてみること - Nov 28, 2006 Webサイトの管理担当者がSSL 2.0の危険性を理解していないうんぬんの話を見てて思ったこと。多分前にも似たような事書いてると思うけど。 この人に限らず技術系の人って、他人が賢くあることを期待しすぎてると思う。特にセキュリティ関係の人のその手の言動が目に付く。セキュリティ上の危険性について啓蒙することの正しさを信じてやまないからなのだろうけど。かつても自分自身、W3C信者としてあち

    suVene
    suVene 2006/11/29
    引用先見てないが、対話の方法として微妙な問題だな。スルー力の話ではないと思うが。善意でやったから責めれないって意味が分からない。
  • 音羽くんは偉い。笑えるのはオーマイニュースの受賞理由 - 何かの間違い

    音羽理史くん(はてな内ではid:gerling)が書いた「死ぬ死ぬ詐欺」についての記事がオーマイニュースの市民記者賞を取った。心臓病の少女のための募金が詐欺ではないかと指摘され、ネット上で少女やの家族に対してバッシングが起こり、これに対して音羽くんが「げすの勘繰りに過ぎない」と批判したものである。 この受賞についていろいろ言うひともいるが、僕は音羽くんを評価したい。 id:republic1963さんはオーマイニュースを「新聞の投書欄」にたとえる。僕は朝日新聞の投書欄に掲載されたことがある者として、これについて一言を言っておきたい。 朝日の新聞投書欄で好まれるのは「自分の立場からの意見」である。学生には学生、フリーターにはフリーター、それぞれの立場がある。その立場から意見を言うべきだとされているのである。それゆえに「学生がメタな視点から天下国家を論ずる」ような文章はまず掲載されない。それは

    音羽くんは偉い。笑えるのはオーマイニュースの受賞理由 - 何かの間違い
    suVene
    suVene 2006/11/29
  • 「科学的根拠ない」とマイナスイオン広告に東京都が指導 | スラド

    いまだに様々な商品が出てくるマイナスイオン業界であるが、読売新聞の記事によれば、マイナスイオン効果をうたったインターネット広告に科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都が7業者に景品表示法を守るよう文書で指導した。また、関係業界に表示の適正化等について要請した。(東京都生活文化局の報道発表資料) 東京都は表示に問題がありそうな布団、ネックレス、空気清浄器など8商品を選んで、その商品を販売している7業者に資料の提出を求めたが、都で業者からの回答を分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていたことが判明したとのこと。 マイナスイオン商法については既にあちこちで問題を指摘されているが、役所の指導というのはこれが最初なのだろうか? まあ、信じる者は救われるでも構わないわけだけど。 まず科学のふりはやめてもらいたいと思う。

    suVene
    suVene 2006/11/29
    マイナスイオン浴びたいなら、ドライアーが一番!
  • CodeIDE

    CodeIDE
    suVene
    suVene 2006/11/29
    オンラインでBasicやC++、JavaScriptの開発&実行
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 頭の良い人、悪い人。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    suVene
    suVene 2006/11/29
    微妙だなぁ。対象の問題と興味にもよるし。さほど興味がないが事実が知りたい時に聞きたい人(場所・方法)を知ってる人って、個人的にはイイと思うけど。
  • 7割は「見ないでブクマ」?

    最近「ソーシャル・ブックマーク論」とでも呼ぶべきものが語られることが多くなってきたように思うのですが、海外でも様々な議論を呼んでいるようで。ブクマではないのですが、ソーシャル・ニュースサイトの Digg について、こんな記事がありました: ■ 68% Of Diggs Go Dugg WITHOUT Viewing (We Have The Technology) YouTube にアップされた某動画が Digg に登録されたところ、ある時点で動画自体の閲覧数は258だったにもかかわらず、digg数(ユーザーからの得票数)が804だった -- つまり 258 ÷ 804 ということで、digg したユーザーのうち最高でも(当然258人全員が digg したユーザーというわけではないので) 32% しか実際の動画を観ていなかった = 68%の人々は中身を確認もせず投票した、という内容です。

    suVene
    suVene 2006/11/29
    ほほう。俺9割以上は読んでからブクマだなぁ。見ないでブクマってのは、「後で見る」機能としてつかってるんかな
  • coComment - Forums / Wrong author name in RSS feed

    User MBI reported us, that the author-tag in the RSS feed is wrong. I just fixed that. Thank you MBI

    suVene
    suVene 2006/11/29
    な、なんだってー!
  • ekken♂ : Yahoo!ブログのコメントとトラックバックの使い方から感じたこと

    Yahoo!ブログはサービス開始から2年近く経っているはず(2005年1月31日よりサービス開始)なのだけど、一体いつになったら「ベータ版」が外れるんだろう? 他のサービスが、ユーザーからの苦情や要望に応えて改善(結果的にかえって不評になるケースも少なくはないけど)しているのと比べて、Yahoo!ブログは開始当初とあまり代わり映えがしていないような気がする。それともずっとYahoo!ブログで書いている人には、変化を感じているものがあるのだろうか。 ここ数日、ランダムブログ機能(Yahoo!ブログのヘッダ部分に存在する、クリックするとランダムで他のYahoo!ブログにジャンプするリンク)とそのブログにあるコメント・トラックバックなどを利用して相当数のYahoo!ブログを見てきました。具体的な数は勘定していないけど、100箇所以上のブログのトップと「最近の記事」のいくつかを読んでいる。 で、そ

    suVene
    suVene 2006/11/29
    ハテナのコメ欄にもアイコンついたらいいのにな。16*16のfaviconサイズが邪魔にならない程度で個人的に好き。