Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年9月17日のブックマーク (19件)

  • べにぢょのらぶこーる - 俺ら他のブログさ行くだ

    ハァー アク解ねェ! アフィ出来ねェ! JavaScript は使えねェ!! オシャレじゃねェ! 名前だせェ! モヒカン 毎日ぐーるぐる!! 朝起ぎで! アンテナで! 二時間ちょっとの定期巡回!! コメントねェ! トラバもねェ! スパムは一日何度も来る>< 俺らこんな村いやだー 俺らこんな村いやだー アメブロへ行くだ アメブロ行ったら はてポ貯めで はてダでアフィするだ♪ ハァー モテ子居ねェ! イケメン居ねェ! はてなに来てから 見だごとアねェ!! サークルねェ! コンパもねェ! まったぐリア充ウ 俺一人!! 非ーモテと! 非ーコミュと! 傷を舐めあいモテ睨む!! メール来ねェ! ☆レポねェ! いつも来るのははてな塾>< 俺らこんな村いやだー 俺らこんな村いやだー ヤプログへ行くだ ヤプログ行ったら はてブ稼いで しょこたんとコンパするだ♪ ハァー アクセスねェ! はてブもねェ! アルフ

    べにぢょのらぶこーる - 俺ら他のブログさ行くだ
    suVene
    suVene 2007/09/17
    相変わらずバカだな。(いい意味で) / いい意味でという免罪符
  • 「まとめ」をはてブする奴はネットイナゴ - English training diary

    ねっとさまりー: 「まとめ」をはてブする奴は大手サイトの使いパシリ俺も今、同じこと考えてた。超同意!大体さー、痛いニュースとか、うざいよな。超レベル低い。くだらないったら、ありゃしないよ。俺のブログみたいな質の高い記事が全然ブクマされない割に、ああいうコピペだけのサイトがブクマされるの。真面目に記事書くのが馬鹿馬鹿しくなるよ。ああいう「まとめサイト」をブクマする奴は初心者だね。ネットイナゴ!はてブはブクマ数が肝心なので、ああいうイナゴユーザーに汚されると、たまったもんじゃないよ、当に。パシリだよね。洗脳されてるよ。初心者は「人気エントリー」のページを使うから、更に被害は広がるんだよね。悪循環。だから、ブクマ数で評価するというのは限界があるよ。仕様上の限界。「被お気に入り数」が高い人間がブクマしてるとポイントが上がるとかにしないと、はてブ全体の質が下がってしまうね。はてブは今、民主主義って

    suVene
    suVene 2007/09/17
    わざとらしい書き方ではあるが、それはおいておくとして。/ 『ああいう「まとめサイト」をブクマする奴は初心者だね』 これがその通りだとしても、初心者を馬鹿にして「質が下がる」とかってのは、あまりに一方的。
  • ブクマを稼ぐ方法がわかったよ! - English training diary

    ■ブクマを稼ぐ方法がわかったよ! 10:03

    suVene
    suVene 2007/09/17
    『最初にsuVeneさんのようなアルファブックマーカーが見つけてくれたからです。suVeneさんには感謝の言葉もありません。』 今度は俺はこれにつっこめばいいのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2007/09/17
    我ながらよくかけてる。<マウスとペイントにしては
  • 404 - gooラボ

    お探しの情報は見つかりませんでした。 gooラボ gooトップ 同じ状態が続く場合はお手数をおかけしますが、goo事務局までお問い合わせください。 goo事務局

  • なんでも評点:夫が下した苦渋の決断で生命維持装置を取り外された32歳の女性がなかなか息を引き取らず、やがて普通に会話を始める

    夫が下した苦渋の決断で生命維持装置を取り外された32歳の女性がなかなか息を引き取らず、やがて普通に会話を始める 今年の6月6日のこと、米国オクラホマ州で配管工事請負業を営むライアン・フィンリーさん(31歳)は苦渋の決断を迫られていた。ジルさん(32歳)が自発呼吸を停止してから11日目に入っていた。オクラホマ心臓病院に救急搬送された日から一度も意識を回復することなく、昏睡が続いていた。彼女の命は、人工呼吸器などの生命維持装置で辛うじてこの世に繋ぎ止められているにすぎなかった。 ジルさんが突然の心肺停止に至ったのは、5月26日のことだった。その日の朝、夫ライアンさんは、ジルさんが目を覚まさないことに気づいた。体を揺すってみても目を覚まそうとしない。だが眠っているのでもなかった。ジルさんは、呼吸をしていなかったのだ。 ライアンさんは10年前に受けたCPR(心肺蘇生術)講座の記憶の糸を手繰り寄

  • 【体験報告】追跡!乞食のおばあちゃんは金持ちか?

    【体験報告】 追跡! 乞のおばあちゃんは金持ちか? 京都の三条大橋には、乞のおばちゃんがいる。たまに、四条大橋にいることもある。橋の歩道にうずくまり、誰かがお金を置いていくのを待っている。このおばちゃん、冬は毛布、夏は茶色のシーツを頭からかぶり、顔も体も見せようとしないので、外見からは年齢も性別も分からない。だが、いつでも座っているので、京都ではかなりの有名人だ。 「乞は三日やったらやめられない」と言われている。かなり儲かるらしい。では、このおばちゃんも金持ちなのだろうか。高級住宅街に暮らし、スポーツカーを乗り回していたりするのだろうか? いつか尾行して確かめたいと思っていた。 最初のチャンスは、突然やってきた。友人と橋の横で立ち話をしている時、おばちゃんが立ち上がる瞬間に出くわしたのだ。家に帰ろうとしているに違いない。僕と友人は息をひそめて後をつけ、橋の下でおばちゃんが着替える

  • 「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) | WIRED VISION

    「脳で操作するゲーム」が登場、危惧の声も(1) 2007年9月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (3) Emmet Cole 2007年09月11日 BCIゲーム制作用のソフトウェア開発キットと併せて利用されているNeuroSky社のヘッドセット技術。BCIゲームの第一弾は、2008年に店頭に並ぶ見込みだ。 Photo:NeuroSky社 あなたの脳が、ゲームのコントローラーになる日も近いかもしれない。 などと言うと、素晴らしい話に聞こえるだろうか。しかし、ゲームを操作する仮想コントローラーの役割を脳が果たす可能性について、一部の研究者からは、逆にゲームが脳を操作する結果になるのではと懸念する声が上がっている。 頭で考えるだけでコンピューターを操作できる「ブレイン=コンピューター・インターフェース」(BCI)を使ったデバイスのメーカー数社によると、BCI技術は2

    suVene
    suVene 2007/09/17
    すごい!これがゲーム脳か(違う / というか、試験者の目が逝ってるように見えるなw
  • pageinfo :: pageinfo

    pageinfo by muumoo.jp powered by SBM bookmarks API, pagetitle API, Google Chart API, Hatena::Bookmark, livedoor Clip, delicious, Buzzurl, POOKMARK Airlines, @nifty clip, FC2 Bookmark, Yahoo! bookmarks, Hatena::Star, livedoor Reader, Fastladder, Hatena::RSS, Google Reader, Bloglines, Hatena-Index, Web Scouter, NICO NICO DOUGA(SP1) and SimpleAPI

  • YouTube - すごい!社員 A Computer Champion Woman

    電卓日一社員

    suVene
    suVene 2007/09/17
    これは確かに凄いw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/09/17
    『過去変えられないんだったら未来を変えるしかない。…。そうしなきゃ生きてけねえからな。断じて言うけど、未来は変えられるよ』『ガキの頃の環境で道踏み外してしまったら、軌道修正するのは容易じゃない』
  • うちの両親

    両親が、普通に家の中で子供の前でキスしてるのが、どうやら普通じゃないと気付き始めたのは中学生の頃だった 完全に「なんか家、普通じゃないっぽい」と確信したのが高校生の時だった そうか。 普通親って、この辺の年代になってくるとそんなベタベタしないものなんだ。 父、48歳。未だに母がいないと寂しがってる。 「○○(母の名)がいないとやっぱ寂しいよぉ……」とか言って友達旅行中の母にめっちゃ電話かけてた。寂しいよぉて。おいオッサン。携帯の待ち受け画像、母にすんなやオッサン。会社の若い女の子に「仲いいんですねー憧れちゃいます☆」って言われて照れてるおっさん。若い子に言われたからじゃなくて仲いいって褒められたことを照れてやがる。 未だにいってらっしゃいのキス☆とか、ガチでやってる。正直恥ずかしい。言えねえ。誰にも。 子供置いてデートとか行くし。いや別にいいけどさ。結婚記念日にオッサン、赤いバラ買ってき

    うちの両親
    suVene
    suVene 2007/09/17
    日本だとそういうのは確かに”普通”ではないのかもしれないね。(少ないという意味で) / 『なんか両親がそんなだと逆に子供はあっさり風味になるらしく』 ほう。そんなもんなのか。
  • なんとあのotsuneさんからフィードバックが!

    http://b.hatena.ne.jp/otsune/20070916#bookmark-58817482007年09月16日 otsune netwatch amebloは「無知」で「無能」で「クズ」で「アホ」で「バカ」で「低脳」で「ワーキングプア」だと言われてもなんら反論できない程の愚行だよ。大手企業だろふーん。そうなの。やっぱアメブロ最悪だね。でもまぁ俺としてはたとえそう思っててもWebという公の場でそういう発言する奴はもっとキモイと思うんだけど俺の感覚が変なんすかねぇ。俺そーゆー環境で育った事がないから馴染めねぇな。多分普段からこういう発言する人なんだねmalaって人は。自分がこういう言葉つかわねぇからそういう発想がでてこねぇんだよなぁ。ネタかと思ってたんだけどマジだったんすか。キモすぎる。賛同してる奴もキモ過ぎる。キモイ。マジキモイ。どれだけ技術力があっても人としてキモ過ぎる

    suVene
    suVene 2007/09/17
    ネタ宣言があるが、どのへんに面白味があるのか理解できなかった。
  • はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村民か

    この記事は運営の方針により削除されました。

    はてな村民は、声の大きいヤツに同調し、魔女狩りを行う最低の村民か
    suVene
    suVene 2007/09/17
    中身は全然同意できないが、こういう「はてな系の話題」プラス「根拠のないコミュニティとしての括りと批判」というネタには食いつきやすいという感じはある。
  • 友達ってなんなんだろう : はてな匿名ダイアリー

    大学が休みの間、悶々と悩んでいることを書く。 中高のころから友達は少ない方だったし、そんなに親しく付き合っていたわけでもなかった。 わたしはカラオケが嫌いだし、ボーリングは嫌いじゃないが下手だ。テレビにもマンガにも詳しくない。面白い話もできなくて、ちょっと突っ込みをいれるくらいだ。 だから、みんなで遊びに行くなんてことはあんまりなかった。せいぜい学校で集まって、休み時間に喋ったり、駅まで一緒に歩いたり。 卒業してからは、わたしが実家に戻った時に会っただけだ。普段はメールのやりとりもない。 それでなんの不満もなかった。そのころは寂しいと思っていなかった。 今にして思えば、わざわざ友達と連絡を取って、遊びに行く…というプロセスが苦手だったのかもしれない。 大学に入ってからも、友達は何となくできた。幸いクラスの仲がとてもよくて、わたしも簡単に空気になじめたのだ。 才能や自信に満ちている彼らは妙に

    友達ってなんなんだろう : はてな匿名ダイアリー
    suVene
    suVene 2007/09/17
    「一人が平気だ」って言うのならばそのままでよいのだろうが、寂しいのでどうにかしたいと思うのならば、積極的に他人に関わっていくしかないんだろう。最初は口実ありきでよいんじゃないか?
  • どっちが正しいとかはどうでもいいが

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mala.nowa.jp/entry/fa12686ffd (元記事 http://mala.nowa.jp/entry/fa12686ffd) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://junnama.alfasado.net/online/2007/09/livedoor.html (元記事 http://junnama.alfasado.net/online/2007/09/livedoor.html) このmalaさんという人のことをあまり良く知らないので 「これは完全にエンジニアが無知で無能でクズ。アホでバカ。低脳でワーキングプア。」 と書かれているのを見た時になんだかキチ○イな人が文句言ってるよぉとか思ってブクマ米見てみたらみんな肯定的でびっくりした。記事のコメント欄には言葉選べよ

    どっちが正しいとかはどうでもいいが
    suVene
    suVene 2007/09/17
    malaさんが有名人だとか、周りが肯定してるからだとか、どうでもよくて、酷いと思ったならそういうエントリ書いて反論すればよいのでは。匿名とかでなくて。/ 周りから嘲笑されるだろうし、という逃げがある気がする。
  • https://anond.hatelabo.jp/20070914075647

    suVene
    suVene 2007/09/17
    これはすごいなw
  • 人を褒める

    純粋に相手を褒めてる人はいいんだが 「こういえば相手は喜ぶんじゃないか」というのを想定して褒める人ってのは時にやっかいだ。 要するにそういう人は、自己満足の為に褒めているので、相手が自分の想定したとおり喜ばなかった場合、逆ギレしだす(そこまでいかずとも、勝手に不機嫌になる)パターンが少なくない。その「想定」が、合っていればいいが、問題はその想定があまりに独りよがりな場合だ。 例えば女性に対していつでも「可愛い」といえば絶対相手は喜ぶなどと独りよがりな妄想を抱き続けそれを疑わないオッサンなんかが典型的なその例。そもそもこういう事をするのは一般的に(絶対じゃないぞ)、男性が多い。女性は総じてその辺を読むスキルが高いゆえ、想定をミスる事は少ないし、ミスっても「あ、この人にそれはよくなかったんだ」という風に思う事が出来るからだ。(無論、そういうことが出来る男性も多くいる) そういった人間は、褒めた

    人を褒める
    suVene
    suVene 2007/09/17
    自分が「誉める」ことは「相手のためを思って」と信じて疑わないという態度は頂けない。/ 妙な男女論を入れなければ大体は納得できる内容。
  • 「裏表」の意味するところ - 深く考えないで捨てるように書く、また

    先日「裏表のない人」という記事を書いた。 書きながら、裏と表っていったいなんだろう? と考えていた。 あの記事には多くのコメントやブックマークコメントをいただいたり、関連して言及いただいたりしたが、やはりそれぞれの方によって「裏と表」とは何であるか、受け取り方が少しずつ違うようだった。 私のイメージでは、「裏表がない」というのは、対する相手によって言を翻さない、という感じだ。 例えば、Aさんと一緒にいる時にはBさんを評価して褒めるけれど、Cさんと話している時はBさんのことをひどく貶す、というのが裏表のある言動。そんなイメージ。 しかし、先日の記事の内容をつらつらと考えながら、単に「裏表がある/ない」と言うときは、もうちょっと違う意味で使われることもあるんじゃないかな、と思い始めてきた。 例えば、Aさんと一緒にいる時はとても愛想よく楽しく話しているのに、実はAさんのことは嫌いで、Aさんのいな

    「裏表」の意味するところ - 深く考えないで捨てるように書く、また
    suVene
    suVene 2007/09/17
    「裏表がある」とは何か?って話を先に定義してから書かないと分かりにくい内容ではあった。