Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

pixivに関するsugyanのブックマーク (11)

  • pixiv TECH SALON に行ってきた

    FAVORITE が Erlang/OTP なのは自分ひとりだったそうです。アイコンすみません手間かけて。 発表の感想技術発表を楽しみにしていったのですが、すべての発表がとても洗練されており、楽しかったです。メモとかは特にとっていないので間違っていたら申し訳ないです。 ピクシブ流データ活用基盤のこれまでとこれからBQ をガシガシ使ってる話かと思いきや、横断的な解析チームを持たないと言う話がとても良かった。チームごとに解析できることが大事。 チーム単位での解析を実現したのは slack にチャネルを作っただけ、あとはうまくいったと言う話を聞いて、これこそ pixiv文化がうまく根付いているということなんだろうと聞いてて感じた。 あるものをうまく使い、文化にマッチさせ、データを上手く使っているのがとても良かった。 pixivのおすすめを改善する話難しい話か?と思ったらとてもわかりやすく解説

    pixiv TECH SALON に行ってきた
  • pixiv小説で機械学習したらどうなるのっと【学習済みモデルデータ配布あり】 - pixiv inside [archive]

    こんばんは。プログラマーのhakatashiです。2ヶ月ぶりですね。普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っていますが、今回もそれとは全く関係ない話をします。 pixiv×機械学習機械学習」「深層学習」といった単語がプログラマーの間でも広く囁かれるようになって既に幾年月経とうとしています。ここpixivの開発陣においても、人口に膾炙する機械学習の輝かしい成果に関する話題は尽きることがなく、常に最新のトピックに目を光らせています。 そんな取り組みの一環として、今回は弊社が運営するpixiv小説機能の投稿データで機械学習を行ってみたので、簡単に紹介したいと思います。 ※この記事における「pixiv小説」とは「pixiv小説投稿機能およびそれによってpixivに投稿された小説」を指し、「pixivノベル」とは異なります。 word2vecとは 自然言語処理における機械学習

    pixiv小説で機械学習したらどうなるのっと【学習済みモデルデータ配布あり】 - pixiv inside [archive]
  • Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]

    おはようございます。プログラマーのhakatashiです。 普段はpixivコミックやpixivノベルの開発を手伝っています。が、今回はそれとは全く関係ないSlackの話をします。 一句BOTとは みなさんSlackは使っているでしょうか。普段から業務にプライベートにと幅広くSlackを使っていると、メンバーの何気ない一言に“一句”を感じることがあります。 風流ですね。 pixivにはこのような日常に潜む和の心を大切にする風雅なエンジニアが多いので、平安貴族よろしく日常会話や業務連絡に5・7・5の形の川柳を混ぜて会話します。とても優雅ですね。 ですが、上の画像のような完全に日常に溶け込んだ野生のステルス一句は、誰にも気づかれずにログの彼方へ流れていってしまうことも多いようです。そこで、Slackのメッセージから自動で一句を検出してReactionをつけるBOT、slack-ikkuを(1時

    Slackを一句BOTで風流に - pixiv inside [archive]
    sugyan
    sugyan 2016/07/06
    こういうの真面目に作っていてすごい
  • ISUCON6出題チームが社内ISUCONを開催!AMIも公開!! - pixiv inside [archive]

    ISUCON6の出題者の1人の@catatsuyです。 GW直前の4/28、年度入社の新卒エンジニア全員と社内のエンジニアほぼ全員が参加するイベントとして社内ISUCONを開催しました。 同じく出題者の1人である@edvakfの記事でも書いたように、今年のISUCON6では株式会社はてなさんと弊社で共同出題する予定です。 inside.pixiv.net 今回は弊社のISUCON6出題チームの4人で開催した社内ISUCONの様子を紹介します。 社内ISUCON 時間は12:30から19:00まで行いました。営業日に会社のエンジニアのほとんどが参加するイベントなので、午後を割り当てる形にするぐらいが良いのではないでしょうか。今回は新卒研修の一環としての側面があったので、新卒エンジニアにはISUCON事前ハンズオンとしてこのような内容の講義を行いました。 初期実装 初期実装の言語は『Ruby

    ISUCON6出題チームが社内ISUCONを開催!AMIも公開!! - pixiv inside [archive]
    sugyan
    sugyan 2016/05/18
    Isucogram ww
  • ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]

    メリークリスマス!ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2015は日が最終日です。トリは去年に引き続き今年も@edvakfの担当です。 qiita.com 今日は「腕っぷしに自信のあるウェブエンジニアの祭典」こと、来年のISUCONの出題を担当することになった話を書いていきます。 (ISUCON運営のほうから正式な告知は別途あると思います。なにぶん暫定的なことも多いのですが、ご容赦ください) ISUCON出題することになった経緯 「来年の出題者アンケートでピクシブさんがトップだったので、よろしければ是非」 なんてことをISUCON5戦の懇親会で主催の櫛井さんから言われたときは答えに困りました。我々もISUCON「常連」と言える立場になってきましたので、とてもありがたいお話ではあります。しかしながら、率直な感想は 「オマエら押し付けやがってwww」 という感じでした。 という

    ISUCON6の出題担当になったので抱負を語っておく - pixiv inside [archive]
  • ピクシブ株式会社が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog

    ねーちゃん!あしたって今さッ! くしいです。 今回で103記事目の「行ってきたシリーズ」において初となる「同じ所在地に足を運んだ三回目」のエントリです。増床したうえにアイドルがいるという謎情報を頼りに行ってみたけど、いやはや凄い。ピクシブ大好きっこみたいに見えるけど実際けっこう好きです。 前に行ったのはこちら。 あらかじめざっとご覧いただいておくと今回の内容がスッと入ってくると思われます。 ▼ピクシブ株式会社 に行ってきた! ▼ピクシブ株式会社が超広くなったらしいので行ってきた! というわけでもう会社紹介とかいいよね!いくぞー! まずは以前と同じフロアから。巨大絵馬ふえましたね。 ==== 通常サイズ絵馬もだいぶ増えましたねえ ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    ピクシブ株式会社が増床して広くなったらしいので行ってきた! - 941::blog
    sugyan
    sugyan 2015/05/26
    虹コンちゃんだ
  • 「虹のコンキスタドール」企業訪問CD予約会『あなたの会社に突撃しまーす』開催 | ピクシブ株式会社

    ピクシブ株式会社がプロジェクトの中心となって次世代クリエイターアイドルを育成する「つくドル!プロジェクト」から生まれた第1期生ユニット「虹のコンキスタドール」が、初となるシングルCD「にじいろフィロソフィー」を2014年12月17日に発売いたします。 この度、CDの発売にあたりまして企業訪問予約会『あなたの会社に突撃しまーす』を開催することに決定いたしました。通常ファンの方にご来場いただくCD予約会を、様々な企業へイベントごとデリバリーで開催いたします。開催費用(ミニライブ&トーク)は無料。その後、CDを予約してくださった社員様向けに握手会も開催します。 企画第1弾は11月12日(水)に、SHOWROOMでレギュラー番組「虹のコンキスタドールの『情報は夜の7時』」を配信させていただいている株式会社ディー・エヌ・エー様で開催いたしました。 また、その他にも現時点で多数の会社様での開催が決定

    「虹のコンキスタドール」企業訪問CD予約会『あなたの会社に突撃しまーす』開催 | ピクシブ株式会社
    sugyan
    sugyan 2014/11/12
    企業訪問CD予約会とな!
  • ピクシブ新広告サーバー構築物語

    ピクシブ2014夏インターン講義資料 構成だけでなく失敗談なども書いてあります

    ピクシブ新広告サーバー構築物語
    sugyan
    sugyan 2014/11/08
    今回の #isucon 前に熟読しておくべき資料だったか…
  • pixiv SUMMER BOOTCAMP 2014のエンジニア講義スライドを一挙公開します!! - pixiv inside [archive]

    ピクシブ株式会社では 9月1日から12日まで 2 週間にかけて夏季インターンシップ pixiv SUMMER BOOT CAMP -2014- を開催しました. 弊社のエンジニア陣が普段の仕事内容や pixiv などのサービスの裏側などについて,エンジニア職インターン生に毎日 1 時間程度の講義を行いました. ほぼ毎日インターン生からの質問などで議論が起こったのでスケジュール通り 1 時間以内に終わることはありませんでしたが,カンファレンスなどとは違い,あえて時間で区切ることはしませんでした. それでは具体的な講義内容を紹介します. 一部の講義はスライドや個人の blog 記事が公開されていますので,併せて掲載します. 講義内容 『ピクシブ新広告サーバー構築物語』 インフラチームの@catatsuy が,担当している社内広告サーバーについて講義をしました. ピクシブ新広告サーバー構築物語

    pixiv SUMMER BOOTCAMP 2014のエンジニア講義スライドを一挙公開します!! - pixiv inside [archive]
  • pixiv engineering blog はじまります - pixiv engineering blog

    皆様はじめまして。ピクシブのインフラ兼ソフトウェアエンジニアのbokkoです。 この度ピクシブでもエンジニアによるブログを開始することになりました。 ピクシブではLAMPスタックをはじめとする様々なOSSを積極的に活用することはもちろん、時には独自のツールやソフトウェアを開発・運用することで サービス全体で400万を越えるユーザ数と月間約30億にもなるPV、また6Gbpsを越えるトラフィックを支えています。 ブログではそういったpixivを支えるエンジニア達が開発しているソフトウェアやインフラストラクチャの裏側、 それらを運用していく中で培ってきたノウハウや技術的なTips、そしてイベントのお知らせやレポートについて全30回の予定でお伝えしていきます。 できるだけコンスタントに更新していこうと思っていますので今後ともよろしくお願いいたします。 またブログのTwitterアカウントは@p

  • hbstudy25 劇的ビフォーアフター

    4. 自己紹介 ● 飯田 祐基 (@semind) ● もうすぐ三十路 ● もうすぐpixivに来て2年 (インフラ部隊) ● 前職はプロバイダ (I○J) ● ネットワーク、広告配信、画像配信、データセ ンタ ● リクルータみたいなことも ● コーディングもサーバもネットワークも配線も ● 最近の興味はrails, coffeescript, html5, css3

    hbstudy25 劇的ビフォーアフター
  • 1