Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2010年5月25日のブックマーク (24件)

  • SIGGRAPH 2010の論文から"2.5D Cartoon Models"。2Dで描いて3Dで見せるソフトウェア - 新 masafumi's Diary

    SIGGRAPH 2010の論文から"2.5D Cartoon Models"。2Dで描いて3Dで見せるソフトウェア Q-GamesのPixel JunkシリーズのプログラマのJerome LiardさんのTwitterで知ったSIGGRAPH 2010のPapersの"2.5D Cartoon Models"。 著者のサイト(プログラムの公開アリ) http://www.alecrivers.com/2.5dcartoonmodels/ 基は2Dで絵を描くんですが、目や口、鼻などのパーツについては奥行き的な設定を行うことでビルボード的な配置で絵を構成することで3Dに見せる感じみたいですね。カメラに対しての向きや姿勢の工夫で結構いい感じですね。第2著者が五十嵐先生でどういう絡みか気になったんですが、ちょうど、身近に五十嵐先生の研究室出身の人がいたのでどういう人かは聞くことはできました。

    SIGGRAPH 2010の論文から"2.5D Cartoon Models"。2Dで描いて3Dで見せるソフトウェア - 新 masafumi's Diary
  • セルオートマトンを用いたシューティングゲーム - Tosikの雑記

    セルオートマトン(以下 CA)を用いた自作シューティングゲーム(パニックシュータ)を公開します。 プレイ動画 YouTubeに動画をアップロードしました。横長になっちゃいました。 動作環境 Windows2000,WindowsXP。CPU使用率が高いので注意。 ダウンロード・実行 Panic Shooter(パニックシュータ) ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、pshooter.exeを実行してください。 遊び方 やってみればわかる、を目指したので説明なしで遊べると思いますが、下は簡単なルールと操作法です。 緑色の自機をカーソルキーとスペースキーで操作します。青色の箱に入ったらステージクリアです。黄色いドットにぶつかるとライフが減ります。ライフが0になったら残念。全部で10ステージクリアできるかな? あれこれ 高校のころライフゲームなどのCAにはまってから、いつかゲームにしたいと考

    セルオートマトンを用いたシューティングゲーム - Tosikの雑記
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
  • 犬がしゃべる料理動画「COOKING with DOG」大人気の秘密 (1/5)

    人ならだれもがべたことがあるような家庭料理をていねいに解説し、世界中にいる日ファンの注目を集める「COOKING with DOG」。とんこつラーメンやいちご大福など、手の込んだ料理も扱っている YouTubeに「COOKING with DOG」(以下、CWD)という大人気のチャンネルがある。 CWDは海外のユーザーに向けた料理番組。日の一般的な台所で、一般的な女性が一般的な日料理の作り方を解説する。タイトルのとおり、料理する女性のそばに、プードル犬「フランシス」がたたずんでいるのが特徴だ。 そのプードル犬が「ハーイ! アイム・フランシス!」と、英語でのナレーションを担当するという体裁で、微妙にシュールな雰囲気を作り上げている。 2007年9月に「すき焼きの作り方」を紹介して以来、これまでアップしたのは約50。わずか3年の間に、70万回再生の「お弁当」や、50万回再生の

    犬がしゃべる料理動画「COOKING with DOG」大人気の秘密 (1/5)
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxデスクトップを便利にするフリーソフトゲームも遊べる 2024.02.28

    PC
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    途中からちょっと妄想入ってるけど、そこが面白い。
  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxデスクトップを便利にするフリーソフトゲームも遊べる 2024.02.28

    PC
  • 飯島勲 - Wikipedia

    飯島 勲(いいじま いさお、1945年〈昭和20年〉10月13日 - )は、日の議員秘書、国家公務員。内閣官房参与。 内閣総理大臣秘書官(政務担当)、厚生大臣秘書官、郵政大臣秘書官、衆議院議員公設秘書、自由民主党秘書会副会長などを歴任した。 2013年(平成25年)には、阿部守一長野県知事より長野県県政参与を委嘱された[1]。 駒沢女子大学人文学部客員教授(2007年〜2011年)、学校法人松歯科大学常務理事、松歯科大学歯学部特任教授。 小泉純一郎の初当選時から議員秘書、小泉の内閣総理大臣在任中は内閣総理大臣秘書官を務めた。表彰歴には永年秘書衆議院議長表彰、永年公務員内閣総理大臣表彰などがある。

  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • bp special ECOマネジメント/フロントランナー

  • 購買行動にも変化、スマートフォンが消費に与える影響| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    購買行動にも変化、スマートフォンが消費に与える影響| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
  • トヨタがTeslaと提携する狙いとは - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    トヨタ自動車がついに電気自動車(EV)に気になったのか――。 一見,そう思えるような提携話が飛び込んできました。2010年5月21日に,トヨタ自動車が米Tesla Motors, Inc.との提携を発表したことです。Tesla社は,米国カリフォルニアに社を置く電気自動車(EV)の新興企業。その企業に,トヨタ自動車が総額5000万米ドル(約45億円)もの出資をします。 トヨタ自動車は現時点で,EVに対して少し距離を置いている企業です。2012年にEVを発売する計画としていますが,これは少量生産に留めるもよう。この生産計画は,カリフォルニア州の厳しい環境規制であるZEV規制に対応するためとの見方がもっぱらです。「ハイブリッド車(HEV)が当面の主役であり,EVは短距離用途のコミューター」――。トヨタ自動車がここ1年,何度も繰り返してきた言葉です。そう考える理由としてトヨタ自動車は,現状の電

    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    何という予定調和。
  • 東工大の次期スパコン構築 NEC・HP 連合が受注 | [GSIC]東京工業大学学術国際情報センター

    TSUBAME2.0 は、2006 年 4 月に我が国最速のスパコ ンとして稼働し 4 年以上に渡って学および国内外の産学官の種々の研究開発を支えてきた TSUBAME1.0 の後継機種。学の学術国際情報センター(GSIC)が中心となって TSUBAME1.0 をベースに高性能科学技術計算(HPC)のシステム構築研究を進め、その成果をもとに国内外のコンピュータメーカーと 2 年近く共同開発してきた。 具体的な構築について、共同開発各社の中で NEC・HP 連合が政府調達による入札で 25 日に落札した。その理論最高性能は 2.4 ペタフロップス(1 秒間に 2400 兆回の浮動小数演算 が可能)と世界最高レベルであり、TSUBAME1.0 に比べ 30 倍、我が国で現在最高速の独立行政法人 日原子力研究開発機構の新スーパーコンピュータシステム比で約 12 倍の性能 を誇る。 TSUB

    suikyo
    suikyo 2010/05/25
  • 光記録媒体:新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も - 毎日jp(毎日新聞)

    光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。 大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタ

    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    世の中がどんどん進歩していく
  • 「妖精の輪」に収穫量増やす効果 静岡 - MSN産経ニュース

    静岡大学大学院は18日、科学的に未解明だった輪状に芝が色濃く生え、その後、キノコが生える「フェアリーリング(妖精の輪)現象」を引き起こす物質が、農作物の収穫量を増やす効果を持つことを突き止めたと発表した。早ければ2〜3年後にこの物質が含まれた肥料が発売される見通しだ。 効果を発見したのは、同大学院創造科学技術研究部の河岸洋和教授。河岸教授によると、この物質は「2−アザヒポキンサチン(AHX)」と呼ばれ、キノコに含まれている。 フェアリーリング現象の発生は、キノコの胞子が風で空中に舞い、地面に漂着すると、このAHXを含む菌が性質上、円状に広がる。この現象が周辺の植物の成育を促す効果を持ち、輪状の部分の芝のみが成育するという。これまで西洋では妖精が輪をつくり、その中で踊ると言われており、1884年に科学雑誌に紹介された以降も正体は謎に包まれていた。 今回、このAHXをキシメジ科のコムラサキシメ

  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアの極東火山情報、資金難で停止危機 日米結ぶ空路 - 国際

    日米間の空の大動脈である北太平洋航空路に近いロシア極東の火山噴火情報が、ロシア当局の資金打ち切りで6月にも配信されなくなる恐れがでてきた。この噴火情報は、週1350便以上の航空機の安全にいかされており、気象庁にある航空路火山灰情報センターは「噴火直後の情報把握に支障が出る恐れがある」と心配している。  太平洋の周囲には火山が多く、カムチャツカ半島や千島列島北部には30以上の活火山がある。これらの火山の観測と情報配信は、ペトロパブロフスク・カムチャツキーにある「カムチャツカ火山噴火即応チーム(KVERT)」が担っている。  KVERTは1993年、米地質調査所などの支援でロシア科学アカデミー傘下の研究機関が集まってできた非営利組織。火山学者らが、衛星写真や地震計、遠隔カメラなどで活火山を監視して噴火の兆候をつかんだり、年数回程度ある大規模な噴火では、噴煙の高さや火山灰の性質を現地で詳しく調べ

  • GROUPONに見るソーシャルメディアの収益性(前編) - MdN Design Interactive

    2010年5月17日 TEXT:小川 浩 (株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) 現在、ソーシャルメディアはインターネット業界および広告業界ではもっともホットなトピックになってはいるが、その実収益という面でみると、まだまだ社会に対して大きな貢献を果たしているとはいえない。 筆者はソーシャルメディアはEコマースとの組み合わせがもっとも収益につながると確信している。それはなぜかというと、 ・FacebookやTwitterなどのオープン性の高いソーシャルメディアのコンテンツに含まれる短縮URLから発生するトラフィックは、GoogleYahoo!などの検索エンジン経由のそれより大きなものになっている ・そもそも消費者は専門家の評価より友人の推奨を信用する傾向がはっきりしている という理由からだ。 ソーシャルメディアは、Webと現実の境目を限りなく薄くし、タイムラグをなく

    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    『そもそも消費者は専門家の評価より友人の推奨を信用する傾向がはっきりしている』
  • こっちは本物のMapReduceだ! グーグルがAppEngine-MapReduceをオープンソースで開発中

    こっちは物のMapReduceだ! グーグルがAppEngine-MapReduceをオープンソースで開発中 グーグルGoogle App Engine上でMapReduce処理を実現するオープンソースを開発中だと、先日行われたイベントGoogle I/Oで明らかにしています。プロジェクトのホームページもGoogle Code上に「appengine-mapreduce - Project Hosting on Google Code」として公開されています。 Reduce処理やJava版はこれから 1つ前の記事「グーグルによるMapReduceサービス「BigQuery」が登場。SQLライクな命令で大規模データ操作」では、グーグルSQLライクな命令を用いて大規模データ処理のサービスを提供することをお伝えしました。 記事でも書いたとおり、これは内部でMapReduceを使っているかど

    こっちは本物のMapReduceだ! グーグルがAppEngine-MapReduceをオープンソースで開発中
  • http://techcrunch.com/2010/04/05/john-doerr-the-next-big-thing/

    http://techcrunch.com/2010/04/05/john-doerr-the-next-big-thing/
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/24/20100523the-third-disruptive-wave-tcdisrupt/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/24/20100523the-third-disruptive-wave-tcdisrupt/
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    『インターネットは、途方もないビジネス加速器であり、Facebookはその上に乗るもう一つの加速器』
  • WTFPL — Do What the Fuck You Want to Public License

    The WTFPL is a very permissive license for software and other scientific or artistic works that offers a great degree of freedom. In fact, it is probably the best license out there. This site provides information on how to make the most of the WTFPL. Get started now!

    WTFPL — Do What the Fuck You Want to Public License
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
    But can I ... / Yse you can. / Can ... / Yes! に吹いた
  • 「情熱大陸」太田光が推薦した11冊の本たち。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

    23日のTBS系「情熱大陸」で、「爆笑問題」田中裕二編に続き、太田光編が放送されていました。その放送の中で、スタッフが太田さんをジュンク堂に連れて行き、お勧めのを紹介してもらうという箇所があったのですが、太田さんが紹介したがとても興味深い内容だったので、太田光の推薦文付きでお勧めを紹介してみたいと思います。 タイタンの妖女 (ハヤカワ文庫SF)posted with amazlet at 10.05.24カート・ヴォネガット・ジュニア 早川書房 売り上げランキング: 30 Amazon.co.jp で詳細を見る 太田:マスト、今まであった中で最高の物語 われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集 (ハヤカワ文庫 SF)posted with amazlet at 10.05.24アイザック・アシモフ 早川書房 売り上げランキング: 211 Amazon.co.jp で詳細を

    「情熱大陸」太田光が推薦した11冊の本たち。 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
    suikyo
    suikyo 2010/05/25
  • パスワード認証

    いつもABARSの運営するサービスをご利用いただき、どうもありがとうございます。この度、運営中の下記のサービスを、2023年1月31日をもって、終了させていただくこととなりましたので、お知らせさせていただきます。 [終了するサービス] ・イラストブック ・メトセライズデストラクタを含む各種ゲーム ・ABARS ADDON [終了する媒体] ・ABARS公式ページ(abars.biz、abars.net) ・BLOG [継続するサービス] ・TDNetSearch ・TDNetView 終了するサービスに関しまして、Adobe Flash、Python 2.7をベースとして開発しており、Adobe Flashは開発終了、Python 2.7はメンテナンスフェーズに入っており、現状のコードベースでは大きく手を入れない限り運営を継続することが難しくなっており、この度、サービス提供を終了させていた

  • “よく似た周辺機器”が、なぜ出てくるの

    そっくりな製品が「しばらくしてから」登場する 異なる2つの製品が、「んんっ! パクリ?」と指摘されることはよくある。どう見ても“完全コピー”レベルであることもあれば、“法的には問題ない”類似品や、パクリとは背景がまったく異なるOEM製品も含めて、ユーザーから「あれってよく似てるよね~」と、何かと噂になりやすい。 意図的なパクリ製品は別として、A社とB社の製品がそっくりという場合、一般的に2つのケースが考えられる。1つはA社とB社の間で「OEM供給元→供給先」の関係が成立している場合(これを仮に「パターン1」としよう)。もう1つは、A社とB社がともにX社からOEMを受けている場合だ(これを「パターン2」とする)。 パターン1については、AV機器や白物家電などにおける国内メーカーの協業パターンとしてよく見られる。一方、PC周辺機器の場合は、パターン2のケースが非常に多い。製品を作っている(主に

    “よく似た周辺機器”が、なぜ出てくるの
  • AdSense の収益分配について

    Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。

  • 出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」

    出版不況と言われる中ヒット作を連発し、毎年利益を拡大させている出版社がある。ビジネス書を中心に出版しているディスカヴァー・トゥエンティワン(Discover21)だ。1985年創業、社員数約40人の大きくはない会社だ。 無名だった勝間和代さんを発掘したことでも知られ、“勝間”の元祖「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」や、婚活ブームの火付け役となった「『婚活』時代」(山田 昌弘、白河桃子共著)、発売3カ月で39万部を突破した「超訳 ニーチェの言葉」など、ベストセラーを連発している。 編集者約10人で、年間約80冊を発行。取次を通さない直取引で全国4000店と取引しており、出したの増刷率は75%と、業界平均の20~30%をはるかに上回る。ネットも柔軟に活用しており、昨年12月、独自の電子書籍販売サイトをスタート。4月15日に出した「電子書籍の衝撃」(佐々木俊尚著)は、Twitter

    出版不況でヒット連発 取次なしの“ネット的”出版社「ディスカヴァー21」