1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/07(日) 18:03:10.91 ID:ZNlEAOPZ0 頼む 4 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/07(日) 18:04:15.91 ID:Vuy67jodO 政府が反日 コメント:日本すげえ。 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/07(日) 18:05:00.85 ID:48zCQC000 コンビニしかないような集落がある。 8 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/07(日) 18:05:54.09 ID:foyzIrE00 >>5 ちょっとなに言ってるかわからないです 7 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/07(日) 18:05:26.48 ID:IlrxTzrj0 円が急上昇。ドルやユーロなんて目じゃない 9
前回に引き続き、今週のテーマもニコン「D7000」。せっかくなので、これをもって近所をふらふらと散歩してみたわけである。 実は最近、うちの近所の集会所に猫が2匹住み着いてることを知ったのだ。1匹はすごく人なつこくて近寄っても逃げない。いやむしろ寄ってくる。 これはこれで困りもので、近寄りすぎると撮りづらい。しょうがないから足下でごろごろしているのを撫でてやると、喜ぶのである。 冒頭の猫がそう。さんざん撫でてやったら落ち着いたようで、毛繕いをはじめたので、ちょっと離れてカメラを構える。すると、わたしの後ろを誰かが通りがかったようで、身体は毛繕い体制のまま顔は警戒モードにシフトチェンジ。その姿がおかしかったので撮ってみた。 ライブビューでローアングル。D7000のライブビューは特に速いというわけじゃないが、以前のデジタル一眼レフに比べるとかなり実用的。これなら必要に応じて使えるぞという感じ。
1日にごはんを3杯以上食べる日本人女性は糖尿病の発症率が高いことが、国立がん研究センターなどによる6万人規模の追跡調査でわかった。 12日、発表した。 炭水化物を多量に摂取すると発症率が高まることは知られているが、米食と糖尿病との関連を大規模に調べたのは初めて。 岩手や長野、茨城、沖縄など8県在住の45〜74歳の男女約6万人を対象に、1990年代初めから5年間にわたり追跡調査した。このうち1103人(男性625人、女性478人)が糖尿病になった。 米飯の摂取量との関連を調べたところ、女性の場合、1日に茶わん3杯を食べるグループは、糖尿病の発症率が1杯のグループに比べて1・48倍に、4杯以上だと1・65倍になっていた。ただ、肉体労働やスポーツを1日1時間以上行うグループは、摂取量と発症率に目立った関連はなかった。 男性の場合、女性に比べて摂取量との関連は小さいが、運動しない人の発症率は高まる
重大な犯罪で服役を終えた後、10年の間に約3割が再犯をしている実態が、法務省が発表した犯罪白書で明らかになった。「刑務所は字の通り、刑を務めるだけのところだった」。強盗殺人罪で無期懲役を受け、約38年服役して今年に出所した60歳代の男性はそう語り、再犯を防ぐ取り組みが足りないと指摘した。 法務省は「職業訓練などの取り組みには数の限りがある。刑務所ごとに受刑者の能力を見て対象者を決めるため、希望が必ずしもかなうわけではない」というが、この男性は「重大犯罪で長く服役しているほど、社会復帰のための職業訓練を刑務所に希望しても受けられないと感じた」と話す。 「何も身につかずに出て行く不安は大きい。服役中に失効した運転免許の学科試験だけでも受けられれば大きな自信になるのに……」 男性は出所後に免許を取り直し、刑務所内で教誨(きょうかい)師として出会った熊本市の牧師(51)の勧めで、今月10日に
仙谷由人官房長官は12日の衆院内閣委員会で、極秘扱いの資料を9日の衆院予算委員会で自ら掲げ、写真撮影されたことを「盗撮」と表現したことについて「釈然としないが、撤回する」と述べた。 写真撮影は国会で事前に許可を得た上での正当な取材活動だった。これに対し、仙谷氏は「撮影機器が極めて進歩した時代で、私の手持ちの資料を私の意思と関係なくコピーできるようになった。時代とともに撮影のあり方も考え直す必要がある」と強弁し、あくまで謝罪はしなかった。
千葉県警は11日、長女(16)を性風俗店で働かせたとして児童福祉法違反などの疑いで、同県富津市の派遣社員の男(36)と妻(37)を逮捕した。 県警によると、2人は「生活のために働かせた」と供述している。長女は6月ごろから千葉県の性風俗店で働き始め、その後、家族で車で寝泊まりしながら愛知県や岐阜県の店も転々とした。「働かないと父親から暴力を受けた」と話し、収入も男に渡していた。 逮捕容疑は8月12日、長女を18歳と偽って岐阜市の性風俗店店長に紹介し、働かせたとしている。 長女は1週間後に16歳であることが発覚したため店を辞めたが、千葉県内で働かされていた9月、懇意にしていた同店関係者に助けを求め、事件が分かった。
レンタルルームで売春を斡旋(あつせん)していたとして、警視庁新宿署は売春防止法違反(周旋目的勧誘)の疑いで、東京都新宿区歌舞伎町、無店舗型風俗店経営者、田中清康容疑者(49)を逮捕した。 同署によると、11日午前3時半ごろ、客の男性会社員(35)がレンタルルームから「ぼったくりにあった」と110番通報。同署員が駆けつけ、事件が発覚した。 男性は同容疑者から「本番できますよ」と誘われてレンタルルームに案内されたが、写真の女性とは違う女性が来たため、トラブルになったという。同容疑者は「本番ができるとは言ってない」と供述しているという。 逮捕容疑は、11日午前2時50分ごろ、歌舞伎町の雑居ビルで男性を誘って近くのレンタルルームまで案内した上で、女性を派遣して売春を斡旋したとしている。
尖閣問題のビデオが流出した。 衝突してきた!」 尖閣映像、YouTubeに流出か 細かいところまで昼夜問わず日本の最新情報を伝えている中国で、今のところ報道がないあたり、なるだけ非公開の方針だろうか。 尖閣問題当時の中国の報道をプレイバック。ポータルサイト「新浪」「網易」では、当時特設ニュースサイトを設けてこの事件を紹介し、その中で、各サイトでどういう風に船がぶつかっているかを中国側視点で紹介する画像を紹介しよう。 新浪の特設サイト 網易の特設サイト ビデオと攻守逆となるイメージ図となっている。中国では、尖閣諸島での漁船衝突がこういう認識をされているのではないかと。 参考記事 尖閣問題で熱い中国ネットメディアや愛国者をスルーする人々
前の記事 Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 舌の動きは超高速:「猫の飲み方」が解明(動画) 2010年11月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman ネコが水を飲むときの舌の使い方は、物理学的にデリケートなバランスを取る不思議なテクニックに基づいていることが、高速度撮影によって明らかになった。 イヌは、舌先を曲げてひしゃくのようにすくい上げて飲むことが知られているが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の土木工学者Roman Stocker氏らによると、ネコは舌の先端だけを水面につけ、[高速の連続運動をすることで]飲んでいるのだ。 Stocker氏は3年前、自分の飼っているネコが水を飲んでいる様子を見て不思議に思ったのだという。舌先の動きはあまりに速すぎたので、MITの同僚から高速撮影
みずほフィナンシャルグループが、資産運用世界最大手の米ブラックロックに出資する方向で検討していることが12日分かった。大株主の米銀大手バンク・オブ・アメリカから発行済み株式の約2%を5億ドル(約400億円)で取得する。投資信託や年金の運用ビジネスで提携し、ブラックロックの金融商品を日本国内で販売するなどする。 ブラックロックは運用資産300兆円で、資産運用会社としては世界最大。大株主のバンカメが34%の持ち分を放出する方針を示していたことから、みずほが一部を取得することにした。 【関連記事】 みずほ増資 3会長退任 「呪縛」脱却 「3メガ」脱落回避 みずほ 新興国で“体力づくり” 低い収益性、多様化進まず 新自己資本規制、メガにも大逆風 貸し渋り・再編淘汰の懸念 オリコをグループ会社化 みずほが手続き完了 みずほFG、問われる“真価”8000億円増資で株価急落 問われる「開
法務省は12日、殺人や強盗など重大犯罪者の実態と処遇について初めて特集を組んだ2010年版「犯罪白書」を公表した。 それによると、強盗と強姦(ごうかん)罪に問われ、満期釈放となった人のうち56%が、10年以内に再犯している実態が明らかになった。また、09年に検挙された人のうち、再犯者の占める割合が42・2%と13年連続で増加しており、再犯防止に向けた取り組みの重要性が改めて浮き彫りになった。 今回の特集は、裁判員制度で重大犯罪の裁判に国民が参加することになったことを踏まえ、法務総合研究所が担当した。殺人、傷害致死、強盗、強姦、放火の五つの罪で2000年に出所した1021人を対象に記録を追跡した。 それによると、強盗と強姦で服役した人の39%は、出所後10年以内に何らかの罪に問われ、禁固以上の刑が確定していた。性犯罪の前科のある強姦罪の出所者のうち、38%は再び性犯罪を犯していた。
東北楽天の2010年の営業損益は、12億〜13億円の赤字見通しであることが、11日までに分かった。スポンサー、放映権収入はほぼ前年並みだったが、チケット収入の減少が響いた。 全体の売上高は約89億円。クライマックスシリーズ(CS)分を除く前年比で約5億円の減となった。09年の赤字額は約8億円で、売上減が損失額増加に直結した形だ。 チケット販売収入が減ったのがその要因で、前年比3億円減の29億円にとどまった。Kスタ宮城(仙台市)の観客動員数が前年より延べ11万2000人減少しており、グッズや飲食関係の売り上げも伸びなかった。 スポンサー収入は24億円と、前年よりわずかに増えたという。09年は「リーマン・ショック」の影響で08年比6億円の減となっていただけに、健闘したといえそうだ。テレビ放映権収入も、前年並みの約6億円を確保した。 選手年俸は昨季2位の好成績を反映し、2億3000万円増
12日からアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議出席のため来日するのを前に、日本の報道機関のインタビューに応じたのは初めて。大統領は、中国について、「地域と地球規模の課題で責任を持った行動を取るよう期待している」と述べたうえで、尖閣諸島の領有権を巡る日中間のあつれきを念頭に、「未解決の紛争の平和的な解決と国際的な規範、国際法の順守が、(アジアの安全、安定、繁栄という)目的にとって中心をなす」と語って、南シナ海や東シナ海での覇権主義的な振る舞いにクギを刺した。 中国は南シナ海で、漁船保護を名目に武装した政府の「漁業監視船」を派遣して、実質的な実効支配を手に入れようとしている。日本政府には、「中国は同じことを東シナ海でやろうとしている」(外務省幹部)との懸念がある。大統領が国際規範と国際法の順守を求めたのは、国際法上も日本が正当に実効支配している尖閣諸島の一方的な現状変更を認めないとの立
衆院予算委員会で海上保安庁職員のビデオ映像流出への関与について報告する鈴木久泰同庁長官=10日午後(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞) 野党は11日、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、政府が政治責任を回避していると批判を続けた。とくに自民党は、公明党が平成22年度補正予算案への反対を決めたことに勢いづき、野党共闘による馬淵澄夫国土交通相の辞任要求、さらには菅直人政権の倒閣を目指していく構えだ。 【表で見る】尖閣ビデオ流出の経緯 11日午後、谷垣禎一総裁ら自民党執行部は国会内で今後の国会対応について協議した。 石破茂政調会長らは馬淵氏の責任を追及し、菅政権を追い込むべきだと主張した。また、公明党が11日の中央幹事会で補正予算案の反対を正式決定したことから「補正予算案を15日にすんなり衆院通過させなくてもいいだろう」と語る幹部もいた。 谷垣氏はその後の記者会見で、馬淵
「海保」職員とはどんな人たちなのか。海上保安官の活動ぶりを描いた人気漫画「海猿」の原案・取材を手掛けた漫画原作者の小森陽一さん(43)は、ビデオ映像流出事件について、「やむにやまれず出した、と思いたい」と語る。 小森さんは10年以上前から取材し、約200人の海上保安官に会って話を聞いた。初めての取材時には「海上保安官は『黙して語らず』です」と言われ、まともに話が聞けるまで半年かかったという。職員に対する一般的な印象は「口べたな人が多いが、一言で言うと正義の味方」。打ち解ければ、一緒にいて気持ちが良く、底抜けに笑う人ばかりだったという。 一方で、「迷えない人たち」とも評する。救難、警備の現場は一瞬の迷いが命取りにつながるからだ。即断即決が必要な仕事と感じたという。 生活に身近な警察官や消防士と違い、仕事の内容は一般の人たちに知られることは少ない。海猿などの作品を発表した際は、海上保安官の家族
本当なら呆れ果てた話だ。 尖閣諸島沖の海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突映像を流出させたと申し出た神戸の海上保安官は、この映像が共有パソコン上のフォルダーに入っており海上保安官なら誰でも見ることができたと話しているという。 流出直後、海上保安庁は、映像がネットワークにつながっていない端末に厳重に管理されており、アクセスできる職員は限定されていると説明していた。 だが、ビデオは自分が編集したものとほとんど同じと話した海保職員が、ビデオ編集の目的を職員の研修のためだったと説明したと複数のメディアが報じている。馬淵澄夫国土交通相は国会で、これを否定しているが真相はどうなのか。もし研修用のビデオであったとすれば、海保内に機密性の意識は薄かったことになる。また複数の報道によると、事件のあった9月7日から1カ月以上、それほど厳重に管理されていなかった模様だ。 推測になるが、事件後しばらく海保はこのビデ
モバイルコンテンツのトレンドは「位置コミ」 2010年11月 9日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャー (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) ブログ、SNS、Twitter...、モバイルを通じたコミュニケーションのトレンドが、めまぐるしく移り変わっているが、このところのトレンドは"位置"+"コミュニティ"の「位置コミ」が来ているようだ。 じつは筆者もこうした「位置コミ」系サービスにはまりだしたところだ。当初は、foursquareを通じた「足あと」付けから始まった。すなわち、出張も多いので退屈しのぎにfoursquareで行った先に「チェックイン」することで、Twitterなどを通じて自分の居場所を発信していた。ある程度これを使ってくると、その地域の友人から声が掛かったり、思わぬ地域に密着した情報を得たりと、なかなか楽しめること
前の記事 「ノートパソコンの熱」と生殖能力への影響 戦場を故郷に変えるガジェットたち:ギャラリー 次の記事 銀河系中心から吹き出す「巨大な泡」 2010年11月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher ガンマ線の泡(紫)が、エックス線(青)に挟まれる形で、銀河の上と下に膨らんでいる。Image:NASA Goddard われわれが属する天の川銀河の中心から、高エネルギー放射線の巨大な泡が2つ出現していることが、フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による画像の新しい分析から明らかになった。 同望遠鏡による19ヵ月分のデータから、天の川銀河の、全長が10万光年ある円盤の上と下に、ガンマ線とエックス線の放射による、それぞれ長さが2万5000光年ある膨らみが出現していることが判明した。 プレプリント・ サーバー『arXi
NHKニュースのAPIを利用し、テレビで放送された直後のできたてほやほやの最新ニュース50件を順番に動画を再生してくれるのがこの「テレビなう デスクトップ担当」です。 パソコンにインストールしておくだけで最新のニュースなどを延々と視聴することができ、他の作業をしながらバックグラウンドでラジオのように「ながら視聴」することも可能となっており、ネットに接続していない場合は今日の日付と時間が表示されるようになっています。 ダウンロードとインストールの仕方や使い方などは以下から。 テレビなう デスクトップ担当 http://tv-now.jp/desktop/ まず上記サイトでこのAdobe AIRのバナーをクリック 「今すぐダウンロード」をクリック ダウンロードしたインストーラをクリックして起動 「同意する」をクリック 「完了」をクリック 再びサイトに戻り、「Download」をクリック このよ
衆院予算委員会が休憩に入った後、馬淵澄夫国交相(右)と言葉を交わす仙谷由人官房長官=10日正午、国会・衆院第一委員室(酒巻俊介撮影) 自民党の小池百合子総務会長と石破茂政調会長は11日午前の党外交・防衛・国土交通の合同部会で、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐるビデオ映像流出事件の監督責任は免れないとして馬淵澄夫国土交通相の辞任を求めた。 小池氏は「取るべき責任は政治が取らなければならない。海上保安庁の責任者である馬淵氏が自ら手を挙げて辞めるべきだ」と発言。石破氏は、政府・民主党が馬淵氏の責任を問わない姿勢を示していることに「海保の鈴木久泰長官が辞めて終わりなんておかしい。卑(ひ)怯(きょう)だ。組織の長は部下に責任を負わせてはいけない。この内閣は政治が責任を負わない」と述べた。 小池氏はまた「迅速に政治がけじめをつけないと、情報管理に日本は甘いというメッセージを送る」と指摘。10日に菅
データ保護機能を備えつつ、HDDを自由に追加・差し替えられるストレージアレイがデータロボティクスの「Drobo」シリーズだ。 後編では、DroboシリーズのメインストリームモデルであるDrobo S(5ベイ・USB 2.0/eSATA/IEEE1394)とDrobo FS(5ベイ・ギガビットLAN対応NAS)で、アドオン機能「DroboApps」とリビルド作業の使い勝手、データ転送速度などを検証する。 個人ユーザーこそ使ってみよう──RAIDより簡単なストレージアレイ「Drobo」の実力検証(前編) Drobo S・FSの設定/一般メニューには、デュアルディスク冗長化とディスクドライブ・スピンダウンの2つの項目がある。デュアルディスク冗長化は、いわゆるRAID 6のようにパリティを2重に持つことで同時に2台までのHDD故障が起きてもデータの復旧を試みる、よりデータの安全性を考慮する設定だ(
前の記事 『Windows Phone 7』初日売上げ4万台の意味 「最も壊れやすいスマートフォンはiPhone 4」 2010年11月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Image:SquareTrade, サイトトップの画像は別の日本語版記事より ガラス部分が多い『iPhone 4』は、手から滑り落ちやすかったり、ゴミなどをはさみやすいなどの理由で破損が発生しやすい、とする調査結果が発表された。[iPhone 4の背面はガラス製だが、ケースとの隙間にゴミなどが入り込み、最初は小さな傷だったものが徐々に背面全体に広がっていく事例が発生していると報道されている(日本語版記事)] サードパーティーの保証サービス会社、米SquareTrade社は、5万台の携帯電話について1年かけて追跡調査し、事故の発生率(どれくらいの数の顧客が端末を落と
尖閣ビデオ問題 情報の管理と統制は違う 2010年11月11日 10:47 カテゴリー:コラム > 社説 尖閣諸島沖の中国漁船衝突を撮影したビデオ映像がインターネットに流出した事件で、神戸海上保安部の海上保安官が映像を流出させた疑いがあることが分かり、警視庁は国家公務員法の守秘義務違反などの容疑で取り調べている。 石垣海上保安部が撮影、編集したビデオ映像を、海上保安庁内部の人間が意図的に流出させたのが事実とすれば、組織の信用性を揺るがす行為である。 政府が非公開としていた映像がいつ、なぜ、どんな経路で流出したのか。動機や情報の入手・流出経路などの真相解明は当然、必要である。政府機関の情報管理の甘さも批判されるべきだろう。 ただ、今回の映像流出が直ちに守秘義務違反の罪に問われるかどうかは議論の余地がある。この映像が、守秘義務の対象として最高裁が示した「秘密として保護する実益がある情報」に当
■編集元:ニュース速報板より「規制推進派「漫画ではレイプされた小中学生が涙を流して喜んでいる。理解できない」と激昂し本を叩く」 1 パム、パル(関西地方) :2010/11/12(金) 22:39:05.94 ID:iLHammqxP ?PLT(12001) ポイント特典 現実には存在しない“キャラクター”を規制する。 まず最初は、改正問題を審議した第28期東京都青少年問題協議会のメンバーである、 社団法人東京都小学校PTA協議会会長の新谷珠恵氏に、非実在青少年が規制の対象となった理由、 否決になった訳、改正に向けた今後の動きまでを語っていただきます。 取材当日、東京都小学校PTA協議会(都小P)の事務所に通されると、 付箋がたくさん貼られた漫画が並べられました。子どもを対象とした過激な性的シーンは、 「教室」「体育館」「制服」などと書かれた付箋がびっしりと付けられていまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く