Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (148)

  • そういえば五平餅ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平餅を食べて理解しました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:マンハッタンとブラックモンブランマンハッタンin福岡 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 五平とは 五平は岐阜を中心とした東海地方でよくべられているで、味噌を塗ってあつあつのをべるとそれはもう美味い。 こうやって売られているのを 家で焼いてべても美味い 僕は愛知県出身で、子どもの頃からことあるごとに五平べていた。 スーパーにも売られていたし、観光地に行くと屋台で五平べた。高速のサービスエリアでべるのもだいたい焼きそばか五平だったように思う。東海地方には五平とかみたらし団子のような、甘辛く味付けされたべ物がいくつも存在するのだ。 名古屋で五平べる さっきはなりゆきで「五平とはで」と書いたが

    そういえば五平餅ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平餅を食べて理解しました
    sutego386
    sutego386 2025/02/05
    『半分、青い。』に言及している方がいらっしゃいますね、 『半分、青い。』といえば住さんの糸電話(https://dailyportalz.jp/dpq/2018-04-06-08-15)でしょう
  • セルフデカ盛り!ガストのトッピングを夢の全部のせ 12種類もあるトッピングをオムライスに全部のせてみた

    ガストはメインの料理にオプションでのせられるトッピングがかなり充実している。あれを全部のせたいという野望を密かに抱いていた。勇気を出して注文しよう。 トッピングへの憧れ 皆さんはガストでオプションのトッピングをつけたことがあるだろうか。 追加トッピングには少しだけ勇気がいる。慣れ親しんだ日常を打破する勇気だ。 指で簡単に押せる追加ボタンがなんとなく押せない。一緒に来た友人が追加しないからだろうか。トッピングしなくてもそもそも美味しいからだろうか。前世でトッピングによるトラブルがあったのだろうか。 謎の抑止力が働き、ずっとトッピングしてこなかった。 タブレットで注文するときに現れるトッピング選択の画面。気になりつつも「選択せずに次へ」を押してしまう。 ハンバーグ、カツなど、メイン系もトッピングできる 揚げ物率が高い 頻繁にガストに来ているが、人生で一度も頼んだことがない。このままトッピングせ

    セルフデカ盛り!ガストのトッピングを夢の全部のせ 12種類もあるトッピングをオムライスに全部のせてみた
    sutego386
    sutego386 2025/01/31
    この記事を見て、秘かに闘志を燃やしてアップを始めた某ライターがいるに違いない
  • パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:地元にずっとあるけど入ったことのない焼肉屋さんへ行ってみる~大泉学園「炭火焼肉 だい苑」 実は合うんじゃないの? 生の魚介類をおかずに主べる場合、日人になじみ深いのは、握った酢飯にネタをのせた寿司、次点で海鮮丼や刺身定あたりになるでしょう。お刺身をパンにのっけてべるなんて、あんまり聞いたことがないですよね。 ただ、当に合わないんでしょうか? 地元のサンドイッチ屋さんで僕がいちばん好きなメニュー、スモークサーモンとクリームチーズだったりしますし、カルパッチョや、うにとかいくら類や、まぐろのタルタルなどとバゲットの組み合わせならば違和感もないでしょう。そもそも、パンってそんなにクセのある材じゃないし。 一度気になったら試して

    パン寿司の美味しさを信じてほしい 刺身のおいしさをふわりとしたパンが引き立て…意外なほどアリ
    sutego386
    sutego386 2025/01/29
    ”僕がしかるべき銀座の寿司屋に行ったことがないという部分に目をつぶれば、まさにそのレベルの味わいです。”
  • パートを細かく分ければ完成度の高いボイパができると思ったのに…

    DPZライターの石井です。今年も様々なことに挑戦し、新たな知見や生きる上でのヒントを読者の皆様にお届けできるよう頑張ります。よろしくお願い致します。 さて、新年最初の記事で皆様にご提案させて頂こうと思ったのは「まったく新しい形のボイパ」だったのですが…。

    パートを細かく分ければ完成度の高いボイパができると思ったのに…
    sutego386
    sutego386 2025/01/07
    思いのほかひどい結末でかたは(わ)ら痛い(褒めてる)
  • 「数学カフェ」に出すメニューを考える

    アメ 200円 まずはアメである。一見ふつうのアメに見えるが、実はあの「4個ずつ配ると1個あまるが、5個ずつ配ると3個足りなくなる」アメである。 算数の文章題でよくみたやつだ。これがそれかと感激しながら全員注文してくれるだろうと見込んでいる。 なおカフェの外側には長椅子をいくつか置いておくが、これも5人ずつ座ると2人座れなくなるやつになっている。N人でお越しください。

    「数学カフェ」に出すメニューを考える
    sutego386
    sutego386 2024/12/24
    ペンローズタイル形状のクッキー
  • 鳥取のハワイにある「ザクみたいな埴輪」はなぜこんな形なのか?

    で、こちらが「ザクの埴輪」だ。 真ん中にある埴輪がザクの埴輪です ちょっと分かりづらいので、正面からの写真を見てほしい。 ほら、ザクでしょこれ ガラスケースの反射でちょっと分かりづらいけれど、一つ目の埴輪というなんとも言い難い、不思議な形の埴輪だ。 この埴輪は、湯梨浜町にある「湯梨浜町羽合歴史民俗資料館」に展示してある埴輪だ。 湯梨浜町羽合歴史民俗資料館。普段は鍵がかかっているが、中を見学したいときは隣の町役場に行って鍵を開けてもらって中を見学できる ガラスケースの中に入ったものしかないのかと思っていたところ、二階の展示室にオープンな感じで展示してあるザクの埴輪もあった。 二階展示室の埴輪 うーん、ザクだね 普通、武人の埴輪というと、国宝の埴輪を思い出す人も多いかもしれない。 埴輪界の大スター、武人埴輪(国宝)。群馬出身です。東京国立博物館 昔の200円切手でおなじみ、群馬県出土の武人埴輪

    鳥取のハワイにある「ザクみたいな埴輪」はなぜこんな形なのか?
    sutego386
    sutego386 2024/11/29
    ザクというよりガンバスターかな
  • 疲れた体に「ドラゴンにんにくチャーハン」が効く

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:沖縄で「スーパーブラックメロン」というパンをべてみてほしい > 個人サイト むかない安藤 Twitter 店名のついたメニューにハズレなしの法則 集まってチャーハンをべに行くだけの部活「チャーハン部」に所属しているので、入ったお店にチャーハンがあると義務のように注文している。 先日行った近所の中華料理屋さんでもやはりチャーハンをべたのだった。 茅ヶ崎に古くからある中華料理屋さんです 美味しそうなものがたくさんあると悩みますよね おかげで迷うことがなくて楽と言えば楽なんだけれど、他にべたいメニューを見つけてしまったときには悩む。 僕の中の解決策として、初回はチャーハンを、二度目からは他のメニューを注文していいことにしている。一度目の

    疲れた体に「ドラゴンにんにくチャーハン」が効く
    sutego386
    sutego386 2024/11/27
    安価なところもいいですね
  • 美味しいんだけど食べにくい!名古屋「焼きそば丼」

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:「イケメンゴリラ」はどのくらいかっこいいのか、会いに行ってきました > 個人サイト むかない安藤 Twitter 名古屋駅のすぐ近くに森がある 名古屋駅のすぐ近くに森があるのをご存じだろうか。その名も「ノリタケの森」という。 都会のど真ん中に森があります 水辺まであってヨーロッパっぽい景色だけど名古屋です 「ノリタケ」は古くからある有名な陶磁器のメーカー。そのノリタケが運営する博物館やらレストランやら体験工房なんかが、このノリタケの森の中に点在しているのだ。 博物館は無料です 建物はレンガ調で、どこを歩いても絵になるし気持ちのいい場所でした 僕は愛知県の出身なので名古屋駅は今みたいにきれいになる前から知っているのだけれど、当時は駅から少し

    美味しいんだけど食べにくい!名古屋「焼きそば丼」
    sutego386
    sutego386 2024/11/13
    お箸が向いている食材と、お箸以外が向いている食材を一緒にすると食べにくいというのはなるほどその通りだなぁと、サンマの塩焼きトッピングカレーとか食べにくそうだ
  • モッツアレラチーズは何にでも合う…のか

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:原宿の東急プラザに行ったら屋上から交差点をみよう

    モッツアレラチーズは何にでも合う…のか
    sutego386
    sutego386 2024/11/11
    冷奴みたいにかつお節とネギ、醬油で食べるのはどうか?
  • オレオが銅鏡っぽいので、手鏡にしてみた

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:小さいほど高評価!「小さい秋見つけた」選手権を開催した > 個人サイト 海底クラブ オレオの色と模様が銅鏡っぽい 今回の主役、オレオ! ところで、記事を書くにあたって 「OREOはどうしてOREOなの?」 という疑問が生じたので調べてみた。ウィキペディアを読む限り名前の由来には諸説があってはっきりしないという。これだけ有名なのに誰も意味を知らないなんて、なんだか不思議な話だ。 まあ、いい。今回大事なのは形の方だ。 形、すなわちビスケット部分の模様に注目。 ちゃんと観察すると、意外に繊細な模様が。 コアラのマーチをべるときは、一つ一つ絵を確認してからべる。でもオレオをべるときには、そういうことをする習慣がなかった。あらためて観察すると、とても繊細な模様が彫ら

    オレオが銅鏡っぽいので、手鏡にしてみた
    sutego386
    sutego386 2024/11/07
    きれいに出来ていて感心した
  • おれだってステーキ宮に行きたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:岐阜県にあるコンビニ「ひまわり」に行く ステーキ宮とは 栃木県宇都宮市に1号店があるステーキ宮。北関東を中心に展開しているが、全国に店舗があり、北は青森から南は熊まで存在している。 デイリーポータルZでは北村ヂンさんが「ステーキ宮」の記事を何度も書いており、そんなに取り上げたい魅力の詰まったステーキ宮にいつか行きたいと思っていた。 ヂンさんのステーキ宮の記事は下記の通りです。 ・「宮のたれ」が美味すぎるのでみんなに知ってもらいたいのです ・東京23区初!羽田空港に「ステーキ宮」ができたぞ ・ステーキ宮のソースは「宮のたれ」一択だと思っていましたが、それは間違いでした! 宮のたれへのあこがれが心のかたすみにあり

    おれだってステーキ宮に行きたい
    sutego386
    sutego386 2024/10/17
    「ただ、探したところ、私が住んでいる神奈川県にもお店がある。よし、行くか。」 →「 栃木県の宇都宮駅にやってきた。 」 繋がっていない…
  • 「昔の塩鮭はほんのちょっとでどんぶり飯が食えた」は本当なのか?

    私は子供の頃、給だけを楽しみに学校に通っていた。しかし今年44歳になる私より上の世代には、「給がまずくて当に嫌だった」という人もいる。の記憶や感覚というものは、世代を超えて共有するのがとても難しい。 よくご老人が「昔の塩鮭は小指の先くらいでどんぶり飯がえた」なんて語っているのも、その一つ。そんなにしょっぱい塩鮭の記憶がない私には想像しがたい。 だが築地場外市場で気になる商品を見つけた。

    「昔の塩鮭はほんのちょっとでどんぶり飯が食えた」は本当なのか?
    sutego386
    sutego386 2024/10/08
    読んでるだけで、昔食べたしょっぱい塩鮭が思い出されて、口の中に唾がわく(パブロフの犬)
  • 崎陽軒のチャーハンとの戦い~チャーハン部活動報告

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:おれだってジョイフルのメガ盛り牛焼肉定べたい 崎陽軒に行く シウマイ弁当で有名な崎陽軒。実は弁当だけではなく、レストランもあり、そこでは色々な中華料理べることができる。 なら行くしかない。チャーハンが呼んでいるから。おれの、いやおれたちのチャーハンをべに行くぞ。 崎陽軒 中華堂。 安藤さんと月さん 夕時に行ったのだが行列ができている。みんなシウマイをべながらビールを飲みたいのだろう。その気持ち、わかるよ。 盛り合わせている。おれも盛り合わせていきたい。 すぐには入れなそうだ。すると前に「崎陽軒店」と書いてある別のレストランがあった。 入店まで少し時間がありそうなので見に行くことにした。 「

    崎陽軒のチャーハンとの戦い~チャーハン部活動報告
    sutego386
    sutego386 2024/07/04
    体育会炒飯部
  • そういえば日食じゃないときに太陽を見たことがない

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:はじめてのおつかい【おとな編】(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 安い太陽観察グラス 太陽観察用のグラスは日じゃなくてもヨドバシカメラで売っていた。396円。 ヨドバシカメラにも日じゃなくても太陽を見ることにロマンを感じている人がいる。そう考えると「♪まあるい緑の~」という歌詞は太陽のことを歌っているとも考えられる。 さて、そんな日グラスでふだんの太陽を見て気づいたことがある。先に書いてしまおう、この4点だ。 1.小さい 2.丸い 3.笑える 4.ニセ日はできない

    そういえば日食じゃないときに太陽を見たことがない
    sutego386
    sutego386 2024/07/02
    太陽を濡れた犬に例えるのは秀逸だなぁ
  • おれだってジョイフルのメガ盛り牛焼肉定食を食べたい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:大人だっておもちゃを買いに行きたい ジョイフルの肉のやつ デイリーポータルZのライターである窪田さんが記事で頻繁にべているべものがある。それが、ジョイフルの牛焼肉定だ。 ・ジョイフルの「メガ盛り特製ダレの牛焼肉定」 をらって放心 ・ジョイフルで1日3モーニング (べてないけどジョイフルに行っている) ・ジョイフルでリミッター外しまくり定 ~勝手にべ放題 もう見ているだけで3回も行っている。ジョイフル、そんなに何度も行くほどおいしいのか。人に聞いたら「ジョイフルしかお店がない」と言われて、そんなことを言わせてしまってごめんなと思った。 ジョイフルの記事をたくさん書いているライターの窪田さん。(

    おれだってジョイフルのメガ盛り牛焼肉定食を食べたい
    sutego386
    sutego386 2024/06/27
    「メガ盛りって言うから食べきれるか不安だった」 またまたご冗談を
  • 鼻うがいをすると懐かしい景色が見える

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ディスカバー埼玉(デジタルリマスター) > 個人サイト webやぎの目 40年前の記憶が鮮明に蘇る 僕が使っているのはサイナスリンスという鼻うがいだ。 36℃のぬるま湯に生理塩水にするための薬剤を溶かして、専用のボトルで片方の鼻に勢いよく入れる。するともう片方の鼻の穴からドバーッと水が出てくる。 これが鼻うがい 自分の身体がホースになった感覚が愉快なのだが、そのときに懐かしい景色が見える。 プールで鼻に水がはいってしまったときの感覚だ。うっかりプールの深いところに入ってゴボっとなったあの時。 イメージ)プールの底から見た太陽が歪んで光っている 練馬区にある城北中央公園の屋

    鼻うがいをすると懐かしい景色が見える
    sutego386
    sutego386 2024/06/25
    タイトルでプールだと思った(当たりだった)
  • AIが書いた漢字を書道する

    AIは漢字が苦手だ。 画像生成AIに漢字が書いてある紙、などと指示をするとそれっぽいけど存在しない漢字を出してくる。 その漢字が好きなので、僕らがAIが書く漢字を書いてみよう。 (AIが漢字が苦手というのは2024年6月現在の話です)

    AIが書いた漢字を書道する
    sutego386
    sutego386 2024/06/05
    洒落怖にある異世界に紛れ込んでしまった系の話に出てくる「見たことない文字」がまさにこんな感じで不安になるんだろうな
  • アルフォート版画

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:浅草には珍しい日がある

    アルフォート版画
    sutego386
    sutego386 2024/06/04
    上から二段目の帆が、ホバーパイルダーが収まる頭の部分に見える
  • 各種チェーン鰻を食べ比べ

    鰻という生き物は美味い。他の魚とも肉とも違った感、風味、満足感。米との相性は抜群で、米と一緒にべるために神様が作ったのでは?と妄想してしまうほどだ。しかし鰻は今や絶滅危惧種。個体数は減り続け、毎年シラスウナギが捕れなかった、今年の丑の日はどうなる?という報道がなされ、ついに2013年、環境省はIB類としてレッドリストに掲載した。 そんな生き物をべるのはどうかと思ってしまい、ここ15年ほどほとんどべずに来たのです…。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2

    各種チェーン鰻を食べ比べ
    sutego386
    sutego386 2024/06/04
    宇奈とと愛用してます。僕にはこれで十分。
  • ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題

    1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:フルポンパ!果物持ち寄りでフルーツポンチを作る会 > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ ジョイフルは(いい意味で)家っぽい味 たびたびジョイフルの記事を書いているが、そのよさは味付けの親しみやすさにあると思っている。何をべても友達のお母さんがちょっと頑張って作った料理くらいの味なのだ。 飲店数の少ない地域だとそういうハズさない店の存在がありがたい。 過去記事「ジョイフルで1日3モーニング」24時間モーニングメニューを提供しているので3すべてモーニングをべる記事 過去記事「メガ盛り特製ダレの牛焼肉定らって放心」最高額のメニューをべる記事 今回は好きなメニューを好きなだけべられるということで、静かに興奮している。最近は節約

    ジョイフルでリミッター外しまくり定食 ~勝手に食べ放題
    sutego386
    sutego386 2024/06/03
    「タバスコの依代としてのポテトフライ」この素晴らしい概念を広めていきたい