Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / note.com/toyama_shogi (1)

  • AIの勝率表示と体感との乖離~自戦記 松尾八段戦~|遠山雄亮/将棋プロ棋士

    一次予選の決勝で、モバイル中継で配信のあった対局でした。 後手で角換わりへ進み、リードして終盤戦へ。 しかし踏み込みを欠いて追い詰められていきました。 後手△が私です。 杏=成香▲5二角成と角を成ってきたところ。この手が詰めろになることをウッカリして慌てました。 (▲3三と△同桂に▲3二馬が好手で、以下詰みとなる) 実戦は秒読みの中、時間ギリギリで△8三金と着手。飛車の横ぎきを通して詰めろを防ぎました。 しかしこの場面で△8三金とただ受けるだけの手を指すようでは、負けだと思いました。 事実、先手から有望な筋がいくつも見えます。 実戦は▲3三と△同桂▲4三馬引と迫ってきました。 この手は▲3二馬以下の詰めろです。 ここで切り札の△6五桂を放ちました。 この手は先手の馬筋を止めて詰めろを防ぎながら△7七金以下の詰めろで、いわゆる詰めろ逃れの詰めろです。 ▲同歩と取らせて△7五香と再び詰めろで迫

    AIの勝率表示と体感との乖離~自戦記 松尾八段戦~|遠山雄亮/将棋プロ棋士
    sutego386
    sutego386 2023/09/13
    興味深い
  • 1