Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2015年8月5日のブックマーク (10件)

  • リベラルか保守かは、遺伝子で決まる?

    英総選挙期間中、ロンドン市街で鉢合わせた保守党(左)と英自由民主党(右)の選挙バス(2015年4月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter Macdiarmid 【8月5日 AFP】政治的にリベラルか保守かという傾向と遺伝子、より正確には、一つの遺伝子の特定の変異体とを関係づける研究が5日、発表された。この変異体は、男性よりも女性に及ぼす影響の方が大きいようだという。 シンガポール国立大学(National University of Singapore、NUS)のリチャード・エプシュタイン(Richard Ebstein)氏が率いる研究は、シンガポールに住む漢民族出身の大学生1771人を対象に、質問表への回答とDRD4遺伝子の変異体の有無を比較した。DRD4遺伝子は、神経伝達物質ドーパミンの脳内での放出のされ方を決定する遺伝子の一つだ。 研究で明らかになったのは、不平等を非難する

    リベラルか保守かは、遺伝子で決まる?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    ただ、政治的言論の自由がないシンガポール在住の方々が母集団というのがちと引っかかるねぇ…(´ω`)
  • 「ア・バオア・クー陥落」「一年戦争終結へ」の見出しが踊る 「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」発行へ

    もしも、「機動戦士ガンダム」での「一年戦争」終結の日に新聞が発行されていたら……。 朝日新聞社は8月6日より、「機動戦士ガンダム」の魅力を紹介する「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」を全国で販売する。1面とテレビ面は実際の朝日新聞を模した構成になっている。 一年戦争が終わった日の朝日新聞。この日、ジャブローはぐずついた天気だったようです 東京の森アーツセンターギャラリー(六木ヒルズ森タワー52階)で「機動戦士ガンダム展 THE ART OF GUNDAM」が開催されたのを記念したもの。通常の新聞と同じブランケット判で、フルカラーの全16ページにガンダムシリーズの詳細な解説や富野由悠季監督のインタビュー、誕生から35周年となるガンプラのパッケージコレクションなどが収録される。価格は400円。主要コンビニエンスストアや駅即売店、アニメイト各店舗、六木ヒルズ森タワー3階ショップ、全国の朝日新聞販

    「ア・バオア・クー陥落」「一年戦争終結へ」の見出しが踊る 「朝日新聞 機動戦士ガンダム版」発行へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    宇宙世紀までAは生き延びてるのか…(違)/『スプーンから宇宙戦艦まで』ってぉぃ( ̄∇ ̄;)
  • 脳とナショナリズムと戦争の意外な関係

    人類は集団行動を取ることで猛獣から身を守り、生き延びてきた。 だが、祖先から引き継いできたこの特性が、戦争を生み出す可能性を秘めている。 なぜ、こんな皮肉なことが起きるのか。 気鋭の脳科学者、中野信子氏に、脳の働きと戦争の関係について聞いた。 (聞き手 森 永輔) 先日、中野先生とある方によるライブ対談にお邪魔する機会がありました。その場で話題に上った「青シャツと黄シャツ」のエピソードにハッとさせられました。教育とナショナリズム、戦争の関係を考えるのに役に立つのではないかと思ったからです。 中野 身びいきについて調べるために行われたこんな実験の話でしたね。 中野信子(なかの・のぶこ) 脳科学者。東日国際大学教授、横浜市立大学客員准教授 1975年生まれ。東京大学工学部卒、東京大学大学院医学系研究科医科学専攻博士課程修了。フランス国立研究所で研究に従事。 主な著書に『脳はどこまでコントロー

    脳とナショナリズムと戦争の意外な関係
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    集団化、帰属意識と敵対心(´ω`)アトデヨム
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    しばらくの間、「盗聴されててもたいしたことなかった」みたいなちっさいベタ記事くらいしか見かけなかったというのもアレだなぁ…偽情報つかませられるほど情報戦に長けている訳でもあるまい(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    『結論有りきのデモ』ああ、だいぶ前から言葉の殴り合いばかりで、互いに聞く耳持たず主張ばかり繰り返す壊れたテープレコーダー化する…それ、日本伝統()の様式美()にも通じちゃうから気にならないのかもね(´ω`)
  • 言ったもん勝ち!後付け設定!神道を巡るおかしな興亡史…「吉田神道の四百年」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元はtwitterで書いたものをまとめた。一部増補。 gryphonjapan@gryphonjapan twitterで書籍紹介、一冊やっておきたい。 「吉田神道の四百年 神と葵の近世史」 井上智勝 吉田神道の四百年 神と葵の近世史 (講談社選書メチエ) 作者: 井上智勝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/01/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (9件) を見る まず、過去のブログ記事を紹介します。 「ご神体の霊言」(笑)…「霊が、引っ越してきたよと言ったんだ!」と言い張りゃ、言ったもん勝ちかも。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140814/p4 そのもととなった、怪人アリャマタこと荒俣宏の書評 http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013031

    言ったもん勝ち!後付け設定!神道を巡るおかしな興亡史…「吉田神道の四百年」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    これとWikipediaの"国家神道"の項目をあわせて読むと味わい深いかも( ´ ▽ ` )
  • 『中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    一部修正したうえでメタブクマ)雇用の流動性よりも新卒一括採用という、一説で徴兵制の名残りともいえる慣習を禁ずることも視野に入れないといかんかもわからん(´ω`)
  • 中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞

    の非正規雇用労働者の数は、1990年代前半のバブル崩壊後に経済が長期停滞した「失われた20年」の間に右肩上がりに増加し、その数は2015年1〜3月期平均で1979万人と、労働者全体の37.7%に達している。ここ数年は景気が比較的安定し採用環境も改善していることなどから、34歳までのいわゆる「若年フリーター」はピークの03年からは減少している。だが、90年代後半からの「就職氷河期」に直撃された世代を含む35歳以上の「中年フリーター」については増加に歯止めがかかっていない。年金・保険などセーフティーネットの強化や正社員への転換を後押しする制度作りなどに社会全体で取り組む姿勢が求められている。 現在、「中年フリーター」はどのくらい存在するのか。政府の明確なデータが存在しないため、その定義を「35〜54歳の非正規の職員・従業員(女性は既婚者を除く)」とし、雇用問題に詳しい三菱UFJリサーチ&コ

    中年フリーター:氷河期の非正社員ら、歯止めかからず273万人に | 毎日新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    ことここに至っても、努力不足とか自己責任とかいうてる輩がいるが、このダメージは時間がたつにつれ深刻化していくという想像力が働かんらしい(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    『まともな国なら国際戦時法を守るはず』…なら杞憂ではないですよねぇ、あなた方の支持者の方々は常々彼処はまともではないと仰られておられたようでしたから(´ω`)
  • 安倍政権が「安保法制」成立を急ぐ理由

    先月末に地元の大分市で、礒崎陽輔首相補佐官(自民党参議)が語った講演内容が波紋を呼んでいます。何度も報道されている内容ですが、念のため該当部分を確認すると、 ・「我が国の自衛権は必要最小限度でなければならない。その憲法解釈は変えていない」 ・「考えないといけないのは、我が国を守るために必要な措置かどうかで、法的安定性は関係ない」 というものです。 礒崎氏は、参議院に立候補する前は総務省の官僚、そして省庁統合の前は長いこと「自治官僚」をやっていた人です。「役人言葉」に関する著書もあることから「日語の霞ヶ関方言」の「語り部」というか、一種の「呪術師」のような人です。ですから、印象論で対抗するのではなく、ちゃんと「分かりやすい現代日語に翻訳」して批判することが必要です。 そのプロセスを省略して攻めたのでは、問題の核心を突くことはできません。民主党の福山議員も、枝野議員も「怒りが上滑り」してい

    安倍政権が「安保法制」成立を急ぐ理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    じつはちうごく(との関係改善)のためだった、と言う説(´ω`)