ekken?
やっぱ、誰もブックマークしていないエントリと1userでもブックマークされているエントリとでは、ブックマークをする際の敷居の高さが違うわけですよ。 誰もブックマークしてないエントリにある敷居の高さって、後々にブックマークしてるのが自分だけだったりして「ブックマしてんの俺だけかよ!もしかしてズレてる?はずかしぃー」みたいなそんなリスクがあったりするわけですよ。とくにネタっぽい水モノに関してはそうだと思うの。だって情報とかじゃなくて「オモシロい!」にブックマークするわけだからさ。 だからね、そんなリスクを背負いながらも自分の感性を信じ、未開のブックマを踏む人って勇者なんですよ。常に勇者のブックマークの後ろに道は出来るんですよ。そんで、その勇者の元に集結した多数のブックマーカーたる同志たちからキングとして称えられるようになるんじゃん。 おー、つまりファーストブックマークは、ファーストキスと同じぐ
人間の記憶・認識と数字 A. 人間の記憶・認識 人間の記憶と認識には心理学が深くかかわっている。後で取り上げるが、その他の知覚に関しても、これはいえることである。例えば「老婆と若い女」の絵や、背景によって遠近感がズレて同じ大きさの物が、異なる大きさによって見える図など、錯覚・錯視も単に知覚だけでなく心理学的観点が加わっている。 B. 7(Seven) 今回はこれらの心理学が関わっている”数”の意味、特に”7”という数字について考えた。現在、ヒトは数字について何かしらイメージを抱いている。特に”7”という数字には日常生活でも、我々に深くかかわっていると言える。 (例) 七不思議、七福神、七つの海、Lucky 7(幸運の7)、七回忌、世界の七大遺産、虹、一週間はなぜ7日か など、これ以外にも多くのところで”7”という数字は用いられているが、なぜ”7”という
マジカルナンバー7 日本語の言葉には7や8がついたものが多くあります。たとえば、「七転八倒」「なくて七癖」「親の七光り」・・・「百八の煩悩」「八百長」「八百屋」・・・。ここでの7という数字には、”数えられる程度の”という意味があります。「なくて七癖」という言葉は、どんな少ない人でもいくつか(数えられる程度)の癖はもっているものだ、という意味ですよね。そして、8には”数えられないほど多い”という意味があります。八百屋さんには、たくさんの商品がならんでいるということです(八百種類もあるわけじゃないですよ)。では、なぜ、7と8がこのように使われるのでしょうか? 人は7以下のまとまったものは覚えやすく、逆に8以上になると覚えにくく、理解しにくいのです。これを心理学用語で「マジカルナンバー7」といっています。残念ながら、なぜ境目が7と8なのかという説明は現在のところなされていません。しかし、このこ
こんにちは。齋藤朱保です。 海外に住む友人から、こんな話を聞きました。クリスマスの頃に住んでいるアパートメントに不審な若者二人組が訪れたことがあったのですが、どうやら誰かの家に空き巣に入ろうと狙っていたらしいんです。最近は、日本でも空き巣や泥棒といった話をよく聞きます。そんな中、たまたま見つけたブログでちょっと怖いな・・・と思う文章を見つけてしまいました。 「明日から、○日までニューヨークにいってきます。ブログの更新はあまりできないと思うけどむこうのホテルで書けたらかきますね。」 あなたのブログは、友達が読むことが多いのかも知れませんが泥棒や空き巣が読む可能性がないわけではありません。 1.住んでいる場所や住まいが特定できる情報を書かない これは泥棒や空き巣に限らず、ストーカーを未然に防ぐという意味でも大切なことだと思います。近所のことや、家のことを書くときには地名を書かないよう、自宅の場
ものすごいカスタマイズパターンがあるのだけど、ソース量がやたらと長いので、一記事あたりの文字数制限のあるブログサービスでは使いにくいかも。 AMEMA.JP 画像の大きさは選べないけれど、「カートに入れる」の画像が使えるのがコレ。
by Nat Gertler Created May 21, 2005. Last updated January 10, 2014. Thanks to Aryeh Leib Taurog for the hover code. Amazon.com feeds out a lot of product images, putting out the same book cover (say) in a variety of sizes and formats. By experimentation, I found that they don't actually have all the sizes and formats stored. Instead, they have a system that generates each requested image. The deta
2015年12月(1) 2014年03月(1) 2013年07月(1) 2009年11月(1) 2009年09月(1) 2009年08月(2) 2009年07月(6) 2009年06月(10) 2009年05月(8) 2009年04月(5) 2009年03月(5) 2009年02月(9) 2009年01月(11) 2008年12月(13) 2008年11月(9) 2008年10月(14) 2008年09月(21) 2008年08月(17) 2008年07月(10) 2008年06月(4) 2008年05月(15) 2008年04月(23) 2008年03月(13) 2008年02月(11) 2008年01月(22) 2007年12月(20) 2007年11月(14) 2007年10月(21) 2007年09月(19) 2007年08月(24) 2007年07月(30) 2007年06月(1
Explore interactive Doodles Fun awaits! Unlock interactive worlds built around holidays, events, sports, and heroes from around the world! Play recurring game series Check out the new Half Moon series! This monthly recurring card game invites you to play against the moon to test your knowledge of the lunar cycle.
「金融情報専門の通信社」であるという、テクノバーンのサイトに、「日本人研究者が論文発表、宇宙での栄養補給には昆虫を食べるのが最適」なる記事が掲載されていた。 これはAdvances in Space Researchという宇宙開発専門誌で発表される予定の論文を紹介したもので、スペースコロニーで動物性タンパクを得るためには、食物連鎖上位の動物ではなく、昆虫を食べるべきだとの主張だという。 記事では研究者の名前も判らないので、早速ASR誌の草稿ページを調べると、宇宙航空研究開発機構の山下雅道教授のグループによる論文だというのは判ったのだが、残念なことに抜粋も示されていない。 その代わり、同グループが昨年の「宇宙利用シンポジウム」で発表した論文(PDF)が見つかり、それがどうも同じような内容らしいので紹介してみる。 といっても、内容は極めて常識的とも言えるものだ。例えば火星探査を行う場合、「10
だし汁1200cc 豚バラ肉(スライス)200g A ごぼう(ななめスライス)60g こんにゃく(スプーンでちぎる)100g 里芋(いちょう切り)100g 大根(いちょう切り)120g 人参(いちょう切り)60g 豆腐(さいの目切り)1丁 味噌50g 長ネギ(小口切り)1本 「カルピス」50cc 七味唐辛子適量 ごぼうは酢水に浸し、水気をきる。こんにゃくは,さっと茹でる。 鍋にだし汁、豚バラ肉を入れ沸騰したらアクをとり、【A】の材料を加え、弱火で20~30分煮たたせる。(煮詰まりすぎたら水を加える。) (2)に味噌と「カルピス」、豆腐を加え、再び沸騰したら火を止める。 器に(3)を入れ、ネギを散らし、七味唐辛子をかける。
⇒はてなブックマーク - 【チャーハン虎の巻】レシピや作り方特集 チャーハンの大原則、それは、素人には無理。絶対に無理。 もちろん、素人なりにうまいチャーハンだってできる。でもプロとは本質が違う。 ってことで。 finalvent流、チャーハンの極意(貧乏人カモーンである。チャーハンに多様なレシピなんかない!) 用意するもの、冷や飯、ネギ(量は長ネギ1/2本くらいか)、卵(1こか2こ)、塩、油 調理器具は鉄製フライパン(テフロンはダメ)、木ベラ(ってか、おしゃもじ) 冷や飯はレンジでほかほかに温める ネギはみじん切りにする。できなければ適当に刻めってば。 卵は適当に溶く、うるさいこと言わない フライパンに適量油を入れる(わかんなければ大さじ1か2) 弱火でネギのみじん切りを弱火でじっくりローストする(焦がさない、ネギ油を作っておるのだよ) ネギみじん切りがローストされたらそれに塩を適量入れ
コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS
お探しのページが見つかりませんでした アクセスしようとしたページは、削除されたか、入力したURLが間違っている可能性があるため、表示することができません。 お手数ですが、URLをご確認の上再度お試し頂くか、下記のいずれかからご希望のページへお進みください。 第一生命トップページ サイトマップ 第一生命ホールディングス トップページ 第一生命ホールディングス サイトマップ
【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 追記 以下の「上書き保存されてしまったらもう戻せない」は私の勘違いでした。この記事を書く前には上書き保存されたものは戻せないと思っていたのだけど、こちらでご指摘いただいた通り。 ■[PC] Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような 確認してみたら、確かに直せました。 上書き保存されてしまった ↓ 再度開いて、[修正]に入る ↓ [元に戻す]で元に戻せる という仕組み。勘違いでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。 これは私の勘違いであり何か方策があるんだよよくマニュアル嫁やボケが! ということになって欲しいと願っているのだけど、今のところの結論として、「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる。戯れにいじった写真を意に反して
Mozillaではこれまで、ユーザーコミュニティによる30秒CMの投稿サイトFirefox Flicksや、Firefox 2リリースまでの歩みを紹介したThe Road to Firefox 2などの動画コンテンツを展開していましたが、いずれも英語でのコンテンツが中心でした。 そこで今回Mozilla Japanでも、Firefoxの魅力をより分かりやすく紹介するための試みとして、Firefoxの紹介ビデオを作成してみました。今まで「Firefox」という名前を聞いたことも見たこともなかったという方にも、文字の説明だけでは伝わりにくいところをよりライブな感覚でご覧いただけるように頑張ってみましたが、どうでしょうか? 動画の公開は終了させていただきました。 Mozilla Japanオフィス内特設スタジオにて撮影、出演者は身内と手前味噌ではありますが。。。(^_^; なお、続編も近日中に公
どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。
昨日、はてなダイアリーはじめてガイド、というのが追加されました。 はてなダイアリーはじめてガイド はてなダイアリーの使い方などを紹介するページなのですが、こちらで 私の描いたイラストが使われています はてなダイアリー日記 - 楽天市場の商品情報に関する機能追加と楽天商品ページの追加、「はてなダイアリーはじめてガイド」の追加について もちろんこのリリースで知ったのではなく、はじめてガイドの公開前に、はてなから「使ってもいいですか?」と連絡が来ていました。 正直なところ、この話をいただいたときに 「はてなにもデザイナーがいるのに、ユーザーの描いたイラスト使うなんて面倒なことするなぁ」と思ったのも事実なのですが、これも「はてならしい」な、とも感じましたね。 なので、使うのは構わなかったのですが、1点だけ修正してもらいました。 事前にスクリーンショットを見せていただいた際に、上のイラストとは逆向き
ソーシャルブックマーク(social bookmark、SBM)は、インターネット上のサービスの一つで、オンラインブックマークサービスの発展形。自分のブックマークをネット上に公開し、不特定多数の人間と共有する事で、これらを有益な情報源とすることができる。 同一アドレスを登録している他人のブックマークを見たり、またタグと呼ばれる登録者が付ける分類用の語句により同一タグで分類している他人のブックマークを見たりすることで同じ指向のコンテンツが見付けやすくなる(民衆分類、ソーシャルタグ付け)。 ソーシャルブックマーキングは、集積や協働によりフォークソノミーを形成するタグに代表されるようなメタデータの力により、インターネット上のコンテンツを蓄積・分類・検索・管理する手法である。フォークソノミーは「ソーシャルタギング」とも呼ばれ、「コンテンツを共有するために多くの利用者がキーワードの形でメタデータを付
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く