Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (820)

  • Bose sleepbudsハンズオン:貴族のためのスーパーリッチな耳栓

    Bose sleepbudsハンズオン:貴族のためのスーパーリッチな耳栓2018.09.06 21:3014,653 とよた 眠れないなら、Boseを買えばいいじゃない。 Bose(ボーズ)が手がけた安眠アイテム「Bose noise-masking sleepbuds」が9月6日(木)、いよいよ日でも発売されました。 これは、睡眠時に周りの騒音を減らし、心地よい音が流れて快適な睡眠をサポートしてくれる左右独立型イヤホンです。 Bose sleepbudsは2017年11月にクラウドファンディングサービスのIndiegogoで発表され、スタートからわずか6日間で完売するほど人気&話題に。アメリカでは2018年6月から正式発売されましたが、ついに日上陸ということで、どんなものかさっそく試してきました。 ノイキャンではなく、ノイズマスキングPhoto: 山勇磨イヤホンといってもこれ、音楽

    Bose sleepbudsハンズオン:貴族のためのスーパーリッチな耳栓
    syuu1228
    syuu1228 2018/09/07
  • 国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ2018.09.04 12:30180,878 岡玄介 ベストじゃないけどグッドな処置でした。 国際宇宙ステーション(以下、ISS)で、壁に穴が空いて空気がもれだすという事態が発生しました。CNETいわく8月28日の朝、乗組員たちは地上の管制センターから「ゆっくりと空気がもれている」という知らせで起床。常にモニタリングをしているセンターは、夜のうちに空気圧が減っていることに気付いたものの、危険性はないため乗組員たちに修理をさせることなく一晩寝かせることに決めていました。 とりあえず親指つっこんで対処空気漏れの原因となっていた穴は、ソユーズMS-09に空いていました。発見したアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士は、とにかく空気もれをい止めようと自身の親指で穴をグっと押さえてふさぐことに。シンプルな方法だけど、指のほうは

    国際宇宙ステーションにあいた穴、宇宙飛行士が親指でふさいでその場をしのぐ
    syuu1228
    syuu1228 2018/09/06
  • 【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売

    【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売2018.09.05 16:02111,988 山勇磨 アイコニックな赤帯をそのままに、完全刷新されたEOS。 ついにキヤノンが、フルサイズのセンサーを搭載したミラーレスカメラ「EOS R」を発表しました! キヤノンオンラインショップでの参考価格は、23万7000円。10月下旬に発売、9月12日10時より予約が開始されます。 フルサイズミラーレスカメラは先日ニコンが「Nikon Z7/Z6」を発表したばかりで、ほんと裏で足並み揃えていたんじゃないかと思えるようなバッチリのタイミングですね。大御所キヤノン様も登場。ソニー、ニコン、キヤノン、三つ巴ってこういうことを言うのか。 3030万画素のフルサイズセンサー搭載ソニーもニコンも、2000万画素台のスタンダードモデルと、4000万画素台の高

    【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売
    syuu1228
    syuu1228 2018/09/05
  • Lenovo Yoga Book C930 ハンズオン : セカンドE-Inkディスプレイがかなり洗練されている

    Lenovo Yoga Book C930 ハンズオン : セカンドE-Inkディスプレイがかなり洗練されている2018.09.01 10:0034,021 Alex Cranz : Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 生産性よりも洗練されたデザインを優先する人に。 ラップトップを選ぶときのポイントって人によってふたつに分かれるのではないでしょうか。生産性重視か、デザイン重視か。軽量で生産的でエレガントなラップトップを手にいれるのが難しいなら、とことん洗練とラグジュアリーにこだわってみるのも悪くないかもしれません。 現在開催中の家電見市のIFAにて、Lenovoから発表されたのは「Yoga Book C930」。e-inkのセカンドディスプレイというのが気になります。米GizmodoのAlex Cranzに「iPadWindowsが入っているようなラップトッ

    Lenovo Yoga Book C930 ハンズオン : セカンドE-Inkディスプレイがかなり洗練されている
    syuu1228
    syuu1228 2018/09/01
  • 完全ワイヤレスイヤホン時代の新コーデック「aptX Adaptive」発表。ブツ切れ対策に効果アリ?

    完全ワイヤレスイヤホン時代の新コーデック「aptX Adaptive」発表。ブツ切れ対策に効果アリ?2018.08.31 20:1219,836 武者良太 ぶっちゃけ、aptX HDよりも求めている人が多い気がしてる。 完全ワイヤレスイヤホンが普及しつつある昨今ですが、環境によって音が切れやすいというトラブルが続出しています。製品によってはコンビニの自動ドアに近づくたびにブツブツと切れちゃったりしてストレスMAX。同じメーカーの他の製品まで憎く思えてきちゃうほどです。 Image: Qualcommその対策となればいいな、と願ってしまうのが、Qualcomm(クアルコム)が発表した新しいオーディオコーデックの「aptX Adaptive」。通信の堅牢性、高音質、低レイテンシという特徴を持ち、ワイヤレスイヤホンの音切れだけではなく、高精細なサウンド再生も可能で、ゲームプレイ時の音のズレも少な

    完全ワイヤレスイヤホン時代の新コーデック「aptX Adaptive」発表。ブツ切れ対策に効果アリ?
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/31
  • 今年でさよなら? 2019年のiPhoneには3D Touchが搭載されないかも

    FEATUREiPhone XS / XS Max / XR 発表!「Gather round.」 Apple Special Event Sep ’18. 特集 みなさん、使っています? 「iPhone 6s」から導入された、画面をギュッと押した強さで動作が変わる「3D Touch」。この機能が、2019年モデルの一部iPhone、あるいは全部のiPhoneから消滅する可能性が報じられています。 バークレイズ証券のアナリスト、Blayne Curtis氏の報告によれば、まず2019年モデルの有機ELディスプレイを搭載したiPhoneには、3D Touch機能が搭載されません。この有機ELディスプレイモデルには6.5インチと5.8インチモデルが存在することは、既報の通り。ただし、この仕様は完全に決定されたものではないとも伝えています。 また今回の報道とは別に、アナリストのミンチー・クオ氏は

    今年でさよなら? 2019年のiPhoneには3D Touchが搭載されないかも
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/28
  • 3200年モノのチーズ、危険な細菌まみれだった

    3200年モノのチーズ、危険な細菌まみれだった2018.08.28 10:05582,589 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 殺菌さえすれば…。 人間は古くからチーズを生産し消費してきましたが、つい最近、古代エジプトの墓の埋蔵品から3200年前のチーズが発見されました。しかしその美味しかったであろうチーズは、じつは病気の感染源でもあったのです。 墓泥棒に見逃されたカメの中に危険なチーズ先週、科学ジャーナルAnalytical Chemistryに、研究の著者が「これまでに発見された考古学的な残留物のなかで、おそらくもっとも古い固形のチーズ」と評する新たな論文が掲載されました。カメの中から発見された「凝固している白っぽい塊(=チーズ)」は紀元前13世紀にさかのぼり、30世紀もの間過酷な砂漠環境にさらされていたにもかかわらず、その起源を

    3200年モノのチーズ、危険な細菌まみれだった
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/28
  • 2019年のiPhoneでもTSMCがプロセッサを独占供給?

    2019年のiPhoneでもTSMCがプロセッサを独占供給?2018.08.27 10:009,669 塚直樹 さよならサムスン? 定期的にiPhoneファンの話題にあがる、「Aシリーズプロセッサがどのメーカーで製造されるのか」という話題。しかし来年登場するiPhoneでは、引き続き台湾TSMCへと製造が委託されるとの観測が報じられています。 数年前までは、Aシリーズプロセッサの製造はTSMCと韓国Samsung(サムスン)が担当していました。しかし2016年のA10、2017年のA11と2年にわたりTSMCが独占的に契約をむすび、2018年の新型iPhoneでもA12をTSMCのみが製造すると報じられています。 また、TSMCはSamsungにチップ製造技術で先んじているとも伝えられています。A10プロセッサは16nmプロセス、A11プロセッサは10nmプロセス、A12プロセッサはおそ

    2019年のiPhoneでもTSMCがプロセッサを独占供給?
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/27
  • 世界最大級、3Dプリントの人工サンゴ礁をモルディブの海へ

    世界最大級、3Dプリントの人工サンゴ礁をモルディブの海へ2018.08.26 15:0014,938 そうこ テクノロジーは世界を救う。 モルディブのリゾート、サマー・アイランド・モルディブが、3Dプリントで作られた人工サンゴ礁を海に設置しました。サンゴ礁保全が目的で、今回設置されたのは世界で最大の3Dプリントサンゴ礁です。 人工サンゴ礁を作ったのは、オーストラリアにあるReef Design Lab。コンピュータモデルを使ってモルディブの海に実際に生息しているサンゴ礁になるべく近い形で人工サンゴ礁をデザインし、3Dプリントで型を製作。この型から、サンゴ礁の炭酸カルシウムに似た成分の陶器を作り、モルディブへ配送。モルディブに到着すると、これにコンクリートを詰めて海中に設置しました。実は、この陶器は200個ほどのパーツでできており、これを水中でレゴみたいに組み立てたというのですから、かなりの

    世界最大級、3Dプリントの人工サンゴ礁をモルディブの海へ
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/27
  • IKEA、リーズナブルなIoTスマートプラグを10月に発表するかも?

    IKEA、リーズナブルなIoTスマートプラグを10月に発表するかも?2018.08.25 09:0019,377 岡玄介 まだウワサの段階ですが、ホントだったらすごく安い! Googleアシスタントと連携する、スマート照明「TRÅDFRI(トロードフリ)」シリーズを展開している北欧家具メーカーIKEA(イケア)。今度はますますスマートホーム化をはかどらせてくれそうな、IoTプラグを発表するかもしれないとappleinsiderが伝えています。 Image: appleinsiderTeknikveckanによりますと、リリースは10月になるだろうとのこと。この製品は「WIRELESS」という名のシリーズになり、ただ電源のオン/オフ機能のみであれは10ドル(約1,110円)、壁に設置し、磁石で着脱できるリモコン(と予想されている)モデルだと15ドル(約1,670円)になるようです。なお、リ

    IKEA、リーズナブルなIoTスマートプラグを10月に発表するかも?
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/26
  • イーロン・マスク、泣く。Teslaを辞めた社員の会社Lucidにサウジ出資の噂も

    イーロン・マスク、泣く。Teslaを辞めた社員の会社Lucidにサウジ出資の噂も2018.08.21 23:0031,596 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「マスクが壊れた」と市場が反応…。 株非公開化ツイートの件で証券取引委員会(SEC)からTeslaに召喚状が届いて状況が暗転する中、NY Timesがイーロン・マスクCEOのロングインタビューを掲載しました。 人間マスク音トークでイメージ回復!と思いきや。週120時間労働で工場に連泊で「子どもの顔も見れない」と「泣いては笑う」ことを繰り返すマスクはあまりにも人間すぎたようです。翌金曜にはTesla株が9%急落し、非公開化発表の日に11%急騰して13億ドル(約1430億円)大損を喫したショートセラーたちは、1日で10億ドル(約1100億円)取り戻してしまいました。 「株を非公開化する

    イーロン・マスク、泣く。Teslaを辞めた社員の会社Lucidにサウジ出資の噂も
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/22
  • まぶたが腫れて痛い…。まぶたの裏から28年前のコンタクトレンズが発見される

    まぶたが腫れて痛い…。まぶたの裏から28年前のコンタクトレンズが発見される2018.08.20 13:0024,604 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) ゴロゴロしなかったんでしょうか? イギリスに住む42歳の女性が、まぶた(眼瞼)が腫れて痛いと眼科を受診したところ、28年前に落としてなくなったと“思っていた”コンタクトレンズがまぶたの裏から見つかりました。 医者も目視ではわからないため、MRIで検査してみると…? まぶたに異物があることが確認されたのです。BMJ Case Reportsの報告では、RGPレンズ、いわゆるハードコンタクトがそのままの形で、まぶたの裏に引っかかっていたとのことです。 実は彼女が14歳のとき、バドミントンをしていて左目にシャトルが直撃したことがあったんです。その瞬間にコンタクトレンズが外れ、床の上を探しても見つ

    まぶたが腫れて痛い…。まぶたの裏から28年前のコンタクトレンズが発見される
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/20
  • AppleのARメガネは2020年、Apple Carはその数年後にやってくる?

    AppleのARメガネは2020年、Apple Carはその数年後にやってくる?2018.08.16 11:006,645 塚直樹 Apple Car、まさかの復活!? Apple(アップル)が進めていると噂されるも、いまだその実態がつかめないARメガネと自動運転車プロジェクト。しかし大胆なことに、海外アナリストからはAppleのARメガネは2020年に、そして「Apple Car」は2023〜2025年に登場するとのレポートが飛び出しているんです。 実績あるアナリストことミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo)氏によると、自動車業界では技術革新により大幅な買い替え需要が見込めるとのこと。そしてAppleの先進的な技術(AR:拡張現実など)は自動車を再定義し、「Apple Car」をライバルと差別化させるとしてます。また、Appleはハードウェアとソフトウェア、サービスをよりよく統合で

    AppleのARメガネは2020年、Apple Carはその数年後にやってくる?
  • ChromebookでWindows 10を走らせる「Campfire」が開発中? ただし機種は限られそう

    ChromebookでWindows 10を走らせる「Campfire」が開発中? ただし機種は限られそう2018.08.15 12:0010,446 小暮ひさのり いわばChromebook版のBoot Camp! って言えば伝わりやすいかもしれません。以前、Googleグーグル)のChromebook「Pixelbook」がWindows 10をサポートする可能性をお伝えしましたが、その続報。XDA-DevelopersではWindows 10サポートはPixelbookにとどまらず、他のChromebookへも広がる可能性があることを示唆しています。 「Campfire」と呼ばれるこの機能では、ChromebookにWindows 10をインストールし、デュアルブートできるとしています(MacでいうBoot Campですね)。これが実現すれば、1台のラップトップで時にはChrome

    ChromebookでWindows 10を走らせる「Campfire」が開発中? ただし機種は限られそう
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/16
  • これ名案。XiaomiのMi MIx 2sは「右上」にノッチを搭載?

    これ名案。XiaomiのMi MIx 2sは「右上」にノッチを搭載?2018.03.17 20:0023,382 塚直樹 これなら目立たない! 2018年から始まった、Androidスマートフォンへのノッチの搭載。も杓子もiPhone Xをパク…参考にしていますね。そんな中、リーク画像が物なら中国スマートフォンメーカーのXiaomi(シャオミ)は新たな道を探しているのかもしれません。 上の画像は、まだ発表されていないXiaomiAndroidスマートフォン「Mi Mix s2」とされる流出画像です。その特徴はなんといっても、画面右上にノッチとフロントカメラを搭載していること。これならiPhone Xのように画面中央上部の表示を邪魔しませんし、なによりデザインのすっきり感が大幅に向上しています。 Video: Slashleaks/YouTubeこちらは流出した別の動画です。やはり右

    これ名案。XiaomiのMi MIx 2sは「右上」にノッチを搭載?
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/11
  • Surface Go レビュー:この価格にして、ほぼ完ぺき

    海外価格なら絶賛。 10インチの小さなタブレットPC「Surface Go」が日に先駆けて、8月2日に米国で発売されました。米GizmodoのAlex Cranz記者がさっそくレビューしてますが、期待を裏切らないマシンのようです。 ただし日だと価格感がちょっと違ってきますが…ともあれ以下、どうぞ! 550ドルって、けっこうな大金です。でもパソコンでその価格帯だったら、メーカー側の定義では「お手頃パソコン」です。その手のパソコンには感動することもなければ、動作もとくに速くなく、見た目もぱっとしません。それはただ必要だから買うもの、車でいえばFordのFiestaみたいなものです。 しかし550ドルのSurface Goは、そんな世間のお手頃パソコンと比べると、際立っています。それはお手頃でありながら、ちゃんとナイスなラップトップなのです。(訳注:日だと550ドルモデルは8万2800円で

    Surface Go レビュー:この価格にして、ほぼ完ぺき
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/09
  • Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法 | ギズモード・ジャパン

    Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法2018.08.07 21:00222,303 David Nield - Gizmodo FIELDGUIDE [原文] ( scheme_a ) Android(アンドロイド)とGoogleグーグル)は切っても切れない仲です。Googleが作っているんだからそれも当然なんですが、Facebook(フェイスブック)の例を出すまでもなく、ユーザーの個人情報が知らぬ間に収集されては売買されていく時代、Androidスマホのハード性能や自由度は嬉しいけど、Googleに自分の個人情報を渡したくないという人もいるかと思います。 そこで、米GizmodoのDavid Nieldがまとめた、Googleに可能な限り情報を渡さずにAndroidスマホを利用する方法をご紹介します。 バックアップを取ってから始めようAndroidスマホを買って起動すると

    Googleに魂を売らずにAndroidを使う方法 | ギズモード・ジャパン
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/08
  • 民泊アプリにまさかの万里の長城が! 歴史的建造物に泊まれるコンテスト実施中(追記あり)

    民泊アプリにまさかの万里の長城が! 歴史的建造物に泊まれるコンテスト実施中(追記あり)2018.08.08 11:30 そうこ 一生に一度のチャンスです。 Airbnbが、史上初、万里の長城を宿泊施設としてリスティングしています。まさかのエアビで歴史的建造物にびっくりですが、実はこれ公式のキャンペーン。今までも、ドラキュラ城やアビー・ロード・スタジオといった変わった場所での宿泊企画「Night At」を行なってきたAirbnbですが、今回は、Airbnb急成長が著しい中国をフル満喫してもらおうと決まったとっておき企画です。 泊まれるのは、万里の長城内に特別デザインされたベッドルーム。寝転べば満天の星空、耳をすませば兵馬俑たちの話し声が聞こえてくるかも。しかも、ただ宿泊するだけじゃありません。中国文化を体験するイベントも含まれたスペシャルコースです。 現地到着後は、ベッドルームまでハイキング

    民泊アプリにまさかの万里の長城が! 歴史的建造物に泊まれるコンテスト実施中(追記あり)
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/08
  • これが正しい姿。Googleマップの地球が丸くなったよ

    これが正しい姿。Googleマップの地球が丸くなったよ2018.08.06 14:0082,768 岡玄介 グリーンランドデカい問題が解決。 目的地や現在地を確認するのに重宝するGoogle マップ。これに少しばかりのアップデートがありました。画面右下にあるズーム機能の「ー」を何度もクリックしてずーっと引いていくと、今まで平面だった地図が丸い地球で表示されるようになりました。 これまでメルカトル図法を使っていたせいで、実はグリーンランドがアフリカ大陸と同じくらいの大きさで描かれていたんです。ですが地球を丸くしたおかげで、正しい縮尺で見られるようになりました。 これについては、Twitterで公式に発表されています。 With 3D Globe Mode on Google Maps desktop, Greenland's projection is no longer the size

    これが正しい姿。Googleマップの地球が丸くなったよ
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/07
  • 本日のトリビアは「Googleマップで現在地を共有すると、バッテリー残量も共有される」です

    日のトリビアは「Googleマップで現在地を共有すると、バッテリー残量も共有される」です2018.08.03 20:0056,165 小暮ひさのり またGoogleグーグル)に謎機能が追加されました。 「Googleマップ」アプリで自分の現在地を共有すると、相手には自分の位置とともにスマホのバッテリー残量も共有されるのです。 このバッテリー情報の共有は、今年の2月にAndroid Policeが「Google Maps 9.71 Beta」を解析して見つけた機能の1つ。最近になって機能がリリースされたみたいですね。 Image: 小暮ひさのり方法としては「Googleマップ」アプリを起動したら「≡」→「現在地の共有」から共有したいユーザーを選べばOK。トップ画像はiOS版ですが、このようにAndroid版でもバッテリー残量が表示されました。 バッテリー残量が共有されると、どう便利なの?

    本日のトリビアは「Googleマップで現在地を共有すると、バッテリー残量も共有される」です
    syuu1228
    syuu1228 2018/08/03