Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2011年11月13日のブックマーク (3件)

  • 父親 「子供を平日欠席させてディズニーランドに…ありでしょうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    父親 「子供を平日欠席させてディズニーランドに…ありでしょうか?」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/13(日) 15:01:19.35 ID:JAOi0W6g0 学校休ませてTDRへ! ダメダメなパパ。 こんにちは。トピを開いて下さってありがとうございます。 小4女の子と小1男の子の2児のパパをやってます。 早速ですが、子供の学校を休ませてディズニーランドへ遊びに行く事は「あり」なんでしょう か? 私はサービス関連の仕事の為、週末や年末年始・お盆などは繁忙期でなかなか休みが取れません。 反対に休みの多くは平日です。つまり、家族で一緒に行動できるのは学校の春・冬・夏休みの平 日になってしまいます。 でもその時期ってやっぱりTDRは混んでて・・・。 で、としては学校を休ませて(もちろん1日だけです)、 一緒に平日に行こう!って言うんです。 上の子も超乗り気で・・・。

    父親 「子供を平日欠席させてディズニーランドに…ありでしょうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/13
    平日はないなあ。休日の行事を,行楽のために早退させたことはある。最近の小学校は,なんであんなに休日の行事が多いんだろう。月1〜2回以上ある。
  • オリンパス従業員の皆さんへ - Olympus Grassroots

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/13
    「課題をクリアするにはウッドフォード氏の復職しか道は無いと思います」だよね。彼をCEOに復帰させ,ちゃんとした人事権を与え,現主要役員をのきなみ解任すれば,まだ目はあるはず。
  • テレビ局が視聴率にこだわる理由

    「寡占企業だ」「競争相手がいないから楽」 テレビ局やその社員を揶揄(やゆ)する時、そんな声が聞こえてくる。 確かに民放テレビ局の競争相手は、一般企業に比べて少ない。 ではなぜ、テレビ局は番組の視聴率にこだわるのか。 それは、あまり理解が浸透していない民放テレビ局の収益構造に起因する。 一言で言えば、彼らは“在庫商売”しかできないのである。 大前提として、NHKと民放局では収益構造が根から違う。 NHKは視聴者から“受信料”を徴収し、それが局の収入になる。 民放局は受信料の代わりに企業からの“広告料”が収入となる。 ここまでは誰しも知っていることなのだが、その中身は意外なほど知られていない。 もしあなたがNHKの社長で、自分の会社の売上を伸ばしたい時はどうすればいいか。 仮定の話なので、受信料不払いや事業収入は一旦置いて考えて欲しい。 答えは簡単、“受信料の値上げ”だ。そうすれば単純に売上

    テレビ局が視聴率にこだわる理由
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/13
    「法律で広告に使用していいとされる秒数が定められているので、現状より1秒だって多く広告を流すことはできない」アホか。番組自体を広告にするという手があるだろ。で番組がゆがんでる悲惨な現状を知らんのか?