Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2016年5月25日のブックマーク (7件)

  • やっぱり水素水を目の敵にする理由がわからない

    科学的根拠にしても「魚をべると頭がよくなる」レベルのものはあるわけで。 あの歌が鮮魚売り場を支配していた時おかしいと声を上げた人はいたのだろうか。 「たまねぎで血液サラサラ」とか「うなぎで夏バテ防止」とか「高齢者ほど肉をえ」とか 「そういう実験結果もあるらしいよ」レベルのことを売り文句にする例は山ほどあるというか 健康ブームの昨今ほとんどの材が何らかの健康によさそうなイメージを売りにしてるし。 もちろん「謳ってる濃度の水素が含まれてない」「謳っている方法では水素が発生しない」ものについては 明らかに不当表示なので法にのっとって粛々と対処すればよろしい。

    やっぱり水素水を目の敵にする理由がわからない
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    そのレベルすらないのが明らかだから怒ってるの。しかもトンデモ学者が細々やってるならともかく,大手メーカーが堂々とやってるし。
  • 吉田豪と荻上チキ 小金井女子大生刺傷事件報道の問題点を語る

    吉田豪さんがTBSラジオ『Session22』の中で、小金井で起きた女子大生・冨田真由さんが刺傷された事件のメディア報道の問題点について荻上チキさんと話していました。 ※記事公開後に番組の公式サイトにて補足がありました。正確を期すため公式Podcastにて削除された箇所をについて、当記事からも削除いたします。 [リンク]荻上チキSession22 「女子大学生が襲われた事件~ストーカー被害とメディア問題」(※補足あり) http://www.tbsradio.jp/37975 (荻上チキ)ストーカーの問題についてはこの番組でもたびたび取り上げたりもしましたし。私もコメントで、ストーカー対策は一筋縄ではいかない。加害者を処罰すればそれで済むという単純な話ではなく、たとえば被害にあった方は加害者が(刑務所に)入所した場合、出所した後はどうなるんだろうか? と怯える方が非常に多かったりするわけで

    吉田豪と荻上チキ 小金井女子大生刺傷事件報道の問題点を語る
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    これを「女子大生刺傷事件」っていうのやめようよ。「柔道家ストーカー刺傷事件」にしようよ。事件を被害者属性で呼ぶ慣習は本当によくないよ。
  • Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016

    2016年5月24日に行われたJava Day Tokyo 2016における講演「Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方"」の資料ですRead less

    Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
  • 将棋の棋譜には著作権は存在するのか? | やねうら王 公式サイト

    将棋の棋譜には著作権は存在するのか?に関してツイートしたことをまとめておきます。このへんの問題、わりとコンピューター将棋の開発上、重要になってくるケースがあるように思います。 将棋の評価関数パラメーターには著作権は発生するのだろうか? また、将棋ソフトにより生成された棋譜には著作権はあるのだろうか? — やねうら王 (@yaneuraou) May 23, 2016 (承前) 「チェスの例を見てもわかるように棋譜そのものには著作権は発生しない」という意見をよく目にするが、「著作物」は日国内であれば日の著作権法により規定されているので、それは海外の著作権法とは異なるから、「海外ではどうだから」という論理は成り立たない。 — やねうら王 (@yaneuraou) May 23, 2016 (承前) 著作権の国際的な保護として、ベルヌ条約や万国著作権条約などが挙げられるが、棋譜はこれらが対象

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    手順を記しただけの棋譜に著作権を認めるのは適切ではないだろう。が,一手ごとの消費時間を付け加えた棋譜は,指し手の「思想又は感情を創作的に表現したもの」にふさわしいと思う。
  • 吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々

    吉田光雄 @WORLDJAPAN プロインタビュアー&プロ書評家。自分検索とリツイートがライフワークなんですけど、公式RTは非表示にも出来るから「RTがウザいからリムーヴ」とかつぶやく前にお試し下さい。『豪さんのチャンネル』というニコ生もやってます。イベントや配信とかのスケジュールは下のリンクで確認できます。 bit.ly/2NpLmF7

    吉田豪さんが『冨田真由さん刺傷事件』についてTV番組からの電話取材を受けた結果→「こんな説明していない」意見続々
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    これ,被害者の属性よりも加害者の属性を論じるべき事件だろ。なぜ柔道の専門家とかに話を聞きに行かない?>マスコミ
  • 教えてくれよー

    そろそろ子供を産まなきゃならない年齢なんだけど、考えただけで憂。 世間は妊婦に冷たいし、ネットにはひどい言葉が並んでる。 社会人であっても、専業主婦であっても、周りにひどい中傷をされる。 電車に乗ると邪魔者扱いだし、体調崩したら迷惑扱い。 「気持ちいいことして孕んだんだから満員電車で座れないくらい我慢しろ」とか書いてる人もいて、絶句する。 経験談も、「産んだらバラ色と思ってたけど、子供が2歳になるまでは睡眠もろくに取れなくてボロボロ」とかばっかだし。 なんで産んだらバラ色だと思えるのか一切わかんないけど。 妊婦の時点でこんななのに、産んだ後も保活だの産後うつだのマタニティクライシスだの、楽しい要素はない。 気でメリットが一個もないじゃん。 私は両親共すでに他界して、助けてくれる人もいないし。 あーあ、妊娠も出産も子育てもしたくなさすぎる。 でもしないならしないで、みんなが攻撃してくるん

    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    曖昧じゃない。子供のかわいさは事実だ。
  • 舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上)

    まつい・まさひろ/1979年6月14日生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。工学・教育学の2つの修士号を持つ。国家公務員1種法律職試験合格(政策秘書資格取得)。国連英検A級。マッキンゼーアンドカンパニーなどグローバル企業での勤務を経て、国会議員政策担当秘書として政界へ飛び込む。35歳の若さで、第47回衆議院議員選挙に兵庫10区(加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)より出馬し、5万1316票を獲得するも落選。一民間人の感覚で政治の現場や裏側を見た経験を活かし、これまでブラックボックスだった政治の世界をできる限りわかりやすく面白く伝えることに情熱を燃やす。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 舛添要一東京都知事に対する政治資金の私的流用疑惑の批判が絶えない。思えば、舛添氏だけで

    舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上)
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/05/25
    (下)もあわせて読んだ。現在の政治家という職業が制度的に腐敗をうみやくすくなっているのは同意だし,言ってはなんだが「優秀な人間」がつきにくい構造になっていると思う。再設計が必要だが・・・