Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / yoshiori.hatenablog.com (5)

  • 1Password のロック解除をYubiKeyでやる - 宇宙行きたい

    絶対やり方忘れるので history 新鮮なうちにメモ書きしておきます。 僕は指紋認証もしたかったので YubiKey Bio シリーズにしたので家サイトで購入した。 www.yubico.com まぁぶっちゃけ NFC のやつのほうが便利なんじゃないかなぁとかも思ってる。そっちは Amazon で買えます Yubico セキュリティキー YubiKey 5C NFC USB-C/FIDO2/WebAuthn/U2F/2段階認証/高耐久性/耐衝撃性/防水 ユビコ(Yubico)Amazon的には Universal 2nd Factor - ArchWiki に丁寧に説明があるのでそれでOK。 Arch じゃなくてもだいたい一緒だと思う(pam-u2f つかう) $ yay -S pam-u2f $ mkdir ~/.config/Yubico $ pamu2fcfg -o pam

    1Password のロック解除をYubiKeyでやる - 宇宙行きたい
  • Launchable に join した!! - 宇宙行きたい

    初出社(リモートだけど)なうhttps://t.co/G7Vnv5sg1n— 生存バイアスの王 (@yoshiori) May 17, 2020 求む、同志 - 川口耕介のブログ を読んで「めっちゃ面白そう!! とりあえず話したい!!」と衝動に突き動かされるまま行動してたら join していました。 前職でも 「なんかテクノロジーカンパニー世界トップ 10 みたいなの、よく記事になってるじゃん。Google, Amazon, Apple とか Netflix とかが入ってるやつ。あれにアジアで一番最初に入り込むような企業になりたい」 とか言ってたんだけど(多分 Alibaba が今は一番近い気がする)同じような情熱と危機感を持っている川口さんと話してめちゃめちゃ興奮しました。 まぁ、でも英語全然だめなのでいつかなにかしらの形で一緒にできたらなくらいの気持ちで「やっぱり英語もう一回ちゃんとや

    Launchable に join した!! - 宇宙行きたい
  • プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい

    id:t-wada と話してた時に出てきた「プログラマの麻疹」 プログラマはみんなどうせかかるんだから早めにかかっておいた方が良い そしてかかっておくと治った後にはさらに良いコードが書けるようになるので 恐れずにかかりましょう 名前 症状 僕の状態 OO 厨 多分、現在一番キャリアが多い。一時期 AOP 厨になってしまった人も含むことがある。Smalltalk を神格化し始める かかり中 function 厨 最近増えてきた。マルチコア時代に最適というわかりやすい感染源ができたことも要因の一つ。LISP が世界を作っていると信じる 挫折中 三項演算子厨 どんどんネストした三項演算子を書いてしまう。気がつくと自分でもよくわからなくなってることもある 治療済み テスト厨 テストのためだけにコードを書いてしまう。プロダクトコードのきれいさよりもテストのしやすさを求めてしまう 治療中 lambda

    プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい
  • シリコンバレーのトップテクノロジー企業のマネージャーの README をトリセツじゃんって言って台無しにしたお話 - 宇宙行きたい

    1 on 1に次いでのよいプラクティスの予感。事前にメンバー、横の繋がりに付き合い方、期待設定をすること https://t.co/lm2NZ7sgcH— Leonard Chin (@lchin) 2018年5月24日 レオに社内のチャットで「これ良いよ」って勧めて貰ったのに速攻で「トリセツじゃんw」ってリンク貼って茶化しちゃって台無しにした。 んで、読んでみたらすごく良かったので自分でも書いてみた。こういうのって 1on1 で断片的に話したりする事はあってもちゃんとまとめた事ないからやってみると凄く良かった。 こういうのって日和ってチームメンバーにだけ公開したり社内にだけ公開したりしても覚悟無くてカッコ悪いのでイキナリ全世界にドーンってやってみた。 真似する人いたら一緒に世界にドーンしましょう! 大丈夫!元記事の人達もドーンしてるから!! あと、master への force push

    シリコンバレーのトップテクノロジー企業のマネージャーの README をトリセツじゃんって言って台無しにしたお話 - 宇宙行きたい
  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
    t2y-1979
    t2y-1979 2012/07/17
    こういうリーダーの下で開発してみたい
  • 1