JavaScriptで本格的なプログラミングの世界に触れてみよう。連載を通じて実用的なアプリケーションを作れるようになるはず!?(編集部) JavaScriptってよく聞くけど何だろう? JavaScriptは、Webブラウザ上で動かすことのできる簡単なプログラム言語です。HTMLだけでは動くWebページはできませんが、JavaScriptを使うとWebページにさまざまな動きを入れることができるようになります。 プログラム言語と聞くと、なんだか難しそうに感じてしまうかもしれませんが、心配はいりません。 本講座は、HTMLは分かるけどプログラムを書いたことがないという人や、デザインは得意だけどプログラムは全然分からない! 文科系で数学は苦手! という人が理解できるような入門講座として、JavaScriptの基本から進めていきます。 用意するものはメモ帳などのテキストエディタとWebブラウザだ
JSが少しできる人ならうじうじ考えるほどのこともでもない! 何も難しいことはない!ぶっとんぢまいなよ!ヒャッパー!!! というノリでAjaxを学んでみました。醜いです。 Ajax入門 Ajaxはいろいろできるんだぜ! 以上入門終り!キミは完璧だ!次いけ! Ajaxは非同期通信だかなんだかそんなもんはどうでもいいんだ! どうでもいい!そんなことよりもXMLHttpRequestオブジェクト生成! var request = false; if(window.XMLHttpRequest) { request = new XMLHttpRequest(); //frefox ie7,8 safai opera } else if(window.ActiveXObject) { try { request = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP"); // ie6
App Engineで現実的な送金処理について考え中です。 ドラフト版なので、怪しい点があればご指摘いただければ幸いです。 コメントで情報いただきました。 Distributed Transactions on App Engineで紹介されてる方法と基本的に同じなので、おそらく問題なく動きそうです。ありがとうございました。 今回はこんな図を使います。 この図の読み方は、矢印の方向にユースケースの一連の処理(またはリクエストの処理)が流れていて、右に行くほど時間が経過しています。そして、矢印がくし刺しにしている四角形は、そのユースケース中で操作するエンティティを表しています。 また、左右の位置が同じ矢印は、基本的には同じ時刻に発生したイベントを表しています。上記の図では、A, B, Cがそれぞれの口座エンティティを同時に操作している感じです。 並行性制御(おさらい) 最初の図のように、それ
ソフトバンクテレコムは2009年11月18日、仮想マシンを貸し出すサービスを提供すると発表した。本日から受付を開始して、2010年2月に提供を開始する。特徴は低料金なこと。CPU1コア、メモリ1Gバイト、HDD100Gバイト、NIC1ポートの最小構成で月額4500円(税抜き)で利用できる。競合事業者ではNTTコミュニケーションズが最小構成で2万円台の計画(関連記事1)、ITコアが月額1万円のサービスを提供中だ(関連記事2)。 ソフトバンクテレコムはクラウド関連サービスを「ホワイトクラウド」ブランドで展開する。今回発表したIaaSはその第一弾で「ホワイトクラウド シェアードHaaS」と「同 プライベートHaaS」の名称で提供する。前者は仮想マシンを切り出して提供する形態だ。最小構成で月額4500円で利用でき、リソースを追加した場合はその分だけ加算する従量課金となる。後者は利用者の要望に応じて
Google App Engine向けのアプリを作る際に最初に悩んだのはフレームワークの選択。Google App Engineにはwebappという最低限の機能を持ったフレームワークが付いて来るが、Python使いの人たちの間では、DJangoというフレームワークが広く使われているらしいし。かといって、あまり大きなフレームワークを使うと、パフォーマンスのチューニングとかもしにくくなるし、フレームワークそのもののバグや制限に悩ませられる可能性もある。 そんな中で増井君が見つけてくれてまず試したのが、Junoというフレームワーク。DJangoと比べると遥かに小さく、WebappよりもURLのルーティングのメカニズムとかが充実している。 そこで一旦はアプリをJunoの上で作り始めたのだが、Junoのソースコードを見ているうちにいろいろと気に入らないところが出て来た。不必要にオプションが多いし、
モテたい。 毎日こうつぶやき、周囲の男性全員に色目を使っている、31歳おひとりさまの自称・IT戦士(♀)の記者。こんなにウェルカムなのに、こんなに待っているのに、なぜ誰も声をかけてくれないのか。 「ここに置いていいですか?」。記者の机にFAXを届けてくれた後輩男子が、おそるおそる声をかけてきた。かわいい男子は好物だ。さあ、こっちにおいで。取って食ったりはしないから。たぶん。 だが彼は、FAXの置き場に困って目を泳がせ、書類の山の上に投げるように置くと、そそくさと去っていった。ああ待ってくれかわいい男子。行かないで! ……だが確かに記者の机は、1枚のFAXの置き場にも困るほどの汚さだ。紙の資料も新聞も取材メモも放置。机上には正体不明の地層が堆積し、何の資料がどこにあるかすら分からない。男子が寄りつくはずもなく、仕事の効率も極めて悪い。このままでは嫁にも行けず、主夫もめとれそうにない。 「ドキ
PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト Tweet 2009/11/17 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 全キャリア対応 | 28 Comments » 本日は3分で3キャリア対応ケータイサイト作れてしまうというPHPスクリプト、「らくらくケータイ3キャリアコンバーター(仮名)」を作成してみましたので、そのご紹介をさせていただきます。 先日のPHP勉強会で発表させていただきました。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 発表資料をアップしてありますので、まずはこちらをご覧ください。 PHPを使って3分で作る3キャリア対応ケータイサイト View more documents from ketaiorg. ということで、「3分で作る」とは謳っているものの、ドコモ用に作られたHTMLを他キャリア用にコンバートするだけの、実に簡素な作りです。
こんにちは。ライブドアの駒井です。 つい先日、友人に誘われて半ば強制的に「Firefox Developers Conference 2009」に参加してきました。誘ってきた友人が、当日の急用で北海道に帰る事になり、何故か私1人で不慣れな場に参加してきました。当日優しくしてくれた皆さんありがとうございました。いただいたFirefoxのTシャツも大事にします。 自分の予想に反してとっても有意義な時間となりました。筆者は普段、JavaScriptを全く書きません。C++とJAVAがメインです。そんな私でも気軽に楽しめてしまうのがFirefoxアドオンでした。ということで、Firefoxアドオンを作成するための最低構成で、簡易的なアドオンを15分程度で実験的に作ってみたいと思います。 題材を模索中に自社営業部の人から次のようなアドオンがあったらありがたいと聞きました。営業訪問に際して必ず行う下記
IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px; で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて
プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Mrs.(ミセス)というのは「結婚している女性の尊称」と習うと思うのだが、アメリカではちょっと違って、ダンナさんの名前にMrs.をつけることで、「XXさんの奥様」というニュアンスとなる。しかも、夫の苗字のみならず、フルネームにMrs.をつけたりする。たとえば、John Smithという夫を持つCathy Smithという人は Mrs. John Smith というのが正式呼称。 つまり、結婚した女性は、ダンナの名前でしか認識されない、というなかなかもって男尊女卑な呼び方なのであります。 なので、女性が旧姓を名乗っている場合、その姓にMrs.をつけると変な感じになる。ところが、これはアメリカの外では違うみたいで、ヨーロッパなどでは「結婚した女性の尊称」という日本で習ったままの使い方でMrs.が通用しているように見受けられる。(違ってたら教えてください)。私は旧姓のままChika Watana
調査会社の米Evans Dataの最新調査によると、2008年4月に米Googleが「Google App Engine」を公開以来、北米開発者におけるスクリプト言語「Python」の利用が1年半で約45%増加したという。 この調査は、今年10月、北米地区の開発者500人を対象に詳細な調査を行い、「North American Development Survey」としてまとめたもの。 それによると、GoogleがApp Engineを公開して1年半でPythonの利用が13%から20.3%となり、45%増加したという。App Engineは、GoogleのインフラでWebアプリケーションの開発・実行ができるサービス。2008年4月の発表時はPythonにしか対応しておらず、1年後の2009年4月にJava対応が加わっている。 Evans Dataによると、Ruby、PHP、Perlなど他
RuntimeBrowserはMac OSX/iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。Objective-Cは良いも悪くも柔軟な言語で、動的な特性を持ったコンパイル言語になっている。そしてその柔軟性はランタイムを直接触れることが顕著な例になっている。 Mac OSX版 そしてそのような技を使う上で欠かせないのがObjective-Cのクラスブラウザだ。Objective-Cのディープな世界に入っていくには必須の存在と言える。それがRuntimeBrowserだ。RuntimeBrowserはObjective-C 2.0に対応したクラスブラウザだ。 RuntimeBrowserはルートクラスからはじまって、階層でクラスを辿っていく。構造を見ることも可能だ。このようにAPIを追いかけられるのも基盤がオープンソースである所以だろう。Mac OSX版ではLeopardに対応し、検索やソー
RuntimeBrowserはMac OSX/iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。Objective-Cは良いも悪くも柔軟な言語で、動的な特性を持ったコンパイル言語になっている。そしてその柔軟性はランタイムを直接触れることが顕著な例になっている。 Mac OSX版 そしてそのような技を使う上で欠かせないのがObjective-Cのクラスブラウザだ。Objective-Cのディープな世界に入っていくには必須の存在と言える。それがRuntimeBrowserだ。RuntimeBrowserはObjective-C 2.0に対応したクラスブラウザだ。 RuntimeBrowserはルートクラスからはじまって、階層でクラスを辿っていく。構造を見ることも可能だ。このようにAPIを追いかけられるのも基盤がオープンソースである所以だろう。Mac OSX版ではLeopardに対応し、検索やソー
WSJSはJava/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている。ライセンスは独自)。今時のWebアプリケーションではJavaScriptが多用されるようになっている。JavaScriptを一切触れずにWebサービス、Webアプリケーションを構築するのは難しいとすら感じられるはずだ。そうなるとサーバサイドおよびクライアントサイドで言語を二つ習得する必要が出てくる。 デモアプリケーション それを一つに統合できる可能性があるとすればGWTのようにJavaScriptを生成するフレームワークを使うか、逆にサーバサイドでJavaScriptを使うかだ。WSJSはサーバサイドJavaScriptを使うためのフレームワークを開発している。 MVCを厳密に定義し、HTMLの描画はクライアントサイドで行える。またモデルはクライアントからサーバ側のJavaScriptを呼び出せるように
Google App Engineを使った最初の作品 Tiny Message (http://tinymsg.appspot.com)をリリースしてまだ20時間経っていないが、設計の過程でいろいろと学べたことがある。 その中でも一番収穫として大きいのは、「Google App Engineを使えば、リニアにスケールするサービスを作ることが可能」だということが実感できたこと。 もちろん、Google App Engine上に作ったからと言ってすべてのアプリがリニアにスケールするわけではなし、どんなアプリでもそう作れるわけではない。Entity Groupの構成を間違えればそこがボトルネックになるし、Queryの二重ループなんかを書いたら、すぐにタイムアウトしてしまう。 リニアなスケーラビリティを持つDatastoreの上で作るとは言え、やはりDatastoreの仕組みをちゃんと理解してデー
ドイツの製薬会社べーリンガーインゲルハイムが開発している女性の性欲高進剤が、16日にフランスのリヨンで開かれる性障害関連会議の焦点になっている。 血流を促すなど体に物理的に働きかける米ファイザーの性機能障害治療薬「バイアグラ」とは異なり、ベーリンガーの錠剤は脳に働きかけ、精神面の禁忌を取り除こうとする。 この性欲高進剤は10年前のバイアグラ発売と同等の革命をもたらす可能性がある。 コンコルディア大学(カナダ・モントリオール)の神経科医、ジム・ファウス氏はベーリンガーの新薬「フリバンセリン」について、「性欲の減退が脳の働きの障害である可能性があり、パートナーの責任とはかぎらないという考えが、やっと受け入れられる第一歩になるかもしれない」と話した。 米製薬会社バイオサンテ・ファーマシューティカルズのサイムズ最高経営責任者(CEO)は昨年、性的障害を訴える女性が増加していることから、女性向け性欲
ギャンブルに関する法律 日本では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日本の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日本のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日本で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま
デフォルトで付いてくるパッケージで、httpd (アプリケーション) が簡単に作れます。 import . "http" とすると、http. の前置なしで http パッケージの関数が使えるので、見た目も結構すっきり。 HandlerFunc(func(c *Conn, req *Request) { が繰り返されるのはちょっとうるさい感じですが。 # あとはテンプレートエンジンがあれば…… 付属してました → Go でテンプレートエンジン (json template) - 酒日記 はてな支店 http://gist.github.com/236088 package main import ( . "http"; // http パッケージの関数を http. prefix なしで使えるように "io"; "fmt"; ) func main() { gourl := "http:/
翻訳プロジェクトについて¶ この翻訳は Sphinx を使って以下のサイトで共同で行っています。翻訳に参加ご希望の方は、 yoshiki at shibu.jp までご連絡ください。 http://bitbucket.org/shibu/golang-docjp/ 翻訳ルール¶ まずはBitbucketのアカウントを作ってご連絡ください。書き込み権限を設定します。 翻訳したいものがある方は上記のBitbucketのサイト上でチケットを発行してください。Issueタブです。大項目単位です。 翻訳は読みやすさを考えて「です・ます」調で統一します。 Sphinxディレクティブを使った相互リンクは暇なときに設定します。もしくは書き込み権限のある方は設定してもらっても構いません。 Mercurialでcloneして翻訳してからcommit、pushしてください。commit前にpull&update
普段ダイレクトメッセージのやり取りをしていない人から ぼく個人宛の情報を含まない不特定多数に送れる文面で URLがついていてそれをクリックさせようとする というとてもスパム臭のぷんぷんするダイレクトメッセージが11月9日に来ていたのですけど、文章が日本語だしそれ1通だけだったから「スパムかなー」とは思いつつ様子見をしていたのですよ。今日、全く同じ文面のメッセージが届いていたので「ああ、やっぱスパムなのか」と確信。なのでブログで注意喚起することにしました。 年賀状をお送りしたいので、次のURLをクリックして受取処理を行ってください! https://webpo.jp/?type=a&id... リンク先に何があるのか、どういうメカニズムでメッセージを送っているのかは面倒くさいので確認しないですけど、不用意にAllowとかボタンを押すのはスパム送信の片棒を担ぐことになるのでご注意ください。とい
今回からシリーズでスタートするこのコラムは、会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資本比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。 素人でも財務諸表は読み解ける 今回の第1回と次回の第2回は財務分析の基礎的な方法論の説明ですが、第3回からは話題の企業を例にとって実際に財務分析をしていきます。 このコラムは会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 ではこれから財務諸表が読める
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く