Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (22)

  • 常識を塗り替える精度! 光造形3Dプリンター『ノーベル1.0』最速レビュー - 週刊アスキー

    XYZプリンティングは2月10日、光造型方式の3Dプリンター『ノーベル 1.0』を発表した。光造型方式の3Dプリンターと言えば、低価格をウリにしている3Dシステムズの『Projet1200』ですら50万円前後、さらに上位のものとなると400万円前後と、現在民生用に広く売られている熱溶解積層方式のものと比べると桁違いの価格だった。 しかし『ダヴィンチ 1.0』に始まり、従来と同等以上の性能で価格破壊の低価格を実現したXYZプリンティングがまたもややってくれた。なんと、『ノーベル 1.0』は税込み22万9800円と、従来の光造型式3Dプリンターの価格を大きく下回る価格を実現した。もちろん価格だけではない。その性能や使い勝手も素晴らしいものだった。製品の試作機をお借りできたので、レビューしていく。 光造型方式とは、その名の通り光(紫外線)を使って造型物をつくる方式。材料に紫外線硬化樹脂(UVレ

    常識を塗り替える精度! 光造形3Dプリンター『ノーベル1.0』最速レビュー - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2015/02/10
    光造形方式で20万円台…未来だな…
  • iPhone6を超パワーアップさせる待望の日本語入力『ATOK for iOS』提供開始 - 週刊アスキー

    ATOK for iOS』 バージョン:1.0.1 App Store価格:1500円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) (c)JUSTSYSTEMS CORPORATION ジャストシステムがiOS8用の日本語入力ができる『ATOK for iOS』を公開しました。 最新版『ATOK 2014』のWindows向け高性能エンジンを搭載した、iOS 8専用のキーボードアプリで、価格は1500円。動作環境はiOS 8にアップデート済みのiPhone 4s/5/5sと、iPhone 6/6 Plus。そのほかiOS 8環境のiPad 2以降、第5世代のiPod touchが対応します。インストール必要容量は90MBです。

    iPhone6を超パワーアップさせる待望の日本語入力『ATOK for iOS』提供開始 - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2014/09/22
    “将来的にはATOKパスポートへの採用も考えていると話しました”ううむ、パスポート採用を待つべきかどうか…
  • iBeaconはここまでできる!! 国内最新導入事例|Mac - 週刊アスキー

    iBeacon(アイビーコン)は、AppleがiOS7の新機能として発表した、Bluetoothを基礎技術とした近距離通信の仕組み。 iBeaconシステムの導入により、これまでは実現が難しかったマーケティング施策やデータ集めが低コストで可能になると期待されています。 iBeaconを使ったサービスは、日国内でも続々と登場しています。その中から、最新の活用事例を紹介します。 屋内での観光案内にメリット 組み込みソフトウェアの研究開発などを手がけるアプリックスは、用途に応じた多種多様なビーコン端末を続々と開発しています。例えば、極薄フィルム型のビーコン端末は最も厚いモジュール部分でも0.8mmという薄さ。ポスターや中吊り広告と連携させたり、書店で新刊情報をプッシュ通知させたりとさまざまな活用法が考えられます。ほかには、商品に触れるだけでスマートフォンに商品情報やクーポンを表示できるセンサー

    iBeaconはここまでできる!! 国内最新導入事例|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2014/04/12
    活用事例。どうでもいいけど何度読んでもアイベーコンって読んじゃうんだよなあ
  • iOS 7のリマインダーを使って帰宅後のタスクを通知すれば忘れない - 週刊アスキー

    やるべきこと(タスク)を忘れないようにしておくためにリマインダーが役立ちます。「取引先に内容を確認する」「銀行で入金する」といった大事なことから、「歯ブラシを買う」「花の水を交換する」などの些細なことまで、なんでもリスト化しておけば、ひとつひとつ確実にこなせます。ただ、使いはじめは習慣になっていなかったり、忙しくて確認し忘れたりすることもあります。それを防ぐためには位置情報を加えておくのがおすすめ。指定した場所に到着したときにタスクを通知したり、ある場所から出発したら通知する設定が可能で、リマインダーをいちいち確認しなくても忘れる心配がありません。

    iOS 7のリマインダーを使って帰宅後のタスクを通知すれば忘れない - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/11/14
    自宅住所を連絡帳の使用者に登録しておけば場所の選択肢に「自宅」が出るのでさらに便利に。でもまあ、忘れる時は何をしても忘れる。
  • 例のゴミ箱でMac Proを作るフレームキットを本気で商品化してみた by元店員M:冬のASCIIフェス - 週刊アスキー

    どうも、元店員Mです。以前、Mac Proに似ていると話題になったイデア株式会社様のideacoブランドのゴミ箱『TUBELOR』でPC(関連記事)を作りましたが、あれですとどうしてもゴミ箱体をカットする必要があり、組み立てが大変です。ならいっそのこと、簡単に組み立てれるようにマザーボードや電源ユニットなどを内部で固定できるフレームがあればいいんじゃないかと思い、フレームキットを作りました。 その名も『ProフレームKIT』(1万4800円、11月15日発売予定)です。部品構成は底板、スイッチがある底板、マザーボードを固定する板、マザーボードを固定するフレーム、電源ユニットを固定するためのフレーム、2.5インチストレージを2台固定するためのフレーム、ファンを固定するための板2枚とネジ類。PCケースとして扱うゴミ箱『TUBELOR』はお好きな色をお買い求めください。あ、もちろん中のPCパー

    例のゴミ箱でMac Proを作るフレームキットを本気で商品化してみた by元店員M:冬のASCIIフェス - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/11/14
    このキットで自作すればかつてのSOTECみたいにAppleに訴えられることもないw
  • Appleが旧OS XのLion/Mountain Lionをダウンロードで販売開始|Mac - 週刊アスキー

    みなさん、こんにちは。MacPeople編集部、元編集長の吉田でございます。さて、Mavericksが無償配布されてMacユーザーの皆さんはアップグレード熱が高まっていると思いますが、マシンの性能によっては最新OSは苦行だったりします。Macの場合、購入したマシンにプリインストールされているOSの次のバージョンぐらいまでが実用的に使えるレベルです。独立GPUを備えているマシンなら2つ先のバージョンでもまあ大丈夫でしょう。 ちなみにMavericksは、6年前の2007年中盤にリリースされた、Core 2 Duo搭載Macから最新のHaswell搭載Macまでをサポートしています。 とりあえず、Core 2 Duo搭載MacにMavericksをインストールしてみたものの、どうも動きがもさっりしていると嘆いているアナタ。2000円で好みのOSにダウングレードできますよ。なんと、Appleがオ

    Appleが旧OS XのLion/Mountain Lionをダウンロードで販売開始|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/10/25
    これは意外な展開。でも、雪豹はないのね…
  • MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー

    Appleが、MacBook Airの内蔵SSDの交換プログラムを準備しています。MacBook Air(Mid 2012)が搭載する64/128GBのSSDの一部にデータが消失する不具合があるとのことです。 現時点(2013年10月18日 13:00)では日語サイトでの掲載はありませんが、準備が整い次第、発表されると思われます。サポートサイトの該当ページでは国を選ぶメニューはあるものの、まだ英語表示しかできません。 英語版の情報によれば、Mac App Store経由で「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」を入手し、ファームフェア・アップデートを実行します。 これによって問題のあるモデルかどうかを判定できるので、問題ありの場合は、App Storeの路面店、Apple認定のサービスプロバイダー、Appleのサポートページで対応して

    MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/10/18
    あれ、うちのMacBooke Air、該当してる…ような…
  • 切なすぎる……と評判の、絶滅動物の図鑑に見立てた“404エラー” - 週刊アスキー

    ネットで話題のサービスや事件、ツイートしている中の人を直撃する週アス好評連載『中の人特捜部』──リンク切れページが絶滅動物図鑑になっていると話題のWWFジャパンに、“404エラーページ”人気の謎をたずねてみた。 情報価値がないエラーページが、なぜ話題に!? ウェブサイトを閲覧していると、たまに出くわす“404 File not found”という表示。いわゆる、リンク切れのページで、“404エラー”などとも呼ばれる。情報としては、無価値なはずのリンク切れページが、なぜか話題になっているサイトがある。公益財団法人世界自然保護基金(以下、WWF)ジャパンのサイトだ。 実際に話題の404エラーページ(http://www.wwf.or.jp/404)にアクセスしてみると、“申し訳ありません。見つけることができません。”と大きく書かれ、情報記載ページにアクセスできない旨が表示されるのだが……。「リ

    切なすぎる……と評判の、絶滅動物の図鑑に見立てた“404エラー” - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/09/21
    これはいいセンス。
  • iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー

    ドコモからのiPhone5s、5c発売で、ついに3キャリアがそろい踏みました。各キャリアがアピールする通信速度の実力は如何ほどか? そんなわけで、買ったばかりのiPhone 5sを手に、通信速度徹底比較の旅(都内山手線圏内)にでました! ↑旅のメンバーは左から、宮里、ジャイアン鈴木、ケイガ。さっそくゲットした新iPhoneを手に、あふれんばかりのヤル気! テストしたのは以下の5タイプについて。計測には、『RBB Today Speed Test』を使用し、下り速度5回の平均を掲載しています。また表中ではソフトバンクをSBと省略しています。 テストに使用した5タイプ カッコ内は通信速度の理論値

    iPhone 5sと5のキャリア別通信スピード比較表(ドコモ・au・ソフトバンク計測まとめ) - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/09/20
    au の iPhone 5 だけが酷い結果に(涙目)。なんとかしろよau。
  • iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー

    こんにちは。クパチーノのApple社イベント会場でドコモ加藤社長を激写、朝のニュース番組にも写真が使われたりしたそうですが、懐には1セントも入ってこない副編ACCN@サンノゼです。それにしても加藤社長の取り巻きはたいへん厳重でした。お帰りも裏口から秘密裏に通されたようで囲み取材も失敗。日経の記者さんも歯ぎしりしておられました。ソフトバンク孫社長に関しては今回、お見えになっておりません。それとは対照的に堂々とマスコミの前に姿を現わしたのがKDDI(au)の田中社長。イベント終了後、ごく短時間ではありますが囲みにも応じてくださいました。 ──満面の笑みで出て来ましたね。 田中 800MHzサポートがうれしくて。ホント、我慢して準備してきた甲斐がありましたよ。 ──我慢して、とは? 田中 昨年(2012年7月)LTEの800MHzが使えるようになるより以前、もう2年も前から取り組んできましたか

    iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/09/11
    「正直、iPhone5がプラチナバンド(800MHz)非対応だったので、2.1GHzだけだとソフトバンクさんに少し分があるのは否めない」殺意が…。現iPhone 5 ユーザーへの何らかの救済措置をお願いしたい
  • ついにiPadにもGoogle Map来る!新UIもお披露目:Google I/O 2013 - 週刊アスキー

    Googleのデベロッパー向けカンファレンス“Google I/O 2013”が、2013年5月15日(米国時間)に開幕。初日の9時から開催されたキーノートのなかで、新しいインターフェースを搭載した『Googleマップ』が披露された。 ChromeなどWebGL対応ブラウザーでは、シームレスにGoogle Earthの3D表示に移行し、宇宙空間まで出て地球を眺めることが可能になる。また専用アプリについては、Android版、iPhone版に加えて、待望のiPad版についても今夏に新しいGoogleマップアプリをリリースすることを正式アナウンスした。iOS純正地図アプリに不満を持っていた人にはまさに朗報だ。 新デザインのGoogleマップは検索窓が地図上に置かれ、拡大縮小のコントロールも小さくなっているなど、より地図の表示領域が大きくなっている。またクリックで拡大鏡のように一部分の拡大も可能

    ついにiPadにもGoogle Map来る!新UIもお披露目:Google I/O 2013 - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/05/16
    待ってた
  • Zipに関してMacユーザーが押さえておくべき、たった2つの知識|Mac - 週刊アスキー

    【1】展開したアーカイブは自動でゴミ箱へ OS Xの標準設定では、Zipファイルをダブルクリックして展開すると、展開前のファイルと展開後のファイルの両方がデスクトップに残る(下図参照)。しかし実際には、展開前のファイルは不要という場合がほとんどだろう。これをいちいちゴミ箱に捨てる作業が面倒な場合は、「アーカイブユーティリティ」の環境設定を変更すればいい。 「アーカイブユーティリティ」とは、Zipファイルの作成/展開を実行するOS X標準のアプリ。ただし、「アプリケーション」フォルダーには入っておらず、「システム」→「ライブラリ」→「CoreServices」フォルダーの中に格納されている。これをダブルクリックして起動し、環境設定を開こう。 あとは、「アーカイブユーティリティ」の環境設定ウィンドウの「展開後」欄で、「アーカイブをゴミ箱に入れる」を選べばOK。ここで「アーカイブを削除」にすれば

    Zipに関してMacユーザーが押さえておくべき、たった2つの知識|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/05/01
    解凍後のファイルを自動でゴミ箱に入れられるの知らんかった
  • 今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー

    iPhoneで使えるTipsのうち、電話機能以外はiPadでも使えます。でも、iPadに用意された機能はiPhoneではできません。そんな、知っていると自慢できちゃう便利なTipsを紹介します。今回はiPadを使いましたが、もちろんiPad miniでも大丈夫です。 その1:Safariのタブを開く「+」キーを長押しすると…… 「Safari」アプリでタブが使えるのはiPadだけ。それはご存知ですよね。リンクの長押しで「新規タブ」を開く、タブをスライドして位置を動かすなど、便利に使えます。 さらにタブの「+」キーを長押しすると、「最近閉じたタブ」の一覧が表示されるのです! 間違って消してしまったページをすぐに開き直せますよ。 その2:2指で写真をなぞると…… 「写真」アプリでは、「編集」ボタンを押して選んだ写真をメールで送信/削除できます。このとき、写真を1枚1枚タップして選んでいません

    今度はiPad!“iPhoneではできない”裏ワザ教えます|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/03/22
    iOS標準アプリは何でも長押ししてみるといいよ。ただしキーボード分割は二本指でキーボードをピンチアウトがオシャレ。
  • Macでどのセキュリティーソフトを使ったらいいのかわかりません|Mac - 週刊アスキー

    『Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition』 バージョン:8.0.11C 価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c) 2003-2012 Sophos Ltd. 外部リンク:アプリを入手する Macはウイルスに強いとよく言われます。昔は、Macがいまよりもずっとマイナーな存在で、ビジネスの現場ではあまり使われなかったので、ウイルス作成者もわざわざMacを標的にしなかったという側面がありました。OS 9まではプログラミングも大変でしたし。しかし、iPodやiPhoneiPadのなどのiOSデバイスの大ヒット、そしてMacBook Airの人気が高まるにつれ、プライベートはもちろん、ビジネスでもMacを使うユーザーがかなり増えています。 しかし、これだけ注目されているMacでもウイルスが爆発的に増加したというニュースは聞いたことがありま

    Macでどのセキュリティーソフトを使ったらいいのかわかりません|Mac - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/03/19
    うちは気休めにNiftyの常時安全セキュリティ入れてる。ようやくMacに対応してくれたし
  • エンタメから実用へ? iOSのマップ、日本地図が大幅改善 - 週刊アスキー

    iOS6でGoogleマップに代わり導入され、いろいろとネタにされていたApple純正地図アプリですが、日の地図データが大幅に改善されたようです。エンタメから実用ツールへ……(ちょとさみしい? )。 ↑各ランドマークの3Dデータもそれらしいモノが用意されています。 改善点は以下。 ・ルート案内によるナビゲーション中の道路名の発音の改良 ・広い道路を使ったルートと狭い道路を使ったルートがある場合に、広い道路を使ったルートを案内するように最適化 ・先に有料道路があるときはルート案内中に通知 ・交通機関の駅ビル、地下鉄線を追加 ・高速道路の色をグリーンに変更 ・消防署、病院、郵便局を含むロケーションカテゴリーのアイコンを変更 ・東京駅、皇居、東京タワーを含む3D画像を追加 クラウド上のデータの更新なので、アプリのアップデートは不要。実際、Googleマップに頼らなくてもいいほど使えるモノになっ

    エンタメから実用へ? iOSのマップ、日本地図が大幅改善 - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/03/13
    あれってエンタメだったのか…
  • セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー

    初めて行った怪しげなお店で…あるいは海外旅行中に…など、身に覚えのない請求が来るなどであらゆる金融機関が注意喚起しているカードのスキミング被害。 何が起こるかは知識として知っていても、どういう機材が使われてるのかは知らなかったんじゃないでしょうか。 このほど、セブン銀行が公式ページ上に掲載した“スキミング被害防止のためにATM利用時にはご注意ください”という注意文には、なんと実際にセブン銀行のATMに設置され悪用されたとおぼしき、スキミングデバイスが具体例として掲載されてます。 驚くのはその完成度。カードスキャナーは、ATMから型どりしたとしか思えない、純正のようなフィット感。さらに手元で入力した暗証番号を読み取るようなカメラも、それとわかりにくい黒い箱として設置されています。 こちらはカメラ側。装着場所から推察して、暗証番号を撮影するために使うのでしょうか。こっちはまだ「ちょっと怪しいか

    セブン銀行公式が掲載したスキミング機材(実物)にぶったまげた【更新】 - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2013/03/06
    あー、見たことあるある…って、えええ!?
  • Google冬の大掃除でiPhoneその他スマホのGmail同期設定が変わった - 週アスPLUS

    ↑だって、そう思うでしょ? AndroidはさすがGoogle謹製OSだけあり、IDとパスワードを入力するだけでメールも連絡先も複数カレンダーもバッチリ。よって、この記事を読む必要すらない。行かないで……。 iPhone(iOS端末)の場合 iPhoneGoogle Syncを使うと、メールをプッシュで通知してくれるのは有名なTips。2013年1月中に設定を済ませれば(関連記事)、引き続きGoogle Syncを利用できますが、それ以外の方法もあります。

    Google冬の大掃除でiPhoneその他スマホのGmail同期設定が変わった - 週アスPLUS
    t_ita
    t_ita 2013/01/15
    Exchangeが使えなくなるGmail / カレンダーの同期設定について。メモ。
  • au版iPhone 5は月額6775円でテザリングもできる! - 週刊アスキー

    auは9月14日(金)16時、iPhone 5の発売を発表しました。発売日は9月21日(金)。 価格は16GBの実質0円、32GB版は1万320円、64GB版は2万640円。 月額料金は6755円です。 ・LTE NET 315円 ・基使用料 980円 ・パケット定額 5460円(iPhone 5特別価格) テザリング利用料は最大2年間無料! 料金はソフトバンク版と同じで、テザリングが使えるのがデカいですね。 なお、MNP契約と同時に契約すると基使用料月額980円が最大2年間実質無料になる『女子割』(関連記事)を適用すると 月額5775円となります。男性も『女子割』が使えますのでご安心ください。 ※パケット定額は2012年12月末までに加入する『LTEフラットキャンペーン』適用時の価格です。 ※『MNP女子割』適用後の料金は2012年11月末までに加入した場合の価格です。 ニュースリリ

    au版iPhone 5は月額6775円でテザリングもできる! - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2012/09/14
    「テザリング利用料は最大2年間無料! 料金はソフトバンク版と同じで、テザリングが使えるのがデカいですね」…au、本気だ…
  • Mountain Lionトラブルまとめ - 週刊アスキー

    ゆうべはおたのしみでしたね。 しかし、万事オーケーなわけでもない模様……。そりゃ、うまくいかない夜だってありますよ、歳だし……って、オレ、ハタチっす! ってなわけで、身近で遭遇した事例をいくつか……。 Mountain Lion Up-to-Dateプログラムでフンガー 最近(6月11日以降)Macを買った人はダーターで山に登れるはずなのですが、その認証コードがはじかれるというせっかちギークにとってはゆゆしき事態がワールドワイドで起こり、大量のフランケンを生み出したそうな。もう解決しつつあるそうですが……。 ↑誰だ! オレのコードを……。いや、世界的に起こっている現象だったようで、イトーくんはサックリいけたのですが、ACCNはダメ。ライトサイドかダークフォースかで分かれるようです。最初(サイトでの登録)からやり直すと、いけるようになったという報告もチラホラ。 ※7月27日11時22分追記:

    Mountain Lionトラブルまとめ - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2012/07/27
    ふむ。おもったほど大きなトラブルはないな…
  • Retina MacBook ProにWindows 8インストール成功、しかも簡単だった - 週刊アスキー

    比類なき画面解像度のRetina MacBook Pro、この変なディスプレーのマシンにBootCampでWindowsをインストールできるのでしょうか? できても画面表示が変になりそうですよね。黒い枠の中央に1920×1200ドットでWindowsデスクトップが表示される、とか。 早速試してみました、BootCampでWindowsのインストール。用意したのはWindows 8 Preview Release版です。今さらWindows 7はないでしょ。あらかじめDVDに焼き、USB接続のDVDドライブも用意しておきます。

    Retina MacBook ProにWindows 8インストール成功、しかも簡単だった - 週刊アスキー
    t_ita
    t_ita 2012/06/13
    2880×1800での表示がwww。ま、これでサラッとキレイに表示されたら新型Macの立つ瀬がないわけですが。