Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2014年12月28日のブックマーク (1件)

  • とけたのはオタクじゃなくてお前だよ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト

    オタクが融解した、「げんしけん」二代目が、つらい - たまごまごごはん 「おれらのアニメ」から「みんなのアニメ」へ――2014年末から見た『涼宮ハルヒの憂』 - シロクマの屑籠 どちらの記事も異界の言語で書かれているためどこから突っ込んでいいのかわからないのだが、とりあえずだ。オタクを勝手に消したり溶かしたりするなよ。 時代は変わる。時代が変われば文化は変わる。流行のアニメもマンガも変わるし、ニコニコもボカロも生まれる。マンガ雑誌が続々と廃刊になればラノベレーベルが次々に誕生するし、紙の屋は電子書籍に駆逐される。 その時々のサブカル追いかけてればオタクだし、文化が変わればオタクのありかたも変わるのは当然で、文化が変わったからといってオタクが消えたり融けたりはしない。自分がオタクと言われ始めたときからも変容し続けてきているし、それよりずっと前からも多分そうだったんじゃないの? 「げんしけ

    とけたのはオタクじゃなくてお前だよ - 主ラノ^0^/ ライトノベル専門情報サイト
    t_yamo
    t_yamo 2014/12/28
    引用元の『終わったというのは「オタクではなくなった」という意味ではないです。「オタク」という語が融解してしまった』や『旧式オタクの斑目』を見落としている可能性。元はあくまでも「旧式」を中心に論じてる。