Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年7月7日のブックマーク (5件)

  • Corgi teases cat

    My 11 month old Corgi Sir Bentley attacks Oreo our house cat

    Corgi teases cat
    t_yano
    t_yano 2007/07/07
    ねこぱんち
  • 自分の書いた100行前後のコードを2週間経って見直したが(ブレースの話) - デ・ラ・ロチャスープ

    t_yano
    t_yano 2007/07/07
    RHS
  • Beans Binding - okazukiの日記

    2007-07-07 Beans Bindingしてみた NetBeans Java NetBeans6.0M10についてきてるライブラリにBeans Bindingっていうのがある。 気になったので触ってみた。きしださんのBlogから見れるデモの裏でもNetBeansがガシガシBeans Binding使いまくってる。NetBeans6.0M10のGUIのデザイナが吐き出すバインドのコード… 2007-07-07 Beans Bindingその2「ConverterとValidator」 NetBeans Java さっきの続き。 ちょっとBindingクラスのメンバを眺めてみるとJSFみたいにConverterやValidatorを仕掛けることが出来るっぽい。 Converterはjavax.beans.binding.BindingConverteを継承して作る。 Validator

    Beans Binding - okazukiの日記
    t_yano
    t_yano 2007/07/07
    これはいいな。DataBindingがついにJavaでも本格的するかな。
  • あちら側とこちら側の日常: コーヒーフレッシュも偽装だった件

    ミートホープ社の、牛肉偽装豚ミンチ事件とか、中国品の偽装問題など、品の安全性が問われる時代でしたが、こんなものまで!という記事を見たので紹介します。 コーヒーフレッシュについてです。大塚晃志郎の、経営者とその家族のための健康管理と「命もうけ」の知恵:あなたとご家族がべているミートボールは大丈夫ですか? "いえ、実は、「コーヒーフレッシュ」には、ミルク一滴、生クリーム一滴たりと使われていません。 植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に人工的に仕立てたものが、あの「コーヒーフレッシュ」の正体です。つまり、ミルクやクリームに見せかけた、まったくのニセモノなんです。 植物油を使うことで、実際の牛乳や生クリームを使うより、はるかにコストを安く作れる。だから、コーヒー店などで「使い放題」にできるわけです。 普通、植物油と水は混ざりませんから、そこに乳化剤を入れると、たちまち油と水が混

    t_yano
    t_yano 2007/07/07
    うーん、コーヒーフレッシュが油なのは、マーガリンが油なのと同じくらい有名なことだと思うんだけど。だからこそクリープは乳製品であることをアピールしてる。というか、フレッシュってミルクの味しないでしょ。
  • Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

    電波系Rubyプログラマ。好きな言語はC++とLua。最近,仕事ではRailsでのWebアプリケーションの開発を主にやっています。Webアプリケーションばかり触っていると,ときどきアセンブラが恋しくなりますね。仕事にかまけているうちに,趣味で開発したいプログラムのネタが大量にたまっています。 Rubyで記述されたWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)が人気を博し,Railsを使うのに必要なRubyもまた話題になっています。Railsの作者であるDavid Heinemeier Hansson氏は「Railsには,Rubyと同じ感触,同じ匂い,同じ味わいがある」と言っています。この言葉には様々な解釈がありますが,筆者は,「Rubyのやりかた」を極限まで突き詰めてフレームワークに適用したのがRailsであると考えています。 Rubyは何かにつけ「人に優しい

    Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro
    t_yano
    t_yano 2007/07/07
    自然な表現へのこだわり。これはJavaでもとても大事なこと。内部実装よりも、使った時の使い勝手を意識してインターフェースを決めるのが重要。