Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2019年7月26日のブックマーク (11件)

  • そうめんが飲めるように胃袋に消えるという“冷麺風そうめん”を作ったら、「調理5分・食事3分」で消失した

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています エアコンが壊れました。蒸し暑くてつらいです。そんなときにオススメなのが「そうめんが…のめるように…胃袋に消えてゆく…」という“冷麺風そうめん”。時短レシピサイト「つくりおき堂」作者の若菜まりえさんがTwitterに投稿し、4万いいねが付いています。早速、そうめん飲むぞーと作り始めたら、およそ5分で完成しました。 5分くらいで作れちゃう“冷麺風そうめん” 材料はそうめん100グラムと、トッピング用のキムチ、きゅうり、白ゴマを用意しました。トッピングはキムチだけでもイケます。分量は1人前です。 そうめん100グラム、キムチ、きゅうり、ごま そうめんをゆでます。 そうめんは表示に従ってゆでます ゆでている間にスープを作ります。水(200ミリリットル)、鶏ガラスープの素(小さじ1)、酢(小さじ1)、しょうゆ(小さじ2)を混ぜるだけです。

    そうめんが飲めるように胃袋に消えるという“冷麺風そうめん”を作ったら、「調理5分・食事3分」で消失した
    tachisoba
    tachisoba 2019/07/26
    100グラムの素麺なんて普通に3分もかからず食べ終わるなぁ。
  • 山口百恵さん 引退後初の著書発売 | NHKニュース

    26日に発売されたのは「時間の花束 Bouquet du temps」というキルトの作品集で、引退の直前に出した「蒼い時」以来、39年ぶりの著書となります。 家族や友人のために作った作品や、東日大震災の被災地の復興を祈りながら作った「夢を灯す」というタペストリーなど、結婚後、作り続けてきたおよそ70点が紹介されています。 三浦さんはあとがきで東日大震災に触れ、「不安を“縫うこと”が救ってくれました。あの時ちくちくと針を運びながら『どうか少しでも早い被災地の復興をかなえてください』と祈った思いは今も変わりません」などとつづったうえで、各地の被災地の復興のためにこのの印税を寄付する意向を記しています。 出版社によりますと、初版10万部とキルトの作品集としては異例の部数が発行され、東京 新宿の書店では訪れた人が次々と手に取っていました。 40代の自営業の女性は「キルトを作っているのは知って

    山口百恵さん 引退後初の著書発売 | NHKニュース
  • 中村梅雀の監修・選曲によるジャコ・パストリアスのレーベルを超えたベスト・ワークス集『中村梅雀プレゼンツ ジャコ・パストリアスの軌跡』 - TOWER RECORDS ONLINE

  • 友達をCDジャケットにして見せるとうれしい!たのしい!はずかしい!

    写真を残しておくときはアルバムに入れたり、フォトフレームに飾ったり、壁に貼り付けたり色々な方法がある。 今回は新しい手法として「CDジャケットにする」という思い出の保存方法を提案したい。 作るのも簡単だし、家族や友達に見せれば確実に盛り上がる。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:Vue.jsでアホなジェネレーターを作る勉強会をやると予想以上にガチになる > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 思いつきは突然に ←弟、↑僕、兄→ この画像は兄嫁と甥っ子といちご狩りに行ったときの写真だ。 ビニールハウスに入ったときに誰もいなかったので「せっかくだからCDジャケットみたいな写真に

    友達をCDジャケットにして見せるとうれしい!たのしい!はずかしい!
  • 「Silverlight」のサポートは2021年10月12日に終了 ~IE10対応は来年1月まで/ブラウザープラグインからHTML5への移行が進む

    「Silverlight」のサポートは2021年10月12日に終了 ~IE10対応は来年1月まで/ブラウザープラグインからHTML5への移行が進む
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0070,078 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
  • AIで自動生成され続ける「無限デスメタル」「無限フリージャズ」が狂気の沙汰

    AIで自動生成され続ける「無限デスメタル」「無限フリージャズ」が狂気の沙汰 2019-07-24 2020-04-26 Jazz, Metal, Music, News YouTube, ジャズ, フリージャズ, メタル Love2デスメタルの垂れ流しが止まらない!AIで自動生成され続ける音楽が、YouTubeでライヴ配信されている。しかもジャンルはデスメタルだ。 まずは、下のYouTubeのライヴストリーミング動画を再生しながら、この記事を読んでもらいたい。 2019年3月24日から今日までずっとライヴ配信されている“無限デスメタル” (※2019/8/1追記:配信のURLが変更になり、現在は配信開始日が7/30となっている。) (※2019/9/7追記:再度URLが変更になったようだ。)YouTubeチャンネル『DADABOTS ᴏғғɪᴄɪᴀʟ』では、2019年3月24日から今日に至

    AIで自動生成され続ける「無限デスメタル」「無限フリージャズ」が狂気の沙汰
  • 元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak

    音楽は映像と結びつくことで、その価値が一気に上がる。PVはとても良い手法で、その音楽のイメージをより強く印象付けることができる。 しかし、テレビ等の使われ方のせいで、来のイメージとは違うんじゃないか?と思うイメージがついてしまうことがある。もしくは、この曲を聴いたら、このイメージしかなくなるみたいなことがある。 良いか悪いかは置いておいて、そもそもこの曲どういう曲なんだろう?ということと、ついてしまったイメージのギャップについて書いていきたい。 なお、前半は割と、あれ?と思うイメージがついているのだが、後半はどちらかというと、この曲を聴くと、そのイメージしかないと思ってしまう曲になっている。 「It's My Life」/Bon Jovi この曲を聴いて、筋肉もしくは、なかやまきんにくんを思い浮かべたら、それはもう汚染されている。 なかやまきんにくんのネタのイメージで、ボディビルのポージ

    元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak
  • 宇宙飛行士のおしっこ、無駄にしない JAXAが実験へ:朝日新聞デジタル

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、今秋にも国際宇宙ステーション(ISS)で実証試験を始める水再生装置が24日、茨城県つくば市のJAXA筑波宇宙センターで公開された。宇宙飛行士の尿を浄化して飲み水をつくるもので、従来の装置より小型で省エネを実現できるという。 水処理機器メーカーの栗田工業(東京)と共同開発した。幅70センチ、奥行き60センチ、高さ55センチで、重さは約100キロ。尿から有機物やイオンを取り除き、1日に0・8リットルの飲み水をつくれる。有機物を高温高圧で電気分解することで、従来の蒸留法に比べて効率が改善。ISSで現在使われている装置は、尿から飲み水を得る再生率が70%台だが、85%に向上した。 今秋にもISSの日実験棟「きぼう」に運び、尿に似せた液体や実際の尿で半年ほど試験する。浄化した水のサンプルは地球に持ち帰って分析し、無重力でも装置が正常に動作するか確かめる。 JAX

    宇宙飛行士のおしっこ、無駄にしない JAXAが実験へ:朝日新聞デジタル
  • 「スイミー」化石に? 魚の群れ丸ごと閉じ込め

    小さな魚を多数含んだ米国産の化石は、湖を泳いでいた群れが一瞬にして閉じ込められてできたとの分析結果を、米アリゾナ州立大と城西大のチームが26日までに発表した。近くでは肉とみられる大型の魚の化石が出ており、チームは「小学校の教科書に収録された絵『スイミー』のように、群れを1匹の大きな魚に見せかけ、べられる危険を減らしたのではないか」とみている。 化石は絶滅した淡水魚「エリスマトプテルス」の子259匹で、体長1~2センチ。それぞれの位置と向きから、互いに距離を保ち、同じ方向に進んでいたと推定した。死後に水に流され、たまたま1カ所に集まった可能性は薄いという。 群れの形のまま死んだ原因は不明。突然起きた土砂崩れに巻き込まれたか、水が急に凍ったためとも考えられる。 化石は約5千万年前に湖だった米西部の地層産と推定した。現在は福井県立恐竜博物館が所蔵する。分析結果は英国王立協会紀要に掲載された

    「スイミー」化石に? 魚の群れ丸ごと閉じ込め
  • ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary

    この記事は、ネット中傷に悩む方々の参考として、また、ネット中傷をする人達への牽制にもなると考えて書きました。以下の流れで経緯を説明していきます。 (今回の件の中傷投稿者をX氏とします。X氏のツイッターアカウントをX1、おそらくX氏の別のアカウントと思われるものをX2・X3・X4とします) 【参考資料】(各文書のPDFをリンクしています) ・仮処分決定文「平成30年(ヨ)第9 2 3 号」 ・判決文「平成31年(ワ)第997号」(さいたま地裁) ※追記:被告が期限までに控訴せず、上記判決が確定しました。 ※追記:「謝罪文の交付」が履行されるまでX氏に「1日につき1万円」を私に支払うことを命じる決定が出されました。 ・間接強制の決定文 1. X2から中傷が開始される(2017年7月27日~) X2から少なくとも52回、私を指した中傷投稿がされる →Twitter社に通報したが「ルールに違反して

    ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary