Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / okwave.jp (3)

  • 央端社という出版社の本ありますか? - OKWAVE

    興味があったので、暇つぶしに調べてみました。 (1)「央端社」について ・「国立国会図書館サーチ」で他の公共図書館蔵書を含めて検索しても該当なし ・「古通販カタログ」サイトで主要な古書検索で該当なし http://iss.ndl.go.jp/ http://book.cata-log.com/old/ (2)「央端社」の出版物について ウィキペディアの参考文献としては以下のようなものがあるようです。 『謎の絶滅犬種を追え』高橋庄平著 1996年 『世界の愛犬』 『アメリカ二重純血種の是非』 『ブル・テリアの歴史』中嶋倫子著 『戦禍に散った忠犬たちのまなざし』 山元毅著 1999年 『珍犬種100選』1998年 『アメリカにおける新品種』 『犬文化と7つ犬種』 田中沙耶著 1995年 以上について複数のオークション及びアマゾンを検索できるサイトで調べましたが該当はありませんでした。 ht

    央端社という出版社の本ありますか? - OKWAVE
  • なぜルパン三世はワルサーP38を愛用しているのですか - OKWAVE

    ワルサーP38はアニメ化とともに設定されましたが、それでは何故ルガーでもモーゼルでもコルトでもなくP38?という点は、(自分が知る限り)明らかにされていません。 というワケで全くの想像なんですが・・・。 ルパン三世の原作の『漫画アクション』連載開始が1967年ですが、TVアニメは'68年パイロットフィルム制作です。 まず・・・原作を読むと、ルパンの銃はハッキリ明記されていません。銃の絵もあまりに『ヘッタクソ!』で、識別不可能です。恐らく原作者のモンキー・パンチにはその方面での知識があまり無かったと思われますが、時代的に欧米の銃器の情報が少なかったという事情もあり、仕方なかったとは言えるでしょう。 銃器の銘柄や機能がルパン以上に重要な地位を占める漫画『ゴルゴ13』('68年連載開始)や『ワイルド7』('69年連載開始)も、銃器の名称は正確でも絵がムチャクチャで、当時の銃器関連資料が少なく不正

    なぜルパン三世はワルサーP38を愛用しているのですか - OKWAVE
    tachisoba
    tachisoba 2012/05/03
  • webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE

    こんにちは! 「フォームを勝手にサブミットしてしまう」 その認識でだいたいあってます!たぶん! そのmixiの例だと、 入力画面 → (送信1) → 確認画面 → (送信2) → 完了 ってなるわけですが、 いくら確認画面が間にあったところで、 (送信2)の部分を「勝手にサブミット」しちゃえばいいわけです。 ※ただし今のmixiや、ちゃんとしたwebサービスは送信時にトークンをつけるとかCSRF対策してるのでできません 実際の攻撃の例としては、mixiやtwitterなどの多くの人が繋がっている投稿型サイトで、 「こんにちはこんにちは!! このリンク先すごいよ! http://~」 のような書き込みをしておき、 そのリンク先でformJavaScript等で「自動的に勝手にサブミット」してしまいます。 画面には何も表示されなくてもかまいません。 そしてさらに勝手に書き込む内容を 「こんに

    webアプリケーションの脆弱性とは? - OKWAVE
    tachisoba
    tachisoba 2011/06/03
  • 1