Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

mummyに関するtachisobaのブックマーク (38)

  • サーベルタイガーのミイラを発見、ついに本当の姿が明らかに

    2020年、マンモスの牙の発掘作業をしていた作業員が、シベリアの永久凍土の中で約3万2000年前のサーベルタイガーの子どものミイラを発見した。(PHOTOGRAPH BY Alexey V. Lopatin) さまざまな復元図や博物館の模型のほか、映画『アイス・エイジ』シリーズにも登場するが、サーベルタイガー(剣歯虎)が実際にどんな姿をしていたのか、古生物学者はおよそ200年ものあいだ疑問に思ってきた。見つかるのは骨の化石と足跡だけで、長い牙を持つこの肉動物の当の容姿はずっと謎だった。だが、シベリアの永久凍土で3万2000年前の子どものミイラが見つかり、ついに外見を披露した。論文は11月14日付けの学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 「素晴らしい標に大興奮しています」と、カナダ自然博物館の古生物学者であるアシュリー・レイノルズ氏は喜ぶ。なお氏は、今回の研究に

    サーベルタイガーのミイラを発見、ついに本当の姿が明らかに
  • 「人魚のミイラ」は造形だった、骨格なし 現代科学を駆使して調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「人魚のミイラ」は造形だった、骨格なし 現代科学を駆使して調査:朝日新聞デジタル
  • 古代エジプト王や王妃のミイラ パレードで大移動 | NHKニュース

    エジプトの首都カイロで、古代エジプトの王や王妃のミイラが、古代の行列を模したパレードで市内の新しい博物館に移されました。 パレードは3日夜、カイロ中心部の考古学博物館で展示されていた古代エジプトの王や王妃のミイラ22体を、新たに完成した市内の国立文明博物館に移すために行われました。 3000年以上前に作られたミイラは、温度や湿度が管理されたケースに入れられ、ひつぎの装飾を施した特別な車に1体ずつ載せられました。 車列は、古代の王の行列を模して当時の衣装をまとった人たちに先導され、一般の車を締め出した中、5キロほどの距離をゆっくりと進み、新しい博物館ではシシ大統領が出迎えました。 新しい国立文明博物館ではおよそ2週間後にミイラの展示を始めるほか、カイロ近郊では日が支援する大エジプト博物館の建設も進んでいて、ことし中のオープンを目指しています。 エジプト政府としては、新型コロナウイルスの感染

    古代エジプト王や王妃のミイラ パレードで大移動 | NHKニュース
  • もっとも古いミイラ作りのマニュアルが発見される(古代エジプト)

    ミイラに関しの研究は進んでいるが、古代エジプト人が実際にどのようにして死者に死後の準備を施していたのか、具体的にはまだわからないことが多い。 そんな中、ミイラ作りマニュアルの新たな記述が見つかるという驚くべき発見があった。パリのルーヴル美術館に所蔵されていた3500年前のパピルスで、遺体を防腐保存処理してミイラ化する重要な手順が説明されていたのだ。 3500年前のパピルスに記されたミイラ作りマニュアル 新たに発見されたミイラ作りマニュアルは、「パピルス・ルーヴル=カールスバーグ」という3500 年前のパピルスの中にあった。 このパピルスの半分はおもに医学情報で、パリのルーヴル美術館に所蔵されていて、残りの半分はデンマークのコペンハーゲン大学のパピルス・カールスバーグ・コレクションの一部になっている。 この新たなマニュアルの存在が明らかになる前は、ミイラ作りに関してはふたつのテキストしかなか

    もっとも古いミイラ作りのマニュアルが発見される(古代エジプト)
  • 「黄金の舌」を持つミイラが発見される

    by Egyptian antiquities ministry エジプト北部にあるプトレマイオス朝時代の神殿跡「タップ・オシリス・マグナ神殿」の発掘調査を行う考古学チームが、岩を切った墓の中から16体のミイラを発見したと発表しました。そのうち1体のミイラは通常の舌の代わりに「黄金で作られた舌」を持っていたとのことです。 Mummy with a gold tongue found in Egypt | Live Science https://www.livescience.com/mummy-with-gold-tongue-discovered.html 2,000-year-old mummy found in Egypt has a gold tongue to speak to the god of dead in the afterlife | Daily Mail Onli

    「黄金の舌」を持つミイラが発見される
  • オオカミの凍結ミイラを発見、5.7万年前のユーコンに生息

    カナダ北部のユーコン準州の永久凍土から、保存状態のよいオオカミの凍結ミイラが見つかった。(PHOTOGRAPH BY GOVERNMENT OF YUKON) 2016年の夏、金採掘者のニール・ラブレス氏がカナダのユーコン準州で思いがけない「お宝」を発見した。永久凍土から姿を現したのは、これまで見つかっている中でもっとも古く、もっとも完全な姿をしたオオカミの凍結ミイラだった。 古生物学者に調べてもらったところ、オオカミは子どもで、メスだった。今から5万7000年前の更新世、マストドンなどの大型動物が生息していた今のカナダ北西部に暮らしていた。発見されたオオカミの愛称「ジャー」は、このあたりに住む先住民トロンデック・フウェッチンの人々の言葉で「オオカミ」という意味だ。 更新世(約260万年前から1万1700年前)は、その大半が氷河時代だった。極地の氷床は現在よりもはるかに大きかった。この時代

    オオカミの凍結ミイラを発見、5.7万年前のユーコンに生息
  • ミイラ100体以上発見 未盗掘で保存状態良好―エジプト:時事ドットコム

    ミイラ100体以上発見 未盗掘で保存状態良好―エジプト 2020年11月15日00時12分 14日、カイロ近郊サッカラで公開されたミイラ 【サッカラ(エジプト)時事】エジプトの首都カイロ近郊サッカラ遺跡で、埋葬後に未盗掘だった古代のミイラ100体以上が新たに発見され、報道陣に14日公開された。記者会見した考古最高評議会のムスタファ・ワジリ事務局長は「こんなに多くのミイラが保存状態の良いまま発掘されたのは、今年最大の発見だ」と強調した。 〔写真特集〕約5300年前のミイラ「アイスマン」 サッカラは世界最古といわれる「階段ピラミッド」で知られ、古代エジプトでは支配階級や聖職者らが埋葬を望んだ神聖な場所とされる。最近の発掘調査では、かつて神々の象徴とされたネコなど動物のミイラも相次いで見つかった。 公開されたのは、紀元前8~7世紀ごろからプトレマイオス朝(紀元前304~同30年)初期までのものと

    ミイラ100体以上発見 未盗掘で保存状態良好―エジプト:時事ドットコム
  • エジプト 約2600年前の古代遺跡 ライオンのミイラ初発見 | NHKニュース

    エジプト政府は首都カイロの南にある、およそ2600年前の古代遺跡で、エジプトでは初めてとなるライオンのミイラを発見したと発表しました。 見つかったミイラのうち2体はエックス線などによる調査の結果、生後6か月から8か月のメスのライオンのミイラである可能性が高いことが分かったということです。 この場所では、これまでも多数ののミイラが出土していますが、エジプトでライオンのミイラが見つかったのは初めてだということです。 ミイラが見つかった神殿がつくられた時代はライオンの神が強い力の象徴として広く信仰されていたということで、ミイラを調査することで当時の宗教的な慣習などが明らかになると期待されています。 アナニ考古相は「今回見つかった出土品は数百に上っている。博物館を発見したようなものだ」と述べ、日の支援でカイロ近郊のギザで建設中の「大エジプト博物館」などの新たな博物館の開館を前に観光に弾みがつく

    エジプト 約2600年前の古代遺跡 ライオンのミイラ初発見 | NHKニュース
  • エジプトの遺跡で40体以上のミイラ見つかる | NHKニュース

    エジプト中部にある遺跡で、およそ2000年前の40体以上のミイラが見つかりました。その多くは中流階級の人々のものとみられ、当時の市民の生活などがわかるのではないかと期待されています。 いずれもおよそ2000年前のものとみられ、このうち12体は子どもだということです。 ミイラは、赤や青などの染料を使って顔を描いた古代の紙「パピルス」が巻きつけられるなど、比較的簡易な装飾が施されていることから、中流階級の人たちのものだとみられるということです。 このほか墓からは、べ物が入っていたとみられるつぼや墓を悪魔から守るなど宗教的な意味を持つともされる動物のジャッカルのミイラが見つかっていて、当時の市民の生活や宗教的な慣習などがわかるのではないかと期待されています。 エジプトのアナニ考古相は「発掘はまだ始まったばかりだ。今後のさらなる発見を期待したい」と話しています。

    エジプトの遺跡で40体以上のミイラ見つかる | NHKニュース
  • CNN.co.jp : 猫のミイラが数十体、珍しいスカラベのミイラも エジプトで発掘

    (CNN) エジプトのサッカラで行われた発掘作業で、のミイラが数多く発見されたほか、珍しいスカラベのミイラも見つかったことが12日までにわかった。エジプト考古省が発表した。 4月から始まった発掘作業では7つの墓が発見されていた。3つの墓で数十体ののミイラが見つかった。数千年前の第5王朝や第6王朝にまでさかのぼることができるという。 他の4つの墓のうちのひとつは、王宮の建物の監督官のものだという。 スカラベのコレクションも発見されていた。スカラベのうち2匹は、石灰石でできた長方形の石棺の中に納められ、亜麻糸に包まれていた。石棺には、古代エジプトでは神聖なものと考えられていた大きな黒いスカラベの絵が描かれていた。

    CNN.co.jp : 猫のミイラが数十体、珍しいスカラベのミイラも エジプトで発掘
  • 5300年前のミイラ「アイスマン」、最後の食事は「ベーコン」か

    研究成果をもとに製作された5300年前の男性ミイラ「エッツィー(Oetzi)」(通称:アイスマン)の復元模型(2011年2月28日撮影)。(c)AFP/Andrea Solero 【1月20日 AFP】アルプス(Alps)の氷河で発見された、「アイスマン(Iceman)」の通称で知られる男性のミイラ「エッツィー(Oetzi)」は、約5300年前に弓矢で殺される前に、石器時代の「ベーコン」を味わっていたとみられることが、最新の分析で明らかになった。 エッツィーの胃の内容物の分析にこのほど成功した研究チームによると、エッツィーがべた最後の事は、ヤギの干し肉である可能性が最も高いという。 ドイツのミイラ専門家、アルバート・ツィンク(Albert Zink)氏は、オーストリアのウィーン(Vienna)で18日夜に開かれた講演で「胃の中にあった肉のナノ構造を分析した結果、エッツィーがべたのは非

    5300年前のミイラ「アイスマン」、最後の食事は「ベーコン」か
  • 古代エジプトの棺に胎児のミイラ、英大学の所蔵品から発見

    (CNN) 英ケンブリッジ大学はこのほど、学内にあるフィッツウィリアム美術館が所蔵する古代エジプトの小型の棺(ひつぎ)の中から胎児のミイラが見つかったことを明らかにした。これまで古代エジプトの遺物から発見されたものとしては最も若いミイラとなる。 同大学の声明によると、胎児は妊娠16~18週。ミイラを収めたスギ材の棺は長さ44センチで、作られたのは紀元前664~525年ごろにさかのぼるとみられる。 棺自体は1907年にエジプトのギザで発掘されたものだが、中身についてはミイラ化させた臓器であると長く信じられてきた。今回大学がマイクロCT(コンピュータ断層撮影)スキャン装置を使って調べたところ、画像に手足の骨がはっきりと浮かび上がり、胎児の遺体であることが判明した。 胎児は流産の結果死亡したとみられており、性別は不明。美術館の管理責任者を務めるジュリー・ドーソン氏は、胎児であってもその遺体をミイ

    古代エジプトの棺に胎児のミイラ、英大学の所蔵品から発見
  • 5000年前のミイラ「アイスマン」、3Dプリンターで複製

    ミイラ「エッツィー」(通称アイスマン)の等身大の複製(2016年4月20日提供)。(c)AFP/South Tyrol Museum of Archaeology / foto-dpi.com 【4月21日 AFP】アルプス(Alps)の氷河で25年前に発見された約5000年前の男性のミイラ「エッツィー(Oetzi)」(通称アイスマン、Iceman)の等身大の複製が、3Dプリンターで作製された。 エッツィーが保管されている、イタリア北部ボルツァーノ(Bolzano)の南チロル考古学博物館(South Tyrol Museum of Archeology)によると、既存のCTスキャンデータを基に樹脂で複製を作り、米国人アーティストのゲーリー・スターブ(Gary Staab)氏が数か月かけてそれに彫刻と塗装を施した。復元については、「CTスキャンで読み取れなかった手の復元が難しかった」という。

    5000年前のミイラ「アイスマン」、3Dプリンターで複製
  • 胃炎か、ピロリ菌に感染していた氷河のミイラ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】アルプスの氷河(北イタリア)で1991年に見つかったミイラ「アイスマン」が、ピロリ菌による胃炎を患っていた可能性があるとする研究結果を、イタリアやドイツなどの国際研究チームが8日、米科学誌サイエンスに発表する。 アイスマンは、日の縄文時代に当たる約5300年前に生きていたとみられる男性。研究チームがミイラの胃腸から細菌の遺伝子を取り出して分析した結果、ピロリ菌の感染が確認された。さらに胃の粘膜などを調べたところ、炎症に関連するたんぱく質も見つかったという。

    胃炎か、ピロリ菌に感染していた氷河のミイラ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 結核菌の系統、ミイラの遺伝子サンプルで解明 研究

    顕微鏡下に置かれたスライドガラス。パリ近郊の研究施設で(2010年2月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/ERIC PIERMONT 【4月8日 AFP】ハンガリーの地下聖堂から発見されたミイラを調べた結果、18世紀欧州で流行した複数種の結核菌株は、ローマ時代の単一祖先から派生したものであることが判明したとの研究論文が、7日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。英ウォリック大学(University of Warwick)医学部などの研究チームが発表した最新の研究成果だ。 サンプルが採取されたミイラは、1994年にハンガリー・バーツ(Vac)にあるドミニコ教会を修復していた作業員らによって発見されたもので、そこには200体以上あった。 多くは裕福なカトリック教徒のものとされる遺体は、1731~1838年に完全に衣服を身に着け

    結核菌の系統、ミイラの遺伝子サンプルで解明 研究
  • 抱き合ったミイラ化遺体、登山者か メキシコで発見:朝日新聞デジタル

    メキシコの最高峰ピコデオリサバ火山でこのほど、ミイラ化した2体の男性の遺体が抱き合った状態で見つかった。当局は半世紀以上前に登山中に雪崩に巻き込まれ、行方不明になっていた2人の登山者とみている。 メキシコ・メディアによると、遺体は今月上旬、標高5270メートルの場所で氷に埋まった状態で見つかった。1体の遺体を掘り起こすと、その下にもう1体、遺体があった。1体は頭に深い傷を負い、赤いセーターと青いジャンパーの衣服の破片が残っていた。当局は、1959年11月2日に行方不明になったメキシコ人の登山者とみている。 メキシコのプエブラ市に住む元登山家のルイス・エスピノサさん(78)は、一緒に登山中に雪崩に巻き込まれた友人たちと確信している。7人のグループで登山をしていた時に雪崩が起き、4人が巻き込まれた。遺体を見つけるため、97年まで20回も登山したといい、遺体発見に「これ以上の喜びはない」と話した

    抱き合ったミイラ化遺体、登山者か メキシコで発見:朝日新聞デジタル
  • プレインカの遺跡避けインフラ整備、ミイラや工芸品発掘 ペルー

    ペルー・リマのプルチュコ遺跡発掘現場近くの博物館に展示された、インカ帝国時代以前の幼児のミイラ(2015年3月4日撮影)。AFP/CRIS BOURONCLE 【3月24日 AFP】ペルー首都リマ(Lima)で行われている高速道路の拡張工事では、市内プルチュコ(Puruchuco)遺跡の破壊を避けるために、市当局と同国文化省とが協力して作業に当たっている。当初の計画から数百メートル迂回(うかい)した場所に掘られたトンネルは近く開通する予定だ。 リマ東郊に位置し、2000年以上前に造られたこの遺跡は、76ヘクタールの広さを誇る。過去6年間で調査されたのは全体の約10%にとどまっているが、これまでにミイラ約2000体をはじめ、陶磁器や織物、金銀銅の工芸品などが発掘されている。発掘物はペルーや世界各国の博物館に寄贈・保管されている。 ペルーの首都とアンデスの中央高地をつなぐことになる2の高速道

    プレインカの遺跡避けインフラ整備、ミイラや工芸品発掘 ペルー
  • ハンガリーで展示の僧侶のミイラは盗品?中国が返還求める構え

    中国東部・安徽省の山並み(2014年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark RALSTON 【3月23日 AFP】ハンガリーの博物館の展覧会に出展されている約1000年前の僧侶のミイラについて、20年前に盗まれたものだとして中国福建(Fujian)省の当局が返還を求める構えを示した。 このミイラは、ハンガリーの首都ブダペスト(Budapest)にあるハンガリー自然史博物館(Hungarian Natural History Museum)で公開されている、世界の異なる文化から集められた28体のミイラの1体で、仏像の中に収められている。 福建省の当局の広報担当者は中国国営新華社(Xinhua)通信に対し、この仏像は同省の楊春(Yangchun)村の寺院から盗まれたものだと思われると語った。12世紀から参拝されていたこの像は、1995年に同村の寺院からなくなったという。ある農民は、

    ハンガリーで展示の僧侶のミイラは盗品?中国が返還求める構え
  • 7000年前のミイラに腐敗の危機 チリ

    (CNN) 現在の南米チリからペルーにかけての沿岸部で7000年前から作られ、これまで良好な状態で保存されてきたミイラが、今になって急激な腐敗の危機にさらされているという。米ハーバード大学の研究チームが9日に発表した論文で明らかにした。 この地域にかつて住んでいたチンチョロ人には人が死ぬとミイラにする習慣があり、3000年以上にわたってミイラを作り続けていたという。最も古いものはエジプトのミイラより2000年も前にさかのぼる。 ところがチリ北部にあるタラパカ大学の考古学博物館では、120体あるミイラのうち数体で腐敗が進み、黒ずんだ状態になった。湿度の上昇によってミイラの皮膚で微生物が繁殖したことが原因とみられる。同地域ではここ数年、湿度が上昇傾向にあった。 ハーバード研究者の調査で湿度の影響が確認されたため、同博物館はミイラ保全のための対策を講じた。 しかしチリ北部の峡谷に埋まっている何百

    7000年前のミイラに腐敗の危機 チリ
  • メキシコ最高峰でミイラ化した2遺体見つかる

    メキシコ最高峰のオリサバ山で発見されたミイラ化した2遺体のうちの1体(2015年3月5日公開)。(c)AFP/CHALCHICOMULA TOWN COUNCIL/HILARIO AGUILAR 【3月6日 AFP】(写真追加)メキシコ最高峰のオリサバ山(Pico de Orizaba、5610メートル)で5日、凍り付きミイラ化した2遺体が捜索隊によって発見された。 地元当局は、オリサバ山の山頂から310メートル離れた地点で凍った頭蓋骨を発見したとの登山者からの情報を2日に受け、12人の捜索隊を派遣した。最初の遺体発見現場からさらに150メートル離れた地点で2人目の遺体が見つかったという。遺体はともに凍り付き、ミイラ化していた。 地元首長のフアン・ナバロ(Juan Navarro)氏はAFPの取材に「霧のため、遺体の収容まではできなかった」と述べ、遺体があった地点までたどり着けたのは捜索隊

    メキシコ最高峰でミイラ化した2遺体見つかる