天津の漫才についての考察 - 一汁一菜絵日記帳 まず言えるのは、「天津はもはや木村の方がキャラがある」ということなんですよねえ、何年か前には思いも寄らなかったことですが(笑)、外すときもあるけれど、最近は出てきたら何か期待感を与えるようになっていて、別に天津で詩吟やったり、エロいことをする必要はないんですけれど、せっかく木村がいまキャラ立っているにも関わらず、そこを全く利用しないというか、木村の個性を隠していくようなやり方しているのは、やはり少しもったいないように思いますよね。取って付けたような作りの割には、「キャベ2」のCMだって巧くハマっていますし。 これはダイアンにも言えることなんですが、天津は不器用と見られているツッコミの方が意外と器用で、キャラがあってコンビの面白い方とされている方が、案外と一つのことしかできないし、だから津田がテンパったりすると、ダイアンって必要以上にグダグダに
