清水寺(京都市)の大西真興執事長は23日、記者会見を開き、不透明な運営が問題化している日本漢字能力検定協会(同市)の理事を務める森清範貫主(かんす)が、協会に辞任届を送付したと発表した。 森貫主は協会が毎年12月に同寺で発表する「今年の漢字」を書いている。今後の会場提供について、大西執事長は「協会が変革の途中なので、経理面などの透明性が確認でき、(継続の)話があったら判断する」と述べ、結論を保留した。
清水寺(京都市)の大西真興執事長は23日、記者会見を開き、不透明な運営が問題化している日本漢字能力検定協会(同市)の理事を務める森清範貫主(かんす)が、協会に辞任届を送付したと発表した。 森貫主は協会が毎年12月に同寺で発表する「今年の漢字」を書いている。今後の会場提供について、大西執事長は「協会が変革の途中なので、経理面などの透明性が確認でき、(継続の)話があったら判断する」と述べ、結論を保留した。
財団法人・日本漢字能力検定協会(京都市)が不適切な運営で文部科学省から指導を受けた問題をめぐり、受検希望者から申し込みを受け付ける学習塾や書店で困惑が広がっている。6月予定の次回検定について、文科省が協会に求めた延期や中止が現実になれば、受検料の返還などの事務の混乱が起こるのを危惧(きぐ)しているのだ。「協会のもうけの片棒を担ぐのか」と保護者から批判されて、すでに受け付けを取りやめた学習塾も出始めており、関係者は検定の行方をやきもきしながら見守っている。 小・中学生を対象に漢字検定に力を入れている大阪市内の学習塾では、6月21日に予定されている21年度第1回検定について、40~50人の児童・生徒の受検を予定していたが、今回の問題を受けて参加を急遽(きゅうきょ)取りやめた。保護者から「協会が利益を上げるのに加担するのか」との声も上がったといい、塾長(52)は「文科省の認可を受けながら、もうけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く