Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cultureに関するtakanofumioのブックマーク (29)

  • ダンスは健全じゃない…規制緩和反対のダンス団体語る:朝日新聞デジタル

    風俗営業法によるダンス営業規制を緩和しようと、改正案の提出を目指していた超党派のダンス文化推進議員連盟(会長・小坂憲次参院議員)は10日、今国会への法案提出を断念した。自民党内で反対論が噴出し、合意が得られなかった。 背景には、風営法を所管する警察庁や、一部ダンス団体による議員への働きかけがあったとされる。国家公安委員会の指定を受け、現行法の適用を除外されている社交ダンス教師団体「全日ダンス協会連合会(全ダ連)」も、改正反対を訴えるロビー活動を展開してきた。小川純副会長(67)に、その理由を聞いた。 ――なぜ風営法改正に反対するのですか。 警察庁はダンス営業について「営業の行われ方によっては、いかがわしい営業の発生等により風俗上の問題が生じること、騒音等により周辺地域の生活環境が悪化すること、18歳未満の者が客として自由に出入りできるようになる等の少年の健全育成に係る問題が生じること等の

    ダンスは健全じゃない…規制緩和反対のダンス団体語る:朝日新聞デジタル
    takanofumio
    takanofumio 2014/06/11
    い、いや、その理屈はおかしいだろ。すごく堂々と言ってるから説得されちゃいそうになるけど…
  • 理系も文系も次世代への継承のため国が補助する。金にならなくても

    http://anond.hatelabo.jp/20140516113017 知識も技術も簡単に失われる 原子核分野のとある古典的な方面では人の引退とともに技術も失われていっている。 ブラックボックス化したコード(フォートランで書かれている)とか「〇〇さんが生きていればこれを計算できたのにね」 みたいな場面を何度か見てきた。 他の分野もきっと似たようなものなのだろう。原子力工学とか冶金とかは絶滅危惧種なんだっけ? 科学も技術文化も 勝手に進化していくわけではない。 次世代に引き継がれなければ失われていく。 そして一度失われたものを取り戻すのは難しい。 日が金にならない能を保護するのも金のないイタリアがオペラを保護するのも同じ理由だろう。 現世代が引退する前に次世代に継承するためだ。 各国が科学技術にそれなりにお金をつぎ込んでいるがそれでも次世代に伝えられるものは一部だ。 各分野は専門

    理系も文系も次世代への継承のため国が補助する。金にならなくても
    takanofumio
    takanofumio 2014/05/16
    未来のある日「火の鳥」の断片が「年代・作者不詳」としてどこかの資料館に飾られてる、というのはありうると思いますね
  • 佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることがほどんど」 : 哲学ニュースnwk

    2014年05月05日06:00 佐々木俊尚さん「日の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることがほどんど」 Tweet 1: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/05/03(土) 23:02:06.52 ID:PcAM8Ao+0.net だいたい「日の伝統」とか言いたがる人に限って、 歴史を知らないことが多いという問題。 いま「日の伝統」だと思われてることはたいてい太平洋戦争後。 さかのぼってもせいぜい明治維新以降ぐらいであることが多い。 盆踊りとか。 https://twitter.com/sasakitoshinao/status/302957601019273217 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1399125726/ 日史における不思議な出来事、奇談。 http:

    佐々木俊尚さん「日本の伝統だと思われてる事はたいてい戦後。遡っても明治以降であることがほどんど」 : 哲学ニュースnwk
    takanofumio
    takanofumio 2014/05/05
    こういうのって、歴史を超越した現象だと思われている事柄が実は歴史的なものだと認識することが必要という話であって、長いとか短いとかはそんなに関係ないんでないの
  • ネット右翼とは異なる「文化的右翼層」について - グダちゃん日報

    2014-03-09 ネット右翼とは異なる「文化的右翼層」について 速水健朗によると、「マクドナルドやコンビニ弁当や冷凍品をべる、の安全よりも価格の安さや手軽さを優先する人たち」のことをフード右翼というらしい。 速水氏の前著「ラーメンと愛国」では日ラーメン文化が今みたいにエセ和風路線になっていく背景を分析していたのが面白かった。 現代のラーメン屋は、和風の店名で、筆文字のむさくるしいポエムを掲げたり和風の店内で作務衣を着た店員がいるのが最近では一般的だ。 でもラーメンのルーツは中国であり、昭和の時代までラーメン屋はむしろ中華風をアピールしていた。故・安藤百福がインスタントラーメンを発明した背景にはアメリカからの余剰小麦の活用があった 中国アメリカの存在なくして日ラーメン文化は成り立たないことになる。すると、いまの和風ラーメン屋は、完全な「エセ和風文化」なのだ。また速水氏によ

    takanofumio
    takanofumio 2014/03/11
    こういう話ってそれこそ速水健朗氏なみのフィールドワークを経ないとただの印象批評にしかならないと思う/誤「永遠のゼロ」→正「永遠の0」(元書店員なので気になる)
  • 中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件

    » 中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件 特集 電車に、艦隊に、国家と、あらゆるものが擬人化されている。止まらない擬人化ムーブメントだが、最近、中国ネットユーザーによる「書体の擬人化」のクオリティがハンパないとインターネット上で話題になっている。 なにがどうすごいのかと言うと……その水墨画風の美しいイラスト!! さらに各書体の特徴もバッチリ押さえられており、書体同士の人間関係から妙に歴史に詳しくなれちゃうというのだ! 「書体」と言われると、真っ先に思い出すのはパソコンでよく使われる「明朝体」や「ゴシック体」だろう。だが、漢字の誕生・すなわち紀元前1300年頃の殷(いん)の時代の甲骨文字に始まると言われる中国書道では、さまざまな書体が存在する。 中国のネットユーザーらが、以前、その書体を擬人化! それが、最近まとめられてネット上で話題に

    中国ネットユーザーによる「書体擬人化」がカッコよすぎ!! しかも妙に書体の歴史が勉強できる件
    takanofumio
    takanofumio 2014/01/29
    狂草体っていうのがあるのか…すげえ
  • 本気でクールジャパンやる気あんの?

    イギリス在住。 日メディアへのアクセスの悪さに、当に「クールジャパン」で日文化を広めるつもりあるの?って思う。 まずは漫画。 早急に電子化を進めるべき。 あのね、需要はあるんだよ。ものすごく。 出版社の版権とか作者の意向とか言ってる場合じゃねえ。 そんなこと言ってる間に売れるチャンス逃してんだよ。 海外在住の日人がどれだけいると思ってんの。 日語と日文化に飢えてんだよ。 それに外国人でも日漫画好きなやつは翻訳を待たずに日語でも読んでんだよ。 最近の日文化の売りとして、漫画・アニメは間違いない。鉄板。 でもね、こっちで漫画買うと日で買うのの3倍の値段がすんの。 だから買うのに躊躇する。 電子版だったら定価で買える。 だからさっさとどんどん電子化して売れよ!! あと、テレビ番組ね。 日で話題になるドラマはこっちでも見てるよ。 日にいる家族とスカイプで話すときのネタに

    本気でクールジャパンやる気あんの?
    takanofumio
    takanofumio 2014/01/19
    国内でペイするように作ってるんだから輸出なんて面倒なだけって思ってるんでしょきっと。ましてや在外邦人のためなんて…
  • 特集:辻井喬と戦後日本の文化創造  セゾン文化は何を残したのか - 談 Speak, Talk, and Think

    つじい・たかし=つつみ・せいじ 1927年東京生まれ。詩人・作家。 東京大学経済学部卒業。経済学博士(堤清二名義で1996年中央大学で学位取得)。西武流通グループ代表、セゾングループ代表などを歴任。現在、セゾン文化財団およびセゾン現代美術館理事長。また、日芸術院会員、日中国文化交流協会会長などを兼任。自身の創作活動の他に、セゾン文化財団およびセゾン現代美術館の理事長・堤清二として、舞台芸術と美術などを支援し続けている。著書に、詩集『異邦人』書肆ユリイカ、1961、『群青、わが黙示』思潮社、1992、小説『いつもと同じ春』河出書房新社、1983、『虹の岬』中央公論社、1994、『沈める城』文藝春秋、1998、『茜色の空』文藝春秋、2010、『叙情と闘争』中央公論新社、2009、他多数 私は市場経済というのは、 いくつかの前提を満たせば大変優れたシステムだと思います。 しかし市場経済が即、

  • 安倍現首相の『ゴッドファーザー4』発言はなぜ“マズい”と言えるのか? - Trick or Think?

    はじめに この記事は長文です(注釈部含め10000字ほどあります)*1。 お暇な方だけ、どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 これから話すことの目次 このたび取り上げる事実・発言 (1) この発言が「高松宮殿下記念世界文化賞」の首相スピーチであること (2) 今回の演劇/映像部門の受賞者が、映画監督フランシス・フォード・コッポラであること (3) 安倍首相がこの第25回世界文化賞に出席し、コッポラの受賞に際してスピーチを行ったこと (4) 安倍首相がスピーチの場において、コッポラの『ゴッドファーザー』を何度も見返していることを仄めかした一方で、もし自身が政治家の道を選ばなければ『ゴッドファーザー4』を撮っていたかもしれない、と発言したこと (4a) ゴッドファーザーは三部作で完膚なきまでに完結している (4b) 安倍現首相が仮に別の世界線で映画監督を志し、ゴッドファーザー(のよ

    安倍現首相の『ゴッドファーザー4』発言はなぜ“マズい”と言えるのか? - Trick or Think?
    takanofumio
    takanofumio 2013/10/17
    首相本人なのかスタッフなのか知らんけど、実作者に対する敬意がなさすぎるよなあ。そもそもそういうモノづくりをしたことがない人らなんだろう。
  • 朝日新聞デジタル:タンゴもダメなのか 警察庁「享楽的雰囲気が過度」 - 社会

    ミロンガでタンゴを踊る男女=5日夜、東京・恵比寿 ■ダンス禁止!? 風営法問題を追う:2 ダンス規制を考える  【神庭亮介】風営法によるダンス営業規制の余波は、クラブとは無関係のペアダンスの世界にも及んでいる。この数年で、サルサバーの摘発や、公共施設がお年寄りの社交ダンスサークルを締め出そうとするような事例が表面化した。  タンゴなどの男女ペアで踊るダンスは、「享楽的雰囲気が過度にわたる可能性がある」というのが警察庁の見解だ。8月、タンゴ関係者との会合で警察庁の担当者はこんな説明をした。「規制を法律から外すと、ダンス教室と称して『水着の女子高生と抱き合って踊れる』といった営業をされる可能性がある」 続きを読む関連リンククラブ規制 映画で問う 摘発強化、ダンス界に暗雲(10/15)ダンス規制に抗議、24人が語る映画 ハナレグミら出演(10/15)クラブでダンス、性風俗乱す? 初公判「オアシス

    takanofumio
    takanofumio 2013/10/17
    一瞬アホかと思ったけど、ダンスというものが本質的に権力にとって危険なものだということを実はよくわかってるという気もするし。
  • 「桂米朝本」出版中止 講談社「関係者との認識の相違」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    講談社はコラムニスト堀井憲一郎さんの著書「桂米朝と上方落語の奇蹟(きせき)」の出版を中止したことを11日、同社のホームページで発表した。同社広報室は「の記述の中身をめぐって、関係者との認識の相違があったため」と説明している。 人間国宝である落語家桂米朝さん(87)の若き日の写真を表紙にあしらった単行で、10月発売の予定だった。広報室によると、初版5千部が刷り上がっていた9月30日に問題点の指摘を受けた。10月初めの予定をいったん17日に延期したが、結局、出版そのものを取りやめたという。 同社はホームページで「編集上の都合で刊行を中止いたしました。作品をご予約、また発売をお待ちいただいておりました読者の皆様、書店様に謹んでご報告とお詫(わ)びを申し上げます」と謝罪した。

    takanofumio
    takanofumio 2013/10/12
    どゆこと?
  • サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    コミュニケーションツールでしかないサブカル 渋谷直角のマンガ『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』(扶桑社/以下『ボサノヴァ女』)は、とても身も蓋もない内容だ。収録されている5つの短編には、音楽、お笑い、写真、雑誌(同人誌)など、“サブカル的なもの”を愛好する若い男女の悲喜こもごもが辛辣かつ直截に描かれている。 表題作のボサノヴァ女は、枕営業してまでも有名になろうとし、お笑いマニアの小太りの青年はファミレスでバイトをしながら周囲にお笑い的コミュニケーションを吹っかけ、ブロガー男子はおセンチな感傷を日々ブログにアップしつつ小太りの女と付き合い、ライター青年は文学フリマで売ってそうなミニコミの企画を有名ライターに持っていかれ、『TV Bros.』ファンの女性はこれまでの男性遍歴(2人)について語る。 この5編に共通するのは、必ず恋愛や性愛について言及されているこ

    サブカルの終わり──渋谷直角がえぐり出した問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    takanofumio
    takanofumio 2013/09/05
    「差異化する」という妙な言葉遣いが気になって、内容が頭に入んなかったよー
  • 無駄な知識などない:家でも靴を履く文化だと風呂上がりとかどうするんだろう?

    家でもを履く文化だと風呂上がりとかどうするんだろう? 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ195 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1322402000/ 717 :水先案名無い人:2011/12/04(日) 19:14:22.13 ID:fXJS+3T+0 626 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/04(日) 16:35:00.55 ID:icTtskul0 Be: 実際家でもを履く文化だとどの風呂上がりどうするんだろう 627 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/04(日) 16:39:37.61 ID:JOJLtbvv0 Be: スリッパだろJK 630 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/12/04(日) 16:42:32.68 ID:mC8/x9xD0 B

    takanofumio
    takanofumio 2013/08/03
    「外でウンコ踏んで気づかずに帰ってきたらどうするんだろう」という疑問はまだ自分のなかで解決してないのだ
  • 訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)

    まずもって私は、クールジャパンが何かを知らなかった。ドイツでは聞かない。そこで事前に調べたところ、日の創造的な産業やサービスが海外で高く評価されている現象のことだという。 そして、その現象をさらに宣伝し、推進し、ビジネスにしましょうというのが、日政府のクールジャパン戦略だそうだ。日政府は2010年6月に経済産業省内にクールジャパン室を設置した。 世界の若者に日語を学ばせる「アニメ、マンガ、ニンテンドー」 では、具体的に何がクールジャパンかというと、アニメや漫画、コンピューターゲーム、芸能などのエンターテインメント、ファッションやキャラクター商品、文化、伝統工芸などで、それにさらに宅配便、旅館など、日独特のサービス文化が加わる。早い話、何でもよいようだ。 確かに、アニメ、マンガ、ニンテンドーが、海外の若者にとってクールであるというのは、ドイツにいるとよく分かる。これら3つの言葉が

    訪れた多くのドイツ人を魅了してやまない日本 しかし、官製クールジャパンの評判は最悪 | JBpress (ジェイビープレス)
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/24
    川口さんの意見がまともである/ジャパンエキスポとかアニメコンベンションみたいなものに国がお金出せばいいんでないかなー
  • キルギス 誘拐婚の現実

    女性を連れ去り、強引に結婚させる「誘拐婚」。中央アジアの国、キルギスで続く驚きの慣習を、4カ月かけて取材した。 文・写真=林 典子 「お願いだから車を止めて! ドライブに誘い出しておいて、私を誘拐するなんて。嘘をついたのね、最低な男!」 女性が誘拐されたことに気づいたのは、キルギス中部の都市ナルインの外れにある大峡谷に差しかかったときだった。迎えに来た男の車に乗り込んでから、20分が経過していた。 車の速度がどんどん上がる。日はすでに沈んでいた。北西へしばらく走り、見えてきたのは、標高2000メートルの果てしない放牧地。ときどきすれ違う羊飼いは、こちらの状況など知る由もないだろう。「元いたところに帰して!」と彼女が叫んだ。 警察も裁判官も助けてくれない 約540万人が暮らすキルギスで、人口の7割を占めるクルグズ人。その村社会では、誘拐婚が「アラ・カチュー」と呼ばれ、慣習として受け入れられて

    キルギス 誘拐婚の現実
    takanofumio
    takanofumio 2013/07/06
    おかしいだろこんなの…
  • 【激撮!】“誘拐婚”なる慣習 | web R25

    画像提供:ナショナル ジオグラフィック日版(林 典子/National Geographic) 約540万人が暮らすキルギスで、人口の7割を占めるクルグズ人。その村社会では、女性を連れ去り、強引に結婚させる誘拐婚が「アラ・カチュー」と呼ばれ、慣習として受け入れられている。 女性の合意のない誘拐婚は違法だが、警察や裁判官は単なる家族間の問題とし、犯罪として扱うことはほとんどない。 女性はいったん男性の家に入ると、純潔が失われたとみなされ、そこから出るのは恥とされる。逃げたくても逃げられないのが現実だ。 2012年9月、友人とナルイン市内を散歩中に誘拐され、南部の小さな村に連れてこられた20歳の大学生ファリーダ・カナットベコワ。誘拐したトゥシュトンベック・クルマナクノブ(26歳)の自宅に到着すると、その親族に腕をつかまれ、家の中へ連れていかれた。 1カ月後に別の男性と結婚する予定だっ

  • 「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい

    先週末のことである。これまで子どもと関わる仕事を続けてきて、街なかでも子どもの姿にはよく注意を向けてきたつもりだったが、「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た。 リードとか「ハーネス」とか言うらしい。Amazonで調べてみると、幼児用にけっこうたくさんの商品が出てくるから、需要は高いのだろう。「迷子ひも」なんて呼び名もあるようだ。リュックサックにヒモがついたようなものもある。自分が見たのは、リュックなどがついていないために、もう当に「ヒモでつながれている」感じが目立つものだった。ヒモ部分も1メートルぐらいはあり、親子の身長差を補うというレベルでもない。 そのようなものを使うことがあるらしい、と聞いたことはあった。ネット上で調べると、実際に活用している親によるコメントも簡単に見つけられた。その内容はと言えば、想像通りで、「虐待だと説教された」「嫌味を言われた」など、周囲から否定的に

    「リード」をつけられて歩く子どもをはじめて見た - 泣きやむまで 泣くといい
    takanofumio
    takanofumio 2013/06/05
    ここでの主題は >子育てについて「心構え」ではなく「方法」のレベルに照準して理解しないと…無駄な対立を生みかねない…「文化」ならば、どんな方法でもよい、と言えるのだろうか< ってことでしょ?
  • 日本からはクラブカルチャーはなくなります。 - Strings of Netlife @ tumblr

    好きなんですよ?私は 以前出していただいた昼間のクラブイベント(ファンイベントと呼んだほうが相応しいような雰囲気でしたが)で「生もの特有のスリル」とか「予期しないお客さんからの反応」を改めて浴びるほど感じて、自分の中のどっかのなんかが蘇ったような感触は確かにありました。アーわしまだそっち側の人間でいられるんだな、と。このときは8年ぶりに人前でDJとしてplayしました。若き日の私が感じた、「あ、DJこれおもしろいぞけっこうガチで実際やってみたいぞ……!!」っていうあのなんともいえないコーフンがそこにありました。 これを、誰かに伝えたくもあり、その入口としてやっぱりplayを見てもらって聴いてもらって、できたら踊ってもらって。何か感じるところがあって、いきなりDJ始めろとは言いません、ちょっとそういう音楽でも聴いてみようかなとか、それでも十分DJ冥利に尽きるところはあります。 話はがらりと

  • 「口だけ左翼」を意味する英単語まとめ - Commentarius Saevus

    突然だが、この間「プロ市民」とかいう言葉に出会ったので、突然思い立って「口だけ左翼」的な意味で使われる英単語を自分用に整理しようと思う。 Parlor pinks (「客間左翼」) …たぶん「口だけ左翼」あるいは「論壇左翼」?議論だけで実際に行動しない左翼の蔑称らしい。pinkは赤っぽい=共産主義的、という意味で使われるらしい。Pinkoだとたぶん日でいう「アカ」か。アメリカの表現かな? →方向性は逆だが、Chickenhawkと発想は同じだと思う。チキンホーク(タカ派チキン)は実際に戦争に行ったりしないのに好戦的な政策をとりたがる人のことを指す単語でたぶんアメリカ英語。 Champagne socialist(「シャンパン社会主義者」)…イギリスでよく使われる単語だと思うのだが、シャンパン=アッパーミドルクラスの飲む酒を飲んでいる社会主義者、ということで、ブルジョワ的に暮らしているが社

    「口だけ左翼」を意味する英単語まとめ - Commentarius Saevus
    takanofumio
    takanofumio 2012/10/19
    自分は「ラディカル・シック」がいいなあ(違
  • パルコ文化は80年代の象徴たりえるか - 肉離れ

    三浦展は『「自由な時代」の「不安な自分」』に収録された「80年代渋谷論への疑問」にて、柏木博、吉見俊哉、北田暁大ら評論家、学者による西武パルコ文化への理解を通俗的イメージとして批判している。80年代の消費社会を牽引したパルコで『アクロス』という「消費イデオロギー雑誌」を編集した経験をもつ三浦は、編集者として現場経験から、80年代パルコは当に消費社会の中心的存在であったのかという疑問を提示し、吉見、柏木らによって「パルコ文化ー80年代ー渋谷ー公園通りーパルコー虚構の消費空間ーディズニーランド」という連想ゲームのような言説が形成され、そのイメージが広範にまかり通った事実を批判の俎上に上げる。 三浦は「80年代ー消費社会ー渋谷パルコ公園通り」論が成立しない論拠として以下の理由を挙げる。(1)渋谷パルコパート1の売り上げは1979年にピークとなっており、それ以降減少し続けたため、80年代を消費社

    パルコ文化は80年代の象徴たりえるか - 肉離れ
    takanofumio
    takanofumio 2012/09/24
    「パルコの話をする三浦展」って「マンガ編集の話をする大塚英志」みたいな感じ。
  • 海外で絶対にやってはいけないとされるハンドサインあれこれ

    では子どもを褒めるときに頭をなでますが、タイで同じことをすると親の逆鱗に触れてしまいます。風習や文化によってタブーとなる仕草は異なり、旅先でびっくりすることも少なくありませんが、トリップアドバイザーがそんな「外国でやってはいけないハンドサイン」のイラストをTシャツにして公開しています。 外国でやってはいけないハンドサイン トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/taboosign/ ◆01.かつて犯罪者に2指で物を投げつけたことに由来する侮辱の仕草(ギリシャ) ◆02.性的な表現を由来とする相手を揶揄・侮辱する仕草(中東、西アフリカ、南米など) ◆03.数字のゼロで役に立たないことを匂わす揶揄・侮辱の仕草(フランス) ◆04.闘技場での「敗者を殺せ」という表現に由来する侮辱の仕草(アメリカ、イギリスなど) ◆0

    海外で絶対にやってはいけないとされるハンドサインあれこれ
    takanofumio
    takanofumio 2012/05/24
    これ、たとえば「日本で4本指を出すのはタブー」みたいな不適切な慣習まで含んでいたりすることはないのかしら