Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

2019年1月2日のブックマーク (4件)

  • バタフライエフェクトで歴史を変えようのコーナー!

    みなさんはバタフライエフェクトを知っていますか? ブラジルで一匹の蝶が羽ばたいたことで、中国では台風が発生するのです。 そう、ほんの些細な出来事の積み重ねで今という歴史は成り立っているのですね。 なので、その些細な出来事をタイムマシーンで変化させることで、今の歴史を変えることができるのです。 そこで、歴史上に様々な事柄にほんの少しだけ介入し、歴史を変えてみようと思います。 以下、例です。 インターネットラジオ受信機「BiBio」を大量に購入しオタクに配布すると、ヒャッコが覇権アニメになるBiBioだけで配信されてた裏声優生活向上委員会を今の歴史よりも多くのオタクが聞く 中村繪里子と落合祐里香の関係が今の歴史よりも穿って見られない そのためマイクがないことを弄られない 妙なアンチと妙な信者がつかない ヒャッコのアニメもそれに伴い純粋にアニメの出来だけで評価される ヒャッコのアニメが面白いのは

    バタフライエフェクトで歴史を変えようのコーナー!
    take1117
    take1117 2019/01/02
    北京で台風を起こしてブラジルの蝶を羽ばたかせる話だった
  • レンジで簡単!とろける食感『抹茶の淡雪かん』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆抹茶の淡雪かん☆ 今回は、『抹茶の淡雪かん』を作りました。 ふわふわの感で口に入れた瞬間に溶けてなくなる淡雪、上品な味わいでおもてなしにも最適な和菓子です。 口当たりがとても軽いので、甘いものが苦手な方にもオススメです。甘いものがお好きな方はあんこや黒蜜などと合わせるのもオススメ! レンジを活用したらかなり簡単にできるので、卵白が余った時などにぜひぜひお試しください! レシピ(3〜4人分) 材料 卵白 2個 ☆抹茶パウダー 大さじ1〜2 ☆水 150cc ☆砂糖 45g ☆粉寒天 4g 作り方 1)☆印を耐熱ボウルに入れて、混ぜておきます。 2)卵白を泡立て器で混ぜて、メレンゲを作ります。 3)1)を電子レンジ(600w)で1分加熱します。 4)一度取り出しよく混ぜて

    レンジで簡単!とろける食感『抹茶の淡雪かん』の作り方 - てぬキッチン
  • 今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』

    ボヴ @cornwallcapital 今の大学生に2013年頃まで15年ほど断続的に続いた氷河期がどんな感じだったのかを説明すると、早慶大生がビックカメラの店員になるため面接を5回も突破する必要があった。 リンク Wikipedia 就職氷河期 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。 日ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。 詳しい採用状況については#採用状況を参照 1970年代から1985年(昭和60年)までは、日の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から0.7倍の間で推 3 users 68

    今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
    take1117
    take1117 2019/01/02
    東大生がうちのおばちゃんにボロクソに怒られてて..子供の自分は死ぬしかないと思っていた。
  • 紅白をきっかけに母親が「老人には演歌聴かせればいいと思ってんのよ」とデイサービススタッフへの怒りを語りだした

    KOMIYA Tomone @frroots 紅白をきっかけにして母親が「老人には演歌を聴かせればいいと思ってんのよ」とデイサービスのスタッフへの怒りを語り出した。

    紅白をきっかけに母親が「老人には演歌聴かせればいいと思ってんのよ」とデイサービススタッフへの怒りを語りだした
    take1117
    take1117 2019/01/02
    祖父が聞いていた演歌が実は英語でしかもエルビスだったことに気づいたのはつい最近..