Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / news.militaryblog.jp (8)

  • 注射器型の止血器具「XStat」が実戦デビュー

    注射器型の止血器具「XStat」が初めて実戦の場で使用され、その効果が実証された。米軍の発表をソースに、XStat の開発元である RevMedx が 20 日付のプレスリリースで発表した。 米軍の発表によれば、連合軍の 1 名の兵士が左大腿部を被弾。大腿の動脈・静脈が切断され、大腿骨と軟組織への損傷が脚にかなり大きな空洞を残している。負傷した兵士は自らの手で応急的に止血を試みた後に、前線外科チーム (FST: Forward Surgical Team) の元へ、処置の為に緊急搬送されている。 7 時間に及んだ外科手術の中で、出血部位においてボーンワックス (骨蝋) や焼灼 (しょうしゃく) など、施術がなされたがうまくいかなかった。そこで FST は、現場に持ち込んでいた XStat の使用に踏み切り、患者の脚にポッカリと空いた穴に注入したところ、直ぐに出血が止まったと報告されている。

    注射器型の止血器具「XStat」が実戦デビュー
    takets
    takets 2016/05/27
  • ペンタゴン、特殊作戦向け「ステルスバイク」のプロトタイプ 2 車種を SOFIC で展示

    Logos brought their Silent Hawk stealth bike prototype to #SOFIC2016 (super quiet vroom vroom) pic.twitter.com/AEyy4ewXdP — Patrick Tucker (@DefTechPat) 2016年5月24日 5 月 23 日から 26 日を会期として、フロリダ州タンパでおこなわれている国防産業協会 (NDIA: National Defense Industrial Association) 主催の「2016 特殊部隊産業会議 (SOFIC: Special Operations Forces Industry Conference) 」に、国防総省国防高等研究事業局 (DARPA: Defense Advanced Research Projects Agency) 主

    ペンタゴン、特殊作戦向け「ステルスバイク」のプロトタイプ 2 車種を SOFIC で展示
    takets
    takets 2016/05/26
  • 多数の A-10 攻撃機と F-16 戦闘機が参加。在韓米軍の壮観な「エレファント・ウォーク」

    多数の A-10 サンダーボルト II 攻撃機と F-16 ファイティング・ファルコン戦闘機による、壮観な「エレファントウォーク (Elephant Walk) 」の映像と写真が公開された。 このエレファントウォークは、韓国ソウル南方、烏山 (おさん) 空軍基地でおこなわれた「ビバリー・ハード (Beverly Herd) 16-01 演習」で展示されたもので、米空軍 航空団の持つ圧倒的な航空戦力が示されている。 同空軍基地に駐屯する第 51 戦闘航空団隷下、第 25 戦闘飛行隊 (FS: Fighter Squadron)「ドラゴンズ (Dragons) 」の A-10 サンダーボルト II 攻撃機と、第 36 戦闘飛行隊「フィーンズ (Fiends, 悪魔) 」の F-16 ファイティング・ファルコン戦闘機が、また F-16 戦闘機については第 148 戦闘航空団隷下、第 179 戦闘

    多数の A-10 攻撃機と F-16 戦闘機が参加。在韓米軍の壮観な「エレファント・ウォーク」
    takets
    takets 2016/05/13
  • ロシア、無人タンク「Uran-9」の輸出を開始

    ロシア複合企業体のロステック傘下にあり、同国防省の兵器輸出会社である国営ロソボロンエクスポルト (Rosoboronexport) 社が、2016 年度より国際市場に向けて戦闘多目的ロボット「Uran-9」の販売活動を開始する。 関連記事: ⇒ロシア、多用途ロボット・プラットフォームを開発。軍用の武装戦闘バージョンも展開予定 ⇒ロシア遠隔操作ロボットによる市街地戦闘コンセプト映像 ⇒ウェポンシステム搭載、米軍 陸上無人ヴィークル実動試験 装軌式の武装 UGV (Unmanned Ground Vehicle: 無人陸上車輌) である Uran-9 は、諸兵科連合、偵察、カウンターテロ部隊への遠隔操作による火力支援を提供するよう設計。30mm 2A72 機関砲、7.62mm 同軸機銃、Ataka 対戦車ガイドミサイルといった兵装がおこなわれており、顧客の要望に応じて柔軟に対応が可能という。ま

    ロシア、無人タンク「Uran-9」の輸出を開始
    takets
    takets 2016/01/12
  • 米空軍研究所が要求した特殊部隊向け「ライトセーバー」スタイルの新型ブリーチングツール

    特殊部隊が踏み込む作戦現場では、往々にして、敵の手により「鍵」や「鉄格子」「柵 (フェンス) 」などが仕掛けられ、その侵攻が阻害される。 米空軍研究所 (AFRL: Air Force Research Laboratory) は、こうした状況の中で特殊部隊・即応部隊に向けた新たなツールの開発を進めている。 テキサス州に拠を置く「エナジェティック・マテリアルズ&プロダクツ (EMPI: Energetic Materials & Products, Inc.) 」が製造した「TEC Torch」と呼ばれるツールは、従来、大型の酸素タンクとホース、独立した点火システムといった一式を要していたのに対して懐中電灯サイズとなっている。 これは、中小企業技術革新研究プログラム (SBIR, Small Business Innovation Research) の一環で取り組みがおこなわれたもので

    米空軍研究所が要求した特殊部隊向け「ライトセーバー」スタイルの新型ブリーチングツール
    takets
    takets 2015/10/30
    突入用の道具をブリーチングツールと言うのか。
  • Revision Military 社、近未来の兵士像を描いたプロモーションムービーを公開

    タクティカル用途のアイプロテクションやフルフェイス防御のヘルメットシステムを開発することで知られている Revision Military 社が、近未来の兵士像を描いたプロモーションムービーを公開した。 映像では、米特殊作戦軍 (USSOCOM : US Special Operations Command) の掲げる次世代構想、アイアンマンスーツ (Iron Man Suit) こと TALOS (Tactical Assault Light Operator Suit) 計画を彷彿させるような内容で、強化外骨格のパワード・スーツや、軽量化された新型アーマー、モジュラー・ヘルメット・システム、四眼式ゴーグル、新型迷彩パターンを使ったウェア・装備類を装着する兵士の姿が描かれている。 米バーモント州エセックス・ジャンクションに拠を持つ Revision Military 社は、現 CEO

    Revision Military 社、近未来の兵士像を描いたプロモーションムービーを公開
    takets
    takets 2015/10/22
  • イスラエル Source 社が開発、英軍歩兵向け負荷軽減システム「Virtus (ヴィルトゥス) 」

    ハイドレーション製品の開発を手掛けるイスラエルの Source Tactical Gear (ソース・タクティカルギア) が、歩兵向けに開発した動的負荷分散システム (DWD: Dynamic Weight Distribution) の紹介トレーラーを公開した。 「Virtus (ヴィルトゥス) 」と名付けれたこのシステムは、同社が 3 年の歳月を掛けて開発したもの。 (製品名となっている「Virtus」とは、「勇敢」「優秀」「度胸」などの意味を持ち合わせたラテン語で「男らしさ」を意味する) ソース社を主契約社として、2015 年初頭に英国防省との間で複数年に渡る調達契約を交わしている。2026 年度を通じて最大 82,000セットのデリバリーが予定されている。そして、その第一陣となる拡張型戦闘用ベスト (STV: Scalable Tactical Vest) が、今月からデリバリー開

    イスラエル Source 社が開発、英軍歩兵向け負荷軽減システム「Virtus (ヴィルトゥス) 」
    takets
    takets 2015/10/22
  • 40mm 擲弾発射器 (グレネードランチャー) で射程 2Km 超、レイセオン社の「Pike (パイク) 」が初展示

    米国の軍事企業大手・レイセオン (Raytheon) 社が、ワシントン D.C. で 10 月 12 日から 14 日の会期で開催中の年次総会「2015 AUSA (Association of the United States Army) 」の席で、既存の 40mm グレネードランチャーを利用するレーザー誘導式グレネード弾薬「パイク (Pike, =「矛」の意) 」を初出展した。 パイクは、歩兵部隊で一般的に普及している M320 や EGLM (Enhanced Grenade Launching Module) といった口径 40 ミリメートルの擲弾発射システムに対応したもので、全長は約 42.7 センチメートル。重量はおよそ 770 グラム (= 1.7 ポンド) と軽量コンパクトな設計となっている。 テキサス州シエラ・ブランカにあるマイル・ハイ リソーシズでおこなわれたパイクの

    40mm 擲弾発射器 (グレネードランチャー) で射程 2Km 超、レイセオン社の「Pike (パイク) 」が初展示
    takets
    takets 2015/10/14
  • 1