Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

agileに関するtakunoのブックマーク (1,032)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    takuno
    takuno 2010/11/15
  • ニテンイチリュウ : Mockingbird1.0

    リアルタイムモック作成サービス「Mockingbird」 がついにローンチ。 Mockingbird どんなサービスかは以下のムービーを御覧ください (Youtube;要Flash;BGMあり;RSSリーダによっては表示されません) 今は亡きGoogle Waveのようなリアルタイムエディットで、ウェブサイトのワイアーフレームモックを作ることができる。 ウェブアプリとは思えないほどのリッチなUI部分はCappucinoで作られ、Node.js+Socket.ioでブラウザの実装の差を吸収して、リアルタイムエディットを可能にしている。 どこまでサービスとしての需要があるのかはわかりませんが、UIとリアルタイム性をもった編集機能は非常に気持ちいいです。

    takuno
    takuno 2010/11/09
    ウェブアプリとは思えないほどのリッチなUI部分はCappucinoで作られ、Node.js+Socket.ioでブラウザの実装の差を吸収して、リアルタイムエディットを可能にしている。
  • ブラウザから簡単にワイヤーフレームを作成『Mockingbird』 | 100SHIKI

    似たようなツールは他にもあるが、使いやすそうだったのでご紹介。 Mockingbirdを使えば簡単にブラウザだけでサイトのワイヤーフレームを作ることができる。 これから作りたいサイトはこんな感じ・・・といったプロトタイプをつくるときに便利だろう。 ちゃんと日語も通るし、タグクラウドやビデオといった今風の部品も揃っている。 サイトの提案なんかをするときに便利ですな。覚えておくといいだろう。

    ブラウザから簡単にワイヤーフレームを作成『Mockingbird』 | 100SHIKI
  • UI開発がさらに容易に、「Qt 4.7」が登場 | OSDN Magazine

    フィンランドNokiaは9月21日、クロスプラットフォームのUIフレームワークの最新版Qt 4.7をリリースした。アプリケーションのインターフェイスや振る舞いを定義するための新たな言語「QML」が搭載されたほか、パフォーマンスも向上している。 Qt 4.7の最大の特徴は、宣言的言語拡張であるQML(Qt Meta-Object-Language)が導入された点。QMLはQtのMeta Object機能を使ったスクリプト言語で、開発者とデザイナー間の協業を容易にするとしている。QMLはベースとなるC++ライブラリ「QtDeclarative」、IDEの「Qt Creator」とともにUI作成キット「Qt UI Creation Kit」として統合されている。 WebKitベースのブラウザエンジン「QtWebKit」も改良され、スクロールやズームを改善する新しいクラス「QGraphicsWeb

    UI開発がさらに容易に、「Qt 4.7」が登場 | OSDN Magazine
    takuno
    takuno 2010/10/02
  • アジャイル開発を、人はどのようにして学ぶのか。アジャイルの第一人者、平鍋さんに聞いた

    アジャイル開発は、実はを読んで理解するのがとても難しい」。9月4日に、有志によるアジャイル開発のイベントの基調講演「アジャイル開発の現在・過去・未来」の中で、アジャイルの第一人者であるチェンジビジョン代表取締役社長の平鍋健児氏はこう発言しました。 を読んで理解するのが難しいのだとすると、アジャイル開発はどのようにして学んでいくのがいいのでしょうか? 平鍋さんが伝えようとしたことを詳しく聞くために、メールインタビューをしました。 自分で考えることが質 先日のXP祭りで平鍋さんの講演を聞いたとき、「アジャイルは人づてに伝わっていく」という部分が印象に残りました。また、「アジャイルは、実はを読んで理解するのがとても難しい」ともおっしゃっていました。とはいえ、アジャイル開発をや講演などから学び始める人も多いはずです。そういう方々にアジャイルをどう学ぶのがいいのか、というアドバイスを届け

    アジャイル開発を、人はどのようにして学ぶのか。アジャイルの第一人者、平鍋さんに聞いた
  • Edge Components 概念、計画とインストール / WebSphere Application Server

    IBMの業界別ソリューションは、生成AIを搭載し、運用効率を考慮して保護・微調整されています。より深い洞察、高度なワークフロー、カスタマイズされたテクノロジー・ソリューションを提供し、企業がより大きな価値、持続可能性、意思決定能力を推進できるようにします。人事、人材、エンジニアリング、運用、マーケティング、テクノロジーの各チームは、コンプライアンスを達成しながら、競争力を維持し、コストを削減して、高品質のサービスを提供できます。 航空宇宙および防衛産業 AI、ハイブリッドクラウド、ブロックチェーンなどの新しいエクスポネンシャル・テクノロジーを適用して未来をリード 自動車産業 AI とハイブリッドクラウドテクノロジーを使用して生産を合理化し、ソフトウェア デファインド ビークルを革新します 銀行と金融サービス AIで価値を解き放ち、変革を加速 消費財 生成AIで消費財ビジネスを急速に変革 防

    Edge Components 概念、計画とインストール / WebSphere Application Server
    takuno
    takuno 2010/09/20
    IBM Computing on Demand(以下、IBM CoD)のリソースを利用してレンダリング環境を構築し、日本国内では最大の1678万画素という高解像度で43分間にわたる高品質なCG映像「HAYABUSA 〜BACK TO THE EARTH〜」を完成させました。
  • ネットワークを介してみんなでプログラミングできるサービス

    認証がいらず、URLを教えるだけですごく簡単にリアルタイムのコラボレーションプログラミングができちゃうサービスです。

    ネットワークを介してみんなでプログラミングできるサービス
  • クロスプラットフォーム&クロスデバイス対応「jQuery Mobile」、2010年中に登場予定

    JavaScriptで開発されたAjaxライブラリとして圧倒的に有名かつ人気を誇っている「jQuery」、各ブラウザごとの依存コード対応などをしなくて良くなるので非常に便利なのですが、そのモバイル版「jQuery Mobile」開発中のアナウンスが出ました。 AppleのiOS・GoogleAndroid・BalackBerry・マイクロソフトのWindowsPhone・palmのwebOS・symbianなどの各種モバイル用OSとモバイルデバイス、スマートフォンに対応するとしており、かなり期待が持てます。 詳細は以下から。 jQuery Mobile | jQuery Mobile http://jquerymobile.com/ スマートフォンのユーザーインターフェース要素 タブレットのユーザーインターフェース要素 デスクトップアプリの調査 メールアプリの調査 なお、下記ページに各種

    クロスプラットフォーム&クロスデバイス対応「jQuery Mobile」、2010年中に登場予定
  • 【レポート】手軽にLinuxサーバをつくるための5つのソフトウェア | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The main aim is to document the hurdles that most of us face as UNIX/Linux/BSD sys admin in our day today life. 世の中には数多くのオペレーティングシステムがあり、そしてそこで動作するサーバアプリケーションが存在する。開発者はOSを選定し、サーバを選定し、インストールと設定を実施し、必要に応じて追加のアプリケーションを開発していく。インストールやセットアップに関するスキルをまとめた記事も多く、どれだけ知っているかが開発者の技能ともいえる。 こうした作業をサポートするために、サーバのインストールやアプリケーションのセットアップを提供するアプリケーション(サーバプロビジョニングソフトウェア)というものが存在する。OSのセットアップやサーバのインストールを自動化したりするもので、迅速な環

    takuno
    takuno 2010/08/16
    サーバのインストールやアプリケーションのセットアップを提供するサーバプロビジョニングソフトウェアというものが存在する。OSのセットアップやサーバのインストールを自動化したり、迅速な環境構築が可能となる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    takuno
    takuno 2010/07/24
  • Japan.internet.com デベロッパー - 7つのアジャイル開発手法の実践ガイド(第1回)

  • iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT

    jQuery iPhone UIHTML/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhone用のWebサイトを構築するニーズが増えてきている。既に幾つかテンプレートもリリースされており、それらを使えば最適化されたインタフェースのサイトが作りやすくなる。 アイコンリスト そうしたライブラリを使う時に重要なのが、どれくらいの機能に対応しているかだ。単純なリストはもちろん、プロフィールページ、画像付きリスト、フォームなど多数のニーズがある。その一つ、JavaScriptを使ったパターンに適合できそうなのがjQuery iPhone UIだ。 jQuery iPhone UIの特徴は名前の通りjQueryを使っていることだろう。同種のライブラリとしてjQTouchがあるが、あちらはがちがちに固まっている雰囲気があるがjQuery iPhone UIは切り離して使えそうだ。HTML

    iPhone向け最適化Webサイトを構築するjQueryライブラリ·jQuery iPhone UI MOONGIFT
  • jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは

    jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは:CSSの書き方も分かるjQueryプラグイン実践活用法(1)(1/3 ページ) CSSの書き方も分かる、jQueryプラグイン紹介連載 連載は、jQueryと、そのプラグインの使い方を、UI効果(エフェクト)のテーマごとに紹介する連載です。jQuery/JavaScriptコードやHTMLコードだけではなく、CSSの書き方も解説することで、より実践的にjQueryプラグインを使うための参考ドキュメントになることを目指しています。 第1回目は、基/おさらいとしてjQueryとプラグイン、jQuery UIについて簡単に触れ、Web経由でjQueryを使うCDN(Content Delivery Network)について解説します。 これぐらい知ってますよね? 「jQuery」基礎講座 jQueryは、米国のJohn R

    jQuery、プラグイン、jQuery UI、Web経由のCDNとは
  • マイクロソフトにおけるアジャイル開発はこんな風に進められている - Publickey

    マイクロソフトの代表的なソフトウェアは、数千人を超える開発者、数十万のソースコードファイル、数千回ものビルドを繰り返して開発される大規模なものだといわれています。 マイクロソフトのエバンジェリスト長沢智治氏は、こうした大規模な開発プロジェクトがマイクロソフト社内でどのように行われているのか、プロジェクトチームの組成から実施計画、進捗管理、バグレポートなど、その裏側を紹介するセッションをいくつかのイベントで行っています。 そこで明かされている内容は、パッケージソフトの開発だけでなく、SIerでの開発プロジェクトでも参考になる部分が多いと思われ、いつかレポート記事として紹介したいと思っていました。 今回、以前に行われたセッションビデオの存在を長沢氏ご人から教えていただいたので、開発プロセスに関する部分にフォーカスした記事としてまとめました。 記事での内容は主に、「Microsoft Tech

    マイクロソフトにおけるアジャイル開発はこんな風に進められている - Publickey
    takuno
    takuno 2010/06/05
  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

    takuno
    takuno 2010/05/01
    Googleのソフトウェア開発プロセスについて少し話そうと思う
  • 「グーグルというのはどんな会社かね?」「はい、わが社と違って賢いプロジェクトが選ばれる会社でございます。」 - あるSEとゲーマーの四方山話

    いいアジャイルと悪いアジャイル <てるや> 確か幕末でのエピソードで「アメリカとはどんな国かね?」「はい、わが国と違って賢い人が将軍になる国でございます」というのがあった。それはさておき、グーグラーの話を聞いてみる。 - 一種のマネージャはいるが、彼らのほとんどは少なくとも時間の半分はコードを書くのに使っており、テクニカルリードに近い。 - 開発者は、自分のチームやプロジェクトを、いつでも好きなときに、何も聞かれることなく変えることができる。ただそうすると言えば、運送屋がやってきて翌日には新しいオフィスで新しいチームと働くことになる。 - Googleには開発者に何をやれと言わない哲学があり、開発者たちはそのことをとても重く受け止めている。 - 開発者は20%の時間(これは週末や個人の時間にということではなく、月-金、8-5時の間でということだ)を、自分のメインのプロジェクト以外でやりたい

    takuno
    takuno 2010/04/30
    - ガントチャートや、日/タスク/担当者が書かれたスプレッドシートや、そのほか何であれ、目に見えるプロジェクト管理を示すものは見たことがない。
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    takuno
    takuno 2010/04/29
    また、相互のモニタリングで当然考えられる効果として、仕事中にWEB巡りをして遊んでしまうような時間帯を激減できたそうだ。これには多くの聴講者が笑い声を上げた。
  • TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと

    Twitterユーザー、あるいはこのプラットフォームを利用しているデベロッパーや企業は、2010年6月30日に向けて適切な対応を図る必要がある。Twitter APIのBASIC認証が廃止されるためだ。 意外と知られていないこととして、APIの制限のほかにユーザーごとの制限があると丹羽氏。1日当たりのツイートやフォロー、ダイレクトメッセージなどに上限があるが、ダイレクトメッセージの250件/日制限に引っかかってはじめてそれに気付く企業アカウントも少なくないという 「Twitter Development Talk(Twitter-Dev)」や「Twitter API Announcements」などではかなり前からアナウンスされていたが、2010年6月30日を最後に、Twitter APIのBASIC認証はエラーが返ってくるようになる。一見地味に映るこの出来事だが、カウントダウンサイトも用

    TwitterのBASIC認証廃止、企業ユーザーが知っておくべきこと
    takuno
    takuno 2010/04/29
    ユーザー名とパスワードとはひも付かないトークンベースで、あらかじめ決められたAPIのアクセスのみを許可しようというのが「OAuth認証」だ。
  • 細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵

    気づいたことやミスしたことなどメモしていたので確認作業。細かい仕様だったり暗黙のルールだったり、テクニックだったり。JSに慣れていたら当たり前なことばかりかもしらん。 追記のところはid:os0xさんより。ありがとうございます! undefined var a; alert(a) // undefined 宣言だけだとundefined。undefinedというのは、宣言している変数に値が入っていませんよ、ということ。 そしてオブジェクトには無いプロパティとか参照すると出てくる。 var a = 100; alert(a.length); // undefined さらに引数も。 function func(val) { alert(val); } func() // undefined 引数はCallオブジェクトってのに格納される。このオブジェクトはローカルの変数が格納されるオブジェクト

    細かいJavaScriptの仕様や習慣やテク集 - 三等兵
  • マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

    はじめに 「マンガでわかるJavaScript」は、難しそうに思えるプログラムを、簡単そうに見えるマンガで解説するという初心者向けの入門講座です。 架空の高校生たちに教える形式で、プログラムの基礎から応用を、解説していきます。一通りのマンガを読めば、かなり実践的なところまで、プログラムを書けるようにしていきます。 (マンガは、左上から右下へと読みます) プログラムというと、けっこう大変そうに思えますが、この講座のテーマは「面倒くさいことを楽にする」です。面倒臭がりで、手抜き大好きの女子高生を主人公にして、楽しくプログラムを学んでいくことにします。 主な対象読者は「これからプログラムを学んでみたい人」「Webの世界に関わっていてJavaScriptを学んでみたい人」「昔JavaScriptを触っていたけど最新のトレンドが分からないので改めて学んでみたい人」などです。初心者だけでなく、Webデ

    マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座