Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2012年4月9日のブックマーク (4件)

  • 戦後最大のメディアのイス取りゲームが始まっている

    JR山手線に乗っていたら、有楽町のあたりでインド系と日人の2人連れが乗り込んできた。米国のスマートテレビ業界で注目される企業の1つ「Flingo」のCEOとマネージングディレクターだった。なぜわかったのかというと、日人は、わたしが編集長をつとめていた雑誌で何かとお世話になっていたW氏だったからだ。同社は、テレビメーカーに番組アプリや、映像認識やソーシャルテレビのための技術を提供している。 いまIT業界の話題は、「スマートフォン」から「スマートテレビ」に広がってきている。このコラムでも『「テレビ崩壊」はウソだと思う』と題して一度触れたことがある。次世代テレビに関する議論は1990年代から繰り返されてきたが、メーカー、放送局、行政、制作者・出演者、スポンサーなど、関係者が多くてなかなか進んでいない。しかし、音楽もそうだったし、米国では電子書籍が全書籍の売り上げの20%のを占めてきているのだ

  • NPOが企業を鍛える CSR時代の新市場開拓術 ニーズを橋渡し - 日本経済新聞

    企業の社会的責任(CSR)を実践するため、NPO(非営利組織)と戦略的に組む動きが広がっている。NPOは社会貢献活動を通じ、企業がとらえ切れていない市場ニーズに精通していることが少なくない。人材育成や商品開発などで実力を備えたNPOに頼りつつ、社会問題の解決と市場創造の両方を追い求めるスタンスが、CSRの新潮流になりつつある。【パナソニック×クロスフィールズ】新興国支援で社員成長、商品開発に一役

    NPOが企業を鍛える CSR時代の新市場開拓術 ニーズを橋渡し - 日本経済新聞
  • ジョブレスリカバリーが続くアメリカ経済

    2008年以降の世界の株式市場は、リーマン・ショック、ギリシャ・ショック、ユーロ危機などさまざまな試練に晒されてきたわけだが、最近、急激に回復してきている。米国企業は金融危機の最中にドラスティックなリストラをして、筋肉質な企業体質になった。また、米国の中央銀行であるFRBは、金融機関から膨大な不良債権を買い取り、量的緩和政策を継続してきた。現在のアメリカの株高は、金融緩和とリストラの成果だともいえよう。そして株高の裏には、高止まりする失業率と、急激に悪化した政府の財政が横たわっている。 出所: Yahoo! Finance、米労働省のウェブサイトから筆者作成 米証券大手のリーマンブラザーズが潰れた2008年から、アメリカの企業は多数の社員の首を切った。4%から一気に10%まで上昇した失業率の推移を見れば明らかだろう。そしてスリムになったアメリカの企業は急速に業績を回復させたのである。これは

    ジョブレスリカバリーが続くアメリカ経済
  • あなたは大丈夫?『自分を偽り、自分の成長を止めている10の姿』

    あなたは大丈夫?『自分を偽り、自分の成長を止めている10の姿』 by たくあんまりさ on 2012年04月07日 category 自己啓発 タグ :ライフハック悲劇のヒロイン嘘偽り 悲劇のヒロインほどコスパの悪い役はないね。 前書き 最悪の嘘とは『私たちが自分自身に無意識のうちに伝える嘘』です。これは非常にタチが悪いです。 この無意識の嘘は、あなたが心地良く生きるために自らが用意した逃げ道です。この無意識の嘘を改善することで、あなたの人生には知性が芽生え、悲劇のヒロインを演じることがなくなります。 自分に無意識の嘘をつき、自分を偽り、自分の成長をとめていませんか? そのような事態を少しでも避けるために意識しておきたいことをまとめました。ご参考までにどうぞご覧下さい。 1.今の自分の幸せを理解できない 俗に言う「不幸自慢」ばかり言う人のことです。 不幸自慢を言いたいがために、自

    tamekko
    tamekko 2012/04/09
    これって、とっても大事なノウハウだと思います。救われる人も多いのでは。こういう考え方、もっと学校とか初等教育で教えるべき。