Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2007年11月19日のブックマーク (13件)

  • ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View

    人気記事 1 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 2 グーグルの「Pixel 9」発表イベントに見るスマートフォン競争の新時代 2024年08月20日 3 楽天モバイル、8月27日から「スマホ交換保証プラス & 家電補償」--自宅のデジタル機器も対象 2024年08月20日 4 26卒夏インターンが佳境--改めて押さえたい「Z世代の就活」3大傾向とは 2024年08月20日 5 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 6 記名式「Suica」「PASMO」9月1日に販売再開、半導体の供給回復で--JR東日ら発表 2024年08月20日 7 「生成AIは創作力を奪う」、イラスト作成アプリ「Procreate」開発元が批判 2024年08月20日 8 Instagram

    ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    おいおぃ。クレイジー杉。
  • アルゴリズム設計 講義資料 2005

    Algorithm Design Course Materials 2013 Oct 7: Introduction and Computational Complexity Oct 15: Search Trees Oct 21: Combinatorial Optimization Oct 28: Heuristic Search Nov 5: Text Search Nov 11: Data Compression Nov 18: Memory Management Nov 25: Graph Algorithms 1/2 Dec 2: Graph Algorithms 2/2 Dec 9: Computational Geometry Dec 16: Concurrency Control Jan 15: Canceled Jan 20: Clustering Course Pro

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    高度なアルゴリズム色々。わかりやすくまとまってて面白い。コードが無いのが残念。
  • Boehm GCを使おう

    はじめに CやC++である程度大きなプログラムを書く場合,最大の問題点は メモリ管理である.複雑なプログラムの場合,必要なメモリの量を あらかじめ見積っておくのが難しいから,メモリが必要になった 時点でメモリを確保し,不要になったらそれを解放するという プログラミングスタイルが一般的だ.Cで言えばこんな感じだ. char *x; ... x = (char*)malloc(n*sizeof(char)); ... x を使って仕事をする ... free(x); このプログラミングスタイルの問題点は,おおまかに言って こんなところだろう. free(x) を忘れると,プロセスがどんどん大きくなってしまう. free() してはいけないものを間違ってfree()する(たとえば,同じ メモリを2回 free() してしまうとか)と,その free() の中でなく, 全然違う場所でエラーが発生す

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    文字列のライブラリサンプルがある。
  • ガベージコレクタをビジュアライズ GCViewer - メモリリーク発見にも | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    tagtraum industriesは24日(ドイツ時間)、GCViewerの最新版となるGCViewer 1.25を公開した。GCViewerはJava仮想マシンのガベージコレクタ動作情報を視覚化するためのツールアプリケーション。J2SE 1.4かまたはそれ以降のバージョンで動作する。「-verbose:gc」や「-Xloggc:file」を指定して生成したガベージコレクタ情報をスループット、停止動作の積み重ね、長期にわたる停止動作などを視覚化することができる。 GCViewer 1.25はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。GCViewer 1.25における主な変更点は次のとおり。 「-XX:+UseParallelOldGC」サポートの改善 「-XX:+CMSIncrementa

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    JavaのGCを可視化。
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「ロスト プラネット」グラフィックス講座

    【10月16日】 ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 TGS2008 トレイラー公開 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    ゲームエンジンの仕組み。すげぇ詳しい。
  • What every programmer should know about memory, Part 1

    What every programmer should know about memory, Part 1 [Editor's introduction: Ulrich Drepper recently approached us asking if we would be interested in publishing a lengthy document he had written on how memory and software interact. We did not have to look at the text for long to realize that it would be of interest to many LWN readers. Memory usage is often the determining factor in how softwar

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    誰か訳して(他力本願
  • Linux Device Drivers, Third Edition [LWN.net]

    This is the web site for the Third Edition of Linux Device Drivers, by Jonathan Corbet, Alessandro Rubini, and Greg Kroah-Hartman. For the moment, only the finished PDF files are available; we do intend to make an HTML version and the DocBook source available as well. This book is available under the terms of the Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0 license. That means that you are free to

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    Linuxデバイスドライバの第3版のweb版。必見。
  • Emacs の略語展開のメモ ― ありえるえりあ

    実を言うと僕は略語展開をあまり使わない人です。というのは略語展開結果が予測しづらいし、それで迷うぐらいならそのまま打ってしまったほうが早いことが多々あるからです。 しかし良質な略語展開機能を使えば入力速度もあがると思うので略語展開に関して調べてみました。とりあえず pabbrev.el を使ってみようかと思います。 hippie-expand hippie-expand はいろいろな略語展開機能を統一してくれるすごいやつです。具体的には以下のように略語展開機能を列挙しておいて、 hippie-expand を実行すると hippie-expand が上から順に略語展開を起動していき、最初に展開に成功したものを略語展開結果にします。 hippie-expand は略語展開を使うか使わないかに関わらず設定しておくべきです。 (setq hippie-expand-try-functions-l

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    emacsの略語展開についてのまとめ。
  • Linux V2.4 カーネル内部解析報告 ドラフト もくじ

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    Linux V2.4 カーネル内部解析報告 ドラフト もくじ
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    2.4の資料。
  • Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine

    ファイルシステムにおいてLinuxと他のOSが異なる点――それは、他のOSは標準でサポートするファイルシステムが2~3種程度であるのに対し、Linuxは非常に多彩な選択肢(ext2/ext3、ReiserFS、JFS、XFSなど)を提供していることだ。現在のところext3が使われることが多いものの、その理由は歴史的な経緯によるものであり、このファイルシステムがReiserFSやJFS、XFSに対して機能、性能的に優れているというわけではない。 以下で紹介する4つの記事は、2003年に発行された『Linux Power Tools』からの抜粋であり、ここではext3、ReiserFS、JFS、XFSの4つのファイルシステムのその特徴から設定・運用方法までが解説されている。4年前の記事ではあるが、その内容は2007年の現在でも通用するものばかりだ(ext4やReiser4といった新世代のファイ

    Linuxファイルシステムの基礎と応用 | OSDN Magazine
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    ファイルシステム系ツール色々。
  • internal22-index - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN

    トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

    internal22-index - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN
    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    2.2の資料。ファイルシステムがやたら詳しい。
  • [Linux Kernel Linked List Explained]

    (Note: This is a working copy, last updated on April 5th, 2005. Feel free to email your comments.) Introduction: Linux kernel is mostly written in the C language. Unlike many other languages C does not have a good collection of data structures built into it or supported by a collection of standard libraries. Therefore, you're probably excited to hear that you can borrow a good implementation of a

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    struct list_headの謎。
  • http://wiki.bit-hive.com/linuxkernelmemo/pg/Ext2%2520FS

    tanakaBox
    tanakaBox 2007/11/19
    ext2の図解。