Philip Bennefall philip at blastbay.com Thu Aug 8 01:05:35 PDT 2013 Previous message: [SDL] Quick question regarding distribution Next message: [SDL] Quick question regarding distribution Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] Thanks, Sam. I just wanted to make sure. On a different note, if I want to compile SDL into a static library, should I #define any macros in order to
kentonv on 12 Aug 2013 Today I am releasing version 0.2 of Cap’n Proto. The most notable change: the compiler / code generator, which was previously written in Haskell, has been rewritten in C++11. There are a few other changes as well, but before I talk about those, let me try to calm the angry mob that is not doubt reaching for their pitchforks as we speak. There are a few reasons for this chang
7月から8月にかけて、USBとSerial ATAの両方が最新の規格を発表した。まず7月31日にUSBの標準化をつかさどるUSB-IFがUSB 3.1を、そして8月8日にはSerial ATAの標準化団体のSATA-IOがSATA Revision 3.2をリリースしている。 そこで、USB 3.1とSATA3.2について説明していきたい。まず今回はUSB 3.1である。 USB 3.1で転送速度がさらに向上 御存知の通りUSB 3.0はまずまずの立ち上がりを見せており、当初の価格のプレミアもほとんどなくなって来た。ただUSB 3.0の仕様策定は2008年で今から5年ほど前になる。 さすがにそろそろ後継規格の必要性がある、というのは実際にUSBフラッシュメモリーなどでは既存のUSB 3.0の帯域を使い切っているケースがあるからで、またインターフェースとしてもそろそろ次の規格が必要という声は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く