ちなみに国民年金からの給付は昭和36年4月1日始まって以来、ずっと65歳支給でした。なので昭和61年4月1日から始まった老齢基礎年金はそもそも65歳から。 しかしながら、昭和60年時点で女子の厚生年金はまだ55歳支給であり、男子は一応60歳からとなっています。 厚生年金を65歳に引き上げるって事になりましたが、昭和60年時点ではその引き上げスケジュールは決まっておらず、実際のスケジュールが決まったのは8年後の平成6年改正時でした。 じゃあ平成6年に厚生年金60歳から65歳まで引き上げスケジュールが決まるまで何をしたかというと、とりあえず女子の55歳受給開始年齢を60歳まで引き上げようという事になりました。 昭和60年度から平成12年度までにかけて55歳から60歳に引き上げたのです。 平成12年度になっていく昭和15年4月2日以降生まれの人からは女子の厚生年金受給開始年齢は60歳へと到達しま