Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2008年4月13日のブックマーク (7件)

  • 大森義明『労働経済学』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    最新の労働経済学のスタンダード教科書。英語が読めるならば、ちょうどBorjasのテキストと並行して読めると思う。いままで労働経済学といえば(僕には)大竹文雄さんのテキスト『労働経済学入門』が定番だったが、それと並んで読まれていくと思われます。若干の数式がでてくるけれどもそんなに難しくはない。大学院を志望する学生と輪読予定。 労働経済学 作者: 大森義明出版社/メーカー: 日評論社発売日: 2008/03/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (4件) を見る Labor Economics 作者: George J. Borjas出版社/メーカー: McGraw Hill Higher Education発売日: 2007/04/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る

    大森義明『労働経済学』 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • 本当は興味のあるアナタへ捧ぐ ― Google App Engine - 暗号、数学、時々プログラミング

    Google App Engine | 02:56 | 「虚数の情緒」にて「英語が分からなくても学ぶ為の書物が十分に手に入る日人は幸せである」といった類の記述があった。明治期に多くの才能が猛烈な勢いで欧米のを翻訳して行ったからこそ、人々は日に居ながらにして様々な教養を身に付けることが出来たのであり、それが1つの日の強みであった、といった主旨だ。ただこうした試みは、昔とは比較にならない大量の情報が溢れている現代においては無謀に過ぎたものであり、梅田望夫さんが著書の中で「これからを考えると、やっぱり英語は出来るに越したことはないよ」という主旨の事を述べられているのは、残念ながら正しいのだろうと思う。「オレサマが遍く全ての英語ドキュメントを日語化してやるぜ!」なんて決意すら湧かない。とは言え、言葉が障壁になって面白いものに触れる事を躊躇っている人達は今でもきっと沢山いるだろう。「Goo

  • 解読不能は数学的に証明済み? | Okumura's Blog

    「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは - @IT,思い込む前に,論文を書いてください。ピアレビューは必要です。 この問題についてまともな解説をしているブログ(ほかにもあると思います。教えてください[コメントでいただいたリンクを追記しました]): 186::Diary 画期的な暗号が発見!? - snuffkinの遊び場 解読不能な公開鍵暗号Crypto Alarm Basic? - トビハネインディアン [2008-04-15追記] “解読不能”の新暗号の記事について、いくつかのお詫び - @IT:「「アルゴリズムを公開しない以上、相手にするのは時間の無駄」との理由から、誰にも取り合ってもらえない可能性もある。……もし、ご協力いただける専門家の方がいらっしゃれば、下のメールアドレス宛で、ぜひお知らせいただければと思う。」 [2008-04-19追記] 17日付で

  • 『精神科受診マニュアル(中級編)』

    精神科病院ないしクリニックに受診する前に、内科、婦人科、あるいは小児科などで向精神薬を投与されていた人たちは、全くの初心者とは言えない。今回は、彼らのことについて話したい。 精神科に初診し病歴について聴取されている時、このような他科の受診歴は出てくることが普通だ。しかし、どの程度それを意識しているかは人による。あまり精神科治療は受けていないように思っている人も多い。 不眠で初診した人は、精神科以外で眠剤を貰っていた人が多い。これはやはり内科や婦人科では不眠について相談しやすいことと、精神科の受診が敷居が高いことも無関係ではない。一般に内科、婦人科、整形外科などで不眠を相談した場合、「うちでは睡眠薬を扱っていないから出せない」と言われることはまずない。少なくとも彼らは、レンドルミン、ハルシオン、デパスくらいは普通に処方している。それが良い悪いというのはまた別な話だ。 精神科以外の科で処方され

    『精神科受診マニュアル(中級編)』
    taninsw
    taninsw 2008/04/13
    "他科で向精神薬を処方されていて、後に精神科にかかった場合、このような服用履歴は必ず話すべき"
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000918-san-soci

  • 海外アニメファンが語る『「狼と香辛料」の原作小説を読みたい』 : お茶妖精

    2008年04月12日 海外アニメファンが語る『「狼と香辛料」の原作小説を読みたい』 ・私だけかもしれないが、アニメ版はペースが速すぎて細かいところがよくわからなかった。アニメ化が失敗というつもりはないけど、ライトノベルの方を読んでみたい。 ・原作を読みたいってことはうまく映像化されてるってことだよ。ただし、話の筋が崩壊してなければいいけど(ハリウッド映画はそれをやっちゃう)。 ・ハルヒもそんな感じだよね。「狼と香辛料」も小説の方が面白いと思うけど、ただホロの喋り方がすごく訳しづらいんだよね。どういう意味かは読めばわかる!中国語版が出版されるって聞いたけど当かしら?少なくとも英語より翻訳者が見つかりやすそうだけど。 ・私は第一巻の翻訳を始めてる。自力で日語を勉強してきたんだけど、ここらで他人の評価を聞いてみたいから。 ・がんばれー。 ・楽しみにしてるぞ。アニメ版はあのペースだからこそ

    海外アニメファンが語る『「狼と香辛料」の原作小説を読みたい』 : お茶妖精
    taninsw
    taninsw 2008/04/13
    逆に海外で発売されているラノベを読んで英語の勉強にならないだろうか
  • ドコモがSuper 3G実験を初公開,走行中でも実効速度240メガ超を記録

    NTTドコモは2008年4月10日,横須賀リサーチパーク(YRP)内にあるNTTドコモ R&Dセンタで,同社が開発を進める「Super 3G」(LTE)の実証実験を外部に初公開した。 走行しながら240Mビット/秒超を記録,遅延も11ミリ秒程度 今回ドコモが公開した実験(写真1)では,1.7GHz帯の20MHzの帯域幅を使い,4の送受信アンテナによる4×4MIMO(multiple-input multiple-output)のシステムを利用。このシステムの理論上の最大速度は約300Mビット/秒となる。R&Dセンタの屋上に設置したアンテナから電波を送信し,屋根にアンテナを搭載した車両を受信機として(写真2),YRPの付近を走行しながらハイビジョン画像を送受信する様子などを披露した(写真3)。 スループットは,時速30キロほどで走行しながら最高で240Mビット/秒を超える速度を記録した(写

    ドコモがSuper 3G実験を初公開,走行中でも実効速度240メガ超を記録