これ読んで思ったこと。 プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20130512/1368308092 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 というわけで、最初にやったのはFirefoxのユーザースクリプトを書くことだったし、それはそれでよい経験だった。なんとなくゲームとかウェブアプリとか作りてーなー、と思って色んなライブラリを動かすだけ動かして満足した。プログラミング覚えて初めて最初の一年で10以上の言語のHelloWorldだけやったと思
Table of contents まず最初の改造は? どこらへんを修正したの? Ajhcプロジェクトはどこへ向かうの? これまで jhc のソースコードを読みながら少しずつ改造をして遊んでいたでゲソが、 そろそろpatchが増えてきてまっとうなリポジトリを用意しないと破綻しそうでゲソ。 できればpatchをjhc本家に取り込んでもらいたいところでゲソ。 ところが原作者のJohnがどうも忙しいらしく、なかなかmergeしてくれないでゲソ… 1 あまりプロジェクトのforkをしたくないところでゲソが、 このままでは作業が進まないのでjhc向けpatchを貯めるだけのプロジェクトを作ったでゲソ。 その名も Ajhc - arafura-jhc 2 でゲッソ! まず最初の改造は? とはいえ改造にあたって何かテーマを決めたいでゲソ。 jhcは小さなバイナリを吐けるのだから、小さなマイコンでHask
こんな記事が話題になっていた: 読んでないとヤバイ(?)ってレベルの名作SF小説10選 http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20130511/1368241656 「読んでないとヤバイ(?)」とかいかにも釣りっぽいタイトルをつけたあげくに、載っけている内容は有名な作家の有名な作品オンリーという、このクソつまらなさ。これだからNAVERまとめはどうしようもないって俺は言ったんだよ!…………あ、これNAVERまとめじゃないの。一人の人間が書いたの。本当に? 人工無脳か何かに書かせたとかそういうオチだったりしないの? いや、だってさ、だってですよ、チミ。別に名作を上から順番に選んだらこういうラインナップになるのはある意味仕方ないかもしれないよ。けどさ、だったらそれなりに紹介の仕方ってもんもあるだろうよ。もう明らかに適当に鼻くそほじくりながら書いたようなのばっかじゃん。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く