Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (31)

  • HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 PicoHTTPParserは@kazuhoさんたちが開発している高速なHTTPパーサです。 同じ作者によるHTTPサーバH2Oにも使われています。 11月4日の開発ブログによると、その時点でNode.jsなどに使われているhttp-parserの10倍程度の速度を誇るそうです(現在はhttp-parserも速度向上しその差は縮まりました。それでも4倍以上の差があるようです)。 該当ブログにはその高速化のためのノウハウが書かれていて大変興味深いです。ただIntel系CPUに搭載されているSIMD命令は用いられていませんでした。今回、@kazuhoさんと一緒に文字列処理専用のSSE4.2を用いることで1.7~1.9倍の高速化を達成しました(Improving Parser Performance using SSE Instructions (in

    HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • Kazuho@Cybozu Labs: 「サーバ書くなら epoll 使うべき」は、今でも正しいのか

    多数のTCP接続をハンドリングするサーバを書くなら、1コネクション1スレッドのモデルではなく、epollやkqueueのようなイベント駆動型のI/O多重化を行うべきだ、と言われます。だが、そのような主張は、「C10K問題」が書かれた2002年から7年経過した今でも有効なのでしょうか? echoサーバを書いて、ベンチマークを取ってみることにしました。 ふたつのグラフは、いずれも接続数とスループットの関係を表しています。最初のグラフは、全接続がアクティブに通信した場合、あとのグラフは、全接続のうち小数のコネクションが順次アクティブになっていく、というモデルです。これらのグラフから、以下ようなことが読み取れます。 epoll も per-thread モデルも、良くスケールする epoll は、ワークセットが小さい場合に (最大50%) per-thread モデルよりも高速 少なくとも、1コネ

  • 木々の高さを世界全土で測定して作られたNASAの世界地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    森のあるところが緑に塗られただけの世界地図に見えますが、これNASAが発表したこれまでになかった地図だということです。 軌道上の衛星からのレーザーが、木々のてっぺんに当たった時の光と、地面まで行って反射してきた光のパルスの違いを計測するLIDARという技術を使うことで、世界中に生えている木々の高さを測れるようになったのだとか。7年間に渡って集めた2億5千万のレーザーパルス情報を処理してプロットしたのがこの地図だそうです。 ブラジルやインドネシアがとても濃い緑になっているのがわかりますね。日も緑でいっぱいですが、世界には低い森もない地域が大きく広がっていることもわかります。北米の太平洋側、北カリフォルニアからシアトル、バンクーバーにかけての森は、巨木が多いために濃い緑色で塗られています。 今回集めたデータはもともと森を調べる目的で作ってなかったということもあり、10年以内に行われる次期プロ

    木々の高さを世界全土で測定して作られたNASAの世界地図 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    tarchan
    tarchan 2010/07/22
    森少ないなー
  • ツイッターはなぜ日本でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッターはなぜ日でそんなに流行っているのか – Wall Street JournalのJapan Realtimeに寄せたコメントの補足 ウォールストリートジャーナルのオンライン版が、日のトピックを扱うJapan Realtimeというコーナーを6月上旬から始めています。 このコーナー、日のいろいろなニュースを英語で書かれていて面白いのですが、そこで1日に出たJapan, Champion At World Cup Tweeting(日、W杯ツイートでチャンピオン)という記事の中で、コメントをさせていただきました。 記事は、ワールドカップ日本代表に関するツイッターの数が、秒あたりのつぶやき数でこれまでの記録を破ったことを受けて、ツイッターが世界の他の国よりも日で受け入れられているようだということを伝えています。 今回は「日の情報技術(IT)業界を英語海外に紹介するブログA

  • Tech Founders Japanに参加してきました | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    クックパッド株式会社で開催されたTech Founders Japanというイベントに行ってきました。このイベントは、 ブログOn Off and Beyondの渡辺千賀さん クックパッド代表の佐野陽光さん Foodspotting創業者のAlexa Andrzejewskiさん (@ladylexy) 500 Hats他多数のDave McClureさん 司会が百式の田口元さん という、Webサービス起業に興味のある人なら話を聴きたいと思うようなすごい顔ぶれのイベントでした。実際、申し込み殺到で、抽選の倍率は4倍もあったのだとか。 田口さんが司会、渡辺さんが通訳、という超豪華布陣で、あとの3人の起業家・投資家のお話を伺い、そのあとクックパッドのキッチンで事を取りつつ交流タイムという流れでした。 Ustreamの中継もあったし、ツイッターでハッシュタグ#tfj2010 で検索すると参加

    Tech Founders Japanに参加してきました | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開

    どーもみなさま。こんにちは。 amachang と申します。 さて、ようやく ScaleBench というプロダクトが発表されましたね! ScaleBench のご紹介 で、僕もこれの開発に携わっていたのでちょっと技術的なことについて書いてみたいと思います。 ScaleBench とは ScaleBench とは、サイボウズ製品向けの負荷テストツールで Grinder というオープンソースの負荷テストツールをベースにしています。 Grinder とは Java を使った Web の負荷テストツールです。 Jython でシナリオ(ユーザがどう行動するか)を書いてそれを実行します。 またブラウザの操作を記録して、シナリオを自動で生成することもできたりします。 で、僕がこのプロジェクトで担当していたのが Grinder の改良、改造 シナリオ(バーチャルユーザがどのような順で負荷をかけていくか

    Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開
  • ツイッター+ページランクでフォロワー数じゃない影響力を測定するtrst.me | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    trst.me (たぶんトラスト・ミーと呼ぶ)は、Googleが検索結果の順位付けをするために使っている、あのページランク(Page Rank)のアルゴリズムをツイッターのフォロー関係に適用し、「影響力のある人からフォローをたくさんされている人は影響力のある人」という考え方でツイッターアカウントの影響力を0から10の数値で出してくれるという新サービスです。Infochimps社によるものです。 自分のアカウント(@akky)でやってみました。 4.3。これがどういう意味の値なのか、これだけではなんとも言えませんが。ただ、被フォロー数の数字とかを見ると、ちょっと前のデータを使ってるようですね。(おすすめユーザーのデフォルトonが外されてから、僕の被フォロー数は毎日絶賛減少中なのです) トップユーザーのランキングを見ると、 オバマ大統領が9.9でトップ。トップランカーともなると、だいたい数百万

    ツイッター+ページランクでフォロワー数じゃない影響力を測定するtrst.me | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Kazuho@Cybozu Labs: 監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)

    結論から先に。cronlog を使えば、アプリケーションのテストコードと全く同じ形式で、監視用のスクリプトを書くことができます。プログラマが監視ツールの記法を覚える必要はありません。これは、プログラマが運用も行うケースでは特に有効な手法だと思います。 先週公開した Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法 というエントリで、crontab と拙作の cronlog を用いてサービス監視を書く手法を紹介しました。しかし、挙げた例はいずれも ping や http のテストといった外形監視の手法です。RDBMS とウェブアプリケーションのみから構成されるサービスならそれだけで十分でしょう。 しかし、外形監視だけでは、メッセージキューのような非同期処理の遅延を観測することはできません。また、http のログを監視して、エラーレスポンスや平均応答

  • xphoneのプロモビデオがすごい | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    大笑いしました。ドイツ製のスーパースマートフォンxphoneのプロモーション動画 ナレーションはドイツ語ですが、わかりやすいので問題なく楽しめると思います。 via the xphone will destroy the iphone… if it was a real product on [technabob]

    xphoneのプロモビデオがすごい | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    tarchan
    tarchan 2010/01/17
    何を目指してるんだ!?
  • Twitter検索APIの過剰呼び出し時のエラーコードが503から400に変更 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ツイッター側の許容する頻度を越えてAPIを呼びだした際のエラーコードが、Search APIで503、その他のREST APIで400と違っていたのが、Search APIでも400を返すようになるということです。12月16日から。 検索APIのエラーコードの種類を見て何かしてるクライアントやスクリプトがあれば、開発者はチェックしたほうがいいかもしれません。

  • もし1960年代にツイッターがあったら? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    The Joy of Tech というオンラインのコミックから もし1960年代にツイッターがあったら、キング牧師の演説を聞いてる人たちは大量につぶやくでしょうし、ジョンレノンとポールマッカートニーはお互いがどれだけ嫌なやつかをつぶやき、月に初めて降り立ったアームストロング船長は「これは人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」とつぶやいた直後に「あ、『一人の人間』ね。打ち間違えた」とつぶやいてます。ウッドストックはたいへんなbuzzを起こしてるでしょうね。 40年前にtwitterがあったらどうだったろう、というこのアイデアも面白いですが、考えてみると、40年後の人たちは僕らが今twitterで話していることを、世界的な事件や有名人のつぶやきへの反応、twitterやウェブで起こっているさまざまな盛り上がりを、こんな風に掘り起こして見ることができる、ということですよね

    もし1960年代にツイッターがあったら? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Kazuho@Cybozu Labs: Apache で X-Reproxy-URL ヘッダを使えるようにするモジュール mod_reproxy を書いた

    ウェブアプリケーションにおいて、認証がかかっている画像や大きなファイルを配信する場合には、Perlbal 等でサポートされている X-Reproxy-URL ヘッダが有効なことが知られていて、その理由としては、 (メモリを大いする) アプリケーションサーバのプロセスを転送終了まで占有しない HTTP ベースの分散ファイルシステムとリバースプロキシが直接交信するので、ネットワーク負荷が低い といった点が挙げられます。「でも、Apache は X-Reproxy-URL ヘッダをサポートしてないんだよねー」という話が、先日の YAPC::Asia 2009 においても話題になっていました[要出典]。回避策としては、ワンタイムURLのような手法もあるのですが、セキュリティな懸念もあります。 なんとかしたいなと思っていたのですが、気が向いたので、Apache に X-Reproxy-URL ヘッ

  • お前はすでに…死亡確認API | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    CDYNE Death Index APIは、アメリカのソーシャルセキュリティナンバー(SSN)を渡すとその人物が死んでいるかどうかを返すという有料のウェブサービス。 政府のデータベースを毎月参照して、死んでしまった人の名前やクレジットカードを使ってオンラインショッピングをしようとする悪意のあるユーザーから、ビジネスを守る、というのが主要な利用方法のようです。 また、それ以外にも、電話営業をかけたら相手の方が既に亡くなられていた、という相当に気まずい状況をあらかじめ回避するだとか、紛争解決のための相手側が人か遺族なのかを確認して無駄足をなくしたい弁護士とか、にも有用、とうたっています。 SSNは就職のときや銀行口座を作るときには教えたと思いますが、日常の買い物等で訊かれることなんてなかったので、それほど気軽には使えないとも思いますけど、こういうサービスも存在しうるのだなあ、と思いますね。

    tarchan
    tarchan 2009/09/23
    こんなサービスあるのか
  • 13,400円で宇宙からの写真を撮ったMITの学生の話 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    これがその写真の一枚 マサチューセッツ工科大の二人の学生Justin LeeさんとOliver Yehさんが、普通にお店で入手できる部品を組み合わせることで、これまでにない超低予算(148ドル)での成層圏からの地球撮影に成功した、ということです。 その手順ですが、まず、気象観測用の300グラムのゴム気球(1800円)、それにパーティーグッズの店でヘリウムを2700円分詰めてもらいます。 成層圏での気温は-55度にもなるので、普通のバッテリーは動かなくなります。そこで、高価な耐寒機器やヒーターを搭載する代わりに、携帯カイロを電気系に密着させ発泡スチロールでカバーします。 撮影した写真がどの高さから取られているかを記録し、撮影を終えたカメラを回収するためには、カメラの場所を追跡する必要がありますが、これも高価で重いGPSモデムではなく、GPS内蔵の携帯電話(4500円)を使うことに。カメラと接

    13,400円で宇宙からの写真を撮ったMITの学生の話 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Android初心者の最初の2週間での感想

    Androidの開発機を入手して2週間ほど経つのですが、その2週間の感想です # 2週間といっても、他にいろいろとやってたのですが(個人の方で新サービス読んだ4!のテスト公開とか) この手のことをするのは、2002-3年ぐらいにPocket PCの開発をやって以来なので、少しずれてるかもしれませんが。いろんな事が簡単にできるようになっているなあと、時代の違いを感じました。 開封から設定 設定にパソコンは不要 [開封]-[起動]-[タイムゾーンと日時の設定]-[WiFiの設定]-[Googleアカウントの設定] で。Gmailが使えるようになり、GmailのコンタクトもAndroid上で閲覧できるようになりました。携帯電話として使うためのSIMは持ってないし、持っていたとしても使うとたいへんなパケット料金になるらしいので、無線LANだけで使ってます。 Gmailのコンタクトに電話番号の情報は

  • twitter懸賞の流行の予感と、twitterもダメダメになる予感 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    イギリスのMoonfruiteというホスティング企業が、10日間で10台のMacBook Proを無料で配るtwitterユーザ向けのキャンペーンをしている、というのを@lhugaさんのtwitterで知りました。 #moonfruite というハッシュタグを入れてつぶやくだけで、自動的に抽選の対象となるそうです。毎日一台、このハッシュタグでつぶやいた人を抽選して、マックブックProをプレゼントするということ。サイトでは今2日まで当選者が発表されています。 落ちてる金は拾う主義、じゃなかった、つぶやくだけならこんな楽なことはないですね。普段twitterを使っていれば特に。これだけ参加の障壁が低い懸賞も、なかなか無いのではないでしょうか。(近いもので空メールを送る懸賞ぐらい?) イギリスの会社で、たぶんヨーロッパ向けのプロモーションで、過去2日の当選者もイギリス国内なので、日から日語で

    twitter懸賞の流行の予感と、twitterもダメダメになる予感 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    tarchan
    tarchan 2009/07/16
    日本からも応募できるの?/日本でケータイ専用になってる懸賞もtwitterでやって欲しい!
  • Kazuho@Cybozu Labs: 今更 C++ で JSON パーサ「picojson」を書いたわけ

    既に mattn さんが、「Big Sky :: ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い!」で紹介してくださっています (mattn さん、アドバイス&バグ情報ありがとうございます!) が、いまさら C++ で JSON パーサを作りました。それは、以下の3点を満たすものがなかったから。 ヘッダファイル only boost 等、他の重たいライブラリに依存しない array や object が STL にマッピングされる コードは、coderepos に置いてありますので、よろしければお使いください (picojson.h)。 なお、現時点での制限事項として、 \n や \r, \uXXXX といったエスケープの処理が未実装rev. 34232 で対応しました (含サロゲートペア) 空白文字の判断基準が RFC と異なるrev. 34277 で空白と

  • BarCampに興味ができたら | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    BarCampをやりたければ、自分で始めることもできる。BarCamp全体は誰が仕切ってるわけでもないから。日語メインのBarCampも開催されると嬉しい。 今回のような外国人主体・英語のBarCampに興味が出た場合は、今回のディスカッションを受けて早速Barcamp Tokyo Fall2009のページが作られているので、このへんをウォッチしておくといいかも。 今回、アジアやアフリカの話をしに来てくれた人やアメリカから参加した人がいたように、海外旅行や出張に出かけるときに、現地のBarCampをチェックするのもいいと思う。 英語圏から始まったイベントや英語主体のサイトが嫌なら、BarCampと無関係にアンカンファレンスを企画してもいい。BarCampという名前であることが重要なわけではないし、自由な意見交換ができる機会が増えれば、それでもいいかと。 [関連] TokyoBarCamp

  • 英語チャットを理解するための50個の新単語 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    「親が知っておくべき50個のインターネット単語」というタイトルでnetlingo.comが公開した50個の単語。 英語圏のウェブ、チャット、SMSなどで若者や子供に使われているという。「親が知っておくべきもう50個の単語」とあわせた中から、あたりさわりの無いものからいくつか紹介する。(リンク先のリストには卑猥なものや違法な単語も多数含まれている) 143 「愛してます」(I love you)。”I”, “love”, “you”がそれぞれ1文字、4文字、3文字だから 182 「あなたが嫌いです」(I hate you)。1は”I”に似ているから。8(eight)2(two)は”hate you”に発音が似ているから 459 これも”I Love You”。こっちは携帯電話で”I”, “L”, “U”の書いてあるキーを押すと4,5,9になるから CD9, P911 どちらも「親が近くにいる

    tarchan
    tarchan 2009/05/26
    ギャル語よりも暗号度高いな!
  • 数学的に真剣なピザハットの配達 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ウェブからピザをオーダーするときに、 「その他要望があれば」というところに”Cut into isosceles triangles(二等辺三角形に切ってくれ)”と書いたところ(赤丸の部分)、 こう届いた、という写真。良くある切り方(直径で切るやつ)は、たしかに正確には三角形と言えないかもしれないが… via honda-tech.com この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    数学的に真剣なピザハットの配達 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ